雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

キナーレ

2018-08-31 21:19:00 | 雑想
Mステのアイデア。ダンサーの出てくるタイミングとか弾き語りの場面とか、生放送でこの演出をするって、すげーな。

*****

大地の芸術祭越後妻有アートトリエンナーレ2018の会場の一つである「越後妻有里山現代美術館」へ。上越から車で1時間15分ほど、結構な山道を走ってたどり着きました。

2000年から3年に一度開催されている国際芸術祭、全部の会場を見るには結構な距離が必要ですので、まずはメイン会場というわけじゃないんだろうけど一番行きやすいこちらへ。

四畳半という空間の中で奏でる芸術を体感してまいりました。どれも楽しい空間ですが、フォトジェニック的(インスタ映え?)にはどうなんだろう。寄って撮るのかワイドで撮るのか。

この会場の一番の驚きは「T352 Palimpsest:空の池」ですな。この広大な仮想空間をどうやって作ったんだろう。他にも会場はあるのだけど、行けるかな。行ってみたいけど。



































コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一枚

2018-08-30 20:46:00 | 雑想
いやしかし、夏休みが終わったらビックリする位、お客さん来なくなったな。

*****


Canonet QL17
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタログ

2018-08-29 20:40:00 | 仕事
最近、中4日もキツく感じる。年かなー。

*****

コンパクト以外のカタログ注文は前店長が担当していたそうで。酒田の時は全カタログの発注&整理担当が決まっていて、全部丸投げしてたので、はてどうやるんだっけ?と数週間前に調べ始める。

カタログストックのあるカメラウィンドゥ下の大きな引き出しを引こうとするも取っ手がない。聞けば床と引き出しの下の狭い隙間に指を入れて引っ張ってるとか。取っ手の穴は開いてるので、こんなん100均で取っ手買って付けりゃいいじゃん。

引き出しを開けると、まぁ、ストックの量すごい。特にキヤノン。なんでこんなにあるん?びっくりしたのは7Dmr2が発売された時の数種類あった用途別カタログが、今だに全部ある。大量に発注して残っているのか、元々カタログの消費量が少ないのか。

先日カタログを整理するためのブックエンドとか取っ手を買ってきて、いよいよカタログの棚卸。そもそも引き出しの一つ、底抜けてるじゃん。木ネジで補強して取って付けて、カタログ整理して完了。店内全部把握して片付けたりいらんもん捨てるのに半年はかかるな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冠水

2018-08-28 21:19:00 | 雑想
昨日購入したSound&Recording Magazineを読む。この四人が表紙を飾る雑誌というのもこの雑誌くらいだろう。表紙だけでも買いな一冊。これか電話ボックスって。

*****

爆睡してても時折気づく窓に当たる雨の音。それもそのはず、6時の降水量は62mm/hだそうで、これはちょっと起きて窓開けて見てみたかったなぁ、って感じの滅多にない降水量。

なんて呑気な事言ってられなくて、出社する時に見たアパートの前にある用水路みたいな小川は、橋の真下の空間が見えない位、水位が上がってる。やばくないこれ?

店に着いたら避難勧告のエリアメール。避難地区の地名を見ても何処なんだかさっぱりわからんけど、ここって直江津区だよなぁ、と思ってたら相方が「ここは春日区」と冷静なメールが。どちらにしても避難勧告地域だ。

店のすぐ近くにあるローソン前が冠水名所?だそうで、今回も冠水して通行止めになってた模様。酒田も冠水するところいっつも決まってるのだけど、わかっててなんで対策しないのかね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完成

2018-08-27 21:06:00 | 雑想
本日休日。

*****

午前中、天気も悪くて喜んで出歩くような感じでもなかったので、引越し直前から溜まっていた「週刊マツダ・コスモスポーツ」を作り始める。

本体は100号で完成なのですが、1~40号で並行して作る1/2ロータリーエンジンがありまして、こちらようやく本日完成。後ろのハンドルを回すとローターが動いて、先端にLEDを仕込んだプラグがローターの動きに応じて発光(発火)する仕組み。

ところが回しても発光しない。逆回転で回したり本体をヨコにして回すとちゃんと光るので、微妙なガタつきが発光不良の原因らしい。

41号で微調整のやり方が書いてあるのですが、せっかく完成したものをバラす必要があり、まぁ、時間のある時にやろうか・・・。



https://deagostini.jp/maz/?utm_source=youtube&utm_medium=video&utm_campaign=maz
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする