雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

今年も一年ありがとうございました

2022-12-31 21:28:42 | 雑想

毎年の恒例ですが紅白見ながら入力。Perfumeのお三方は「Spinning World」からの「チョコレイト・ディスコ」で来たかー。確かにチョコディスは紅白でやっていなかったけど、ファンからしたらド定番なので今更感あるけど、ツイート見てたら皆様かなり好意的なメッセージがあって意外と胸熱でした。

*****

2022年ももうすぐ終わりですね。今年一年大変だったのは、今まで使っていたteacupブログが閉鎖になるってんでこのgooblogに引っ越ししたこと。2006年1月2日から始めたブログ、この際やめようかと思いましたけど頭の中で文章を組み立てる作業って、日々の反省だったりとか書いているうちに自分でも意外な言葉が出現したりとかで、多分人生の中で多少なりともプラスになっていると思うんですよね。

teacupの時はどうせ誰も見て無いでしょ?ってかなり自由気ままに書いてきましたけど、このgooblogに変わってからはやっぱ見てる人っているんだなぁ、って実感があって変な事が書けなくなっちゃった感はあるかも。それでも一つのテーマに絞る事なく自由気ままに書くスタンスは、これからも多分変わらないと思います。興味ない話題の時はそっとスルーしてくださって結構でございまするよ。ということで今年の思い出。

・SONY LinkBuds(WF-L900)購入。これがかなり良い買い物でした。

・OMDS OM-1(MZD12-100LK)購入。久しぶりの新機種導入。多分まだ使いこなせていない。

・コロナ感染。感染による体調不良よりも、会社を休んだり感染に付随する手続きなどがすごく大変だった。なんやねんこれ。

で、今年一番の思い出が、大好きすぎて今まで行った事がなかった山下達郎さんのライブに初めて参戦した事。

という事で2022年のご愛顧、誠にありがとうございました。来年はどんな年になるんでしょうね。タモリさんが発した「新しい戦前」というワードって、右とか左とか関係なく実際に多分あらゆる意味で本当に戦前かもしれない、と妙に同意してしまうのですよ。戦う相手は人それぞれかもですけどね、静かなる闘志で来年に挑みたいと思います、はい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

災難

2022-12-30 21:58:07 | 雑想

昨晩BSでやってたヤスケンさんの道内旅。見入ってしまった。人生の最終的な目標は、もう一度ミニで北海道をじっくり一人旅がしたい。なんなら道中で絶命してもいいくらいな。

*****

本日休日。のはずなのですが。どう考えても年賀状が足りない。ついこの間2,000枚買ってきて、その数日後に1,000枚、同じ日に800枚買ったはずなんだけど。休みの僕が店の開店前に在庫があるであろう高田郵便局で買って届ける予定で行動。終わったらゆっくり過ごそうかと。

郵便局へ行こうと車に乗り込んだら今日出社のスタッフからメール。「家族全員が急性胃腸炎で、私もヤバいです」と。年賀状買う前に店に寄って件のスタッフの調子伺い。あぁ、これはたしかにヤバいオーラ発してる。中6日での休みでしたけど、これは僕の出社は確定ですな。

郵便局行って1,000枚買ってきて、銀行送金行って、店に戻ってからアパートで着替えして11時45分には出社、件のスタッフを強制送還。何て年末だ。少しぐらい休ませてくれてもいいじゃないの。何かなぁ、最近、ギヤの組み合わせが上手くいかないようなギクシャクとした運気が気になる。

まぁ、当事者にとっては災難と思っていても、神様やご先祖様の計らいで結果論として大難が小難になった事案もあるでしょうし。今回の休みが無くなって出社というのも、もしかしたら予定通り休みで車を運転していたら、何らかの事故を起こしていたのかもなぁ、って思うようにしよう。とりあえず、今日買ってきた年賀状1,000枚はちょっと多すぎたかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一枚

2022-12-29 20:34:43 | 写真・カメラ

昨晩のNHK MUSIC SPECIAL「藤井 風 いざ、世界へ」をリアタイ。2022年に世界で一番聴かれている日本の楽曲「死ぬのがいいわ」をベースに、「grace」のPV撮影の裏側やスタジアムライブの裏側を紹介されてまして興味深く見てました。死生観や思想など、どうして宗教的というかインド的な雰囲気なんだろう?と思っていたけど、ご両親の影響なんですね。

*****

2007.12.29 SONY α700・SEL1670Z Vario-Tessar T* E16-70mm F4 ZA OSS

懐かしき八戸時代に住んでいたアパート。札幌の実家を出て初めて一人暮らし。あの頃はワーカホリックだったので仕事していたかミニ屋に通っていた記憶しかない。今思うともっと近所とかいろいろディープに散策すべきだったかなーとちょっと後悔している。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国R-14

2022-12-28 20:23:45 | DVD

ご高齢の方が断捨離・・じゃないな終活だな、でカメラを持ってくる方多いですけど。見ればわかる、結構凝ってたんだなぁって機材がホコリとカビまみれだったりするのを見ると、時の虚いを感じたりする。人間なんて誰しも例外なく老いていく訳で、僕もいつかはその準備が必要な時が来る。本当に大切なのはモノではなく記憶と体験かもしれんな。

*****

水曜どうでしょう第33弾(DVD・Blu-ray)は「四国R-14」だそうで。これはちょっとかなり意外だったなぁ。まさか今頃になって円盤化されるとは考えもしなかったし、このまま伝説となってみんなの記憶から忘れ去られるものとばかり思っていた。

どうでしょう班が本格的にドラマを作ろうと鈴井さんが映画撮影で居ない時に作られたもの。TEAM NACCSが出てくると鈴井の巣みたいなお笑い要素が入ってるドラマを想像するけど、ガチで怖いドラマに仕上がっていた。そして「シックス・センス」ばりの衝撃的なラストで伏線を回収するという、見応え十分なドラマだったけど。

2000年の放送だから僕が既に札幌を離れて八戸に居た時なので、四国R-14を見たのは多分八戸で放送されていたclassicだと思う。録画したとは思うんだけど、あれはVHSだったか前使っていたHDDレコーダーだったか。レコーダーだったら部屋のどこかにDVDに焼いてるはずなんだけど、どこにあるかわからん。

実は一度オフィシャルでVHS化されてましてね。帰省ついでに地下街のHTBコーナーに行ったら売り切れだった、って記憶がある。2023年2月1日予約開始で4月26日発売という、相変わらずの放置プレイで期待値を上げてくれますな。現在各地で放送されているclassicではどういう訳か放送していないようなので、見た事無い方も多いかもしれませんね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発条

2022-12-27 20:22:55 | 時計

撮り溜めた録画見なきゃなぁと思いつつ、ヘッドホンで音楽聴いてる。多分疲れた脳が音楽を欲しているのだと思う。

*****

20年以上前。店長になった記念に自分へのご褒美で買ったロレックスGMTマスター。当時時計が趣味だったので、スポロレの一本位は持っておこうかとヤフオクで中古を物色。この当時、EXP1の1016が100万円前後で比較的リーズナブルな価格で買えるのはGMTマスターしかなくて。見つけたのは16750のフチなし。個人出品で即決価格で連絡とって30万円で購入。それでも当時としてはちょっと高い方だったと記憶していますが。

ペプシベゼルで「いかにも!」って感じなので仕事にはあまり使っていなくてほぼ休日使用。で、あれから20数年経って「中古」が「アンティーク」に変わったせいなのか、世界で需要が高まっているのか分かりませんが、いつの頃からか価格が暴騰していまして。今乗ってる軽自動車よりも高い値段で取引されているこの時計を見てると、気軽に腕に付けて歩く気にもなれず。

休日はもっぱら訳あって買った14270を使用。たまに16750も使ってたりもするのですけど、先日も久しぶりに使ってみようとリューズを回してみると。回した時のトルクというか感覚がなんかおかしい。あ、これはやっちまったか?案の定、いくら回しても秒針が動かない。うー、ゼンマイ切れか。そろそろOHしなくちゃなぁと思ってはいましたが、強制的に修理&OHですね。

14270も3年前くらいにゼンマイ切れで修理&OHしましたが、結構な数の機械式時計を持っていますけどゼンマイ切れになったのはこの二本だけ。ロレックスってそんなにゼンマイ弱いのかな。知らんけど。OHは14270の時にお世話になった業者さんに送る予定。まぁ、長く使う為にはこの機会でOHした方が良いという事なのかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする