雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

ドン底

2010-06-30 23:51:00 | 雑想
うーん、日本代表、よく頑張ったなー。にしても、時間ってこんなに早く過ぎるもんなんですね。試合開始から終了まであっと言う間。久し振りに集中してTVの前にいた気がします。

結局PKで日本の戦いは終わってしまったけど、試合中は何故か点を入れられる不安ってのは無かったですね。安心して見てましたけど、なにせ点が入らない事にはなー。まさに死闘でした。負けたのは悔しいですけど、全力で戦った岡田監督や全メンバーの方々に、本当にありがとう、と言いたいです。

ただ、これだけの団結力を持ったチームをこれで終わらせるのは、非常に勿体ないですねー。良い映画を見たあとみたいな感じ?ちょっと違うか。もっともっと戦いを見ていたかった。

各マスコミが、チームがドン底にいた頃との比較をしていますが、岡田監督の「信念を貫く力」「決断する力」「周囲の逆境をもろともしない力」「チーム(組織力)のモチベーションを上げる力」を教えてもらった気がします。ウチも今、ドン底だからね・・・。がんばらんと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PEN WORLD

2010-06-29 22:28:00 | 写真・カメラ
高速道路無料化で、米沢が近くなるのか?待ってろ~、米沢牛~。

*****

数あるデジタルカメラの中でもOlympus PENデジタルシリーズの特異な所は、関連書籍の多い事多い事。こういうのを見るとつい買ってしまうのですが、こういった書籍でどこまで散財してしまうのだろう?と、ふと思ったりもする訳で。



作例集やらカメラの使い方、ソフトの使い方なんてのは既存のムック本が既にやってることでして、新しく出版するにあたって目新しいモノが必要。それが「カスタマイズ」。

圧巻は各社着せ替え張皮シートのパターンを実写付きで173も掲載した事。あとはマウントアダプターを使って新旧各メーカーの50/1.4限定で画質を比較した事かな。他にもフィルター、ストラップ、フードなどのアクセサリーを含めた「カスタマイズ」が中心となったムック本です。

フイルムカメラが好きでE-Pシリーズを購入した方は、迷わず購入をオススメします。

*****

ただいま始まりました「日本×パラグアイ」。今日は近所迷惑顧みず、アンプ通して最高の音響でじっくり見ます!頑張れ日本!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出羽三山神社

2010-06-28 23:11:00 | 写真・カメラ
本日休日。特に生産性のない一日。

*****

先日の続き。五重塔を見学したあとは、目的地である「出羽三山神社」へ。いろいろと書くべき事はあるのでしょうが、僕の中にある「神社」の常識とはちょっと違った所でした。

山伏さんがいらっしゃったり(外国人相手に英語で解説されてました)、仏教的なものだと思っていた大鐘があったり。神道や仏教などいろいろなものを一括りにした、まさに修験道の世界。奥深い歴史的背景に興味ある方は下記URLをクリック。

http://www.dewasanzan.jp/












<Olympus E-P1・M.zuiko digital 14-42/3.5-5.6>

出羽三山神社について全然説明していないのは申し訳ないのですが、ちょっと言葉に出来ない雰囲気でした。これは僕自身が理解するのにちょっと時間かかりそう。

そうそう、併設されている「出羽三山歴史博物館」ですが、一人で入る時は心して入館ください。結構ビビりますよ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽黒山五重塔、の2

2010-06-27 23:23:00 | 写真・カメラ
先日、久し振りのゲーセンでいつものゲーム。EXJPの数字が1800を超えてたので、これはいつプレミアムリーチがかかってもおかしくない!と思ってメダル投入。10分後。丁度反対側でプレイしてした人がEXJP達成。結構凹む。

*****

昨日の続き。M6TTLで撮ったネガを現像したのでアップします。






<Leica M6 TTL・Summicron 50/2・FUJIFILM PN400N>

久し振りにライカを持ち出しましたけど、フイルムカメラってのは気分が引き締まりますねぇ。被写体も被写体ですので、機会があればT90+NFDシステムフルラインの本気仕様で撮りたいですなぁ(ところでT90まともに動くのかしら?)。

現像から上がったネガを見てちょっとビックリ。光線漏れのあるコマが2カット程ありまして。う~ん?何処から光入ったのかな。特にM3だとレンズ交換も神経使うけど、レンズ交換していないM6TTLで光線漏れって。

まぁ、これがフイルムカメラの醍醐味ってやつかな。ん?ちょっと違うか。光線漏れは故障です、はい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羽黒山五重塔

2010-06-26 21:19:00 | 写真・カメラ
「ポジが無い」とか「原版が違う」っての。お客様の勘違いとか思違いがヒジョーに多いんだよねぇ。家帰ったらあった、とか、車の中にあった、とか。見つかったのは喜ばしい事なのですが、散々振り回されるのもなー。

*****

昨日は久々撮影の旅へ。↓当日のスタメン。



お店の事務所にずーっと飾られていたお札と御朱印。毎年購入していたらしく、それらを重ねて額の中に入れて飾るという、なんとも不敬な状態で。返却しなきゃなー、と自宅に保管して3ヶ月ほど経っちゃいました・・・(それこそ不敬だ)。

で、大変遅くなりましたがお札の持ち主?である出羽三山神社へ参る事にしました。実はアパートから40分程で行けちゃう所にあるんですねぇ。まー、カーナビが無いとロス無く辿り着く自信ありませんけど。

ということで一路、出羽三山神社へ向かうのですが、その手前に「羽黒山五重塔」がありまして寄ってきました。駐車場に車を置いて歩いて10分弱の所に五重塔が鎮座されております。

詳細はウィキさんで見ても伝承が多くてハッキリ判らないのですが、塔の前にあった詳細では1,050年前建立、620年前再建、380年前修造、だそうです。高さ約29mの木造建築物、圧巻です。








<Olympus E-P1・M.zuiko digital 14-42/3.5-5.6(スタメン写真を除く)>

これは新緑もいいけど、雪が降った時に撮りたいなー。ベタですけどね。

辿り着くまで神社やら仏像やらいろいろとありましたが、僕自身、今ひとつ神仏習合の歴史的な意味合いが判らんくてね。勉強します。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする