雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

冬の清津峡渓谷トンネル、の3

2023-01-31 20:50:21 | 写真・カメラ

その場のノリで幼稚な迷惑行為をしでかすアタオカな方がどんどんメディアに露出されていく。まぁ、昔からこういう奴いただろうし、SNSの普及で可視化されただけなのかもしれないけど。だた、どんなことをしてもバズりたい目立ちたい奴が増えたのは確かで、そいつらにとってSNSは格好の舞台なんだろうな。

*****

パノラマステーションから入り口に向かって進みます。

1/15 F4 ISO8000 

第三見晴所「しずく」。壁に設置された歪んだ円形の鏡と赤い照明が印象的。

1/20 F10 ISO5000

 

1/20 F6.3 ISO5000

1/15 F6.3 ISO2000

1/15 F4 ISO5000

次は第二見晴所へ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑想

2023-01-30 19:58:16 | 雑想

本日休日。ラジコプレミアムで達郎さんのサンソンを。予定していた音源が入手できないとのことで急遽「極私的 高橋幸宏 追悼」でしたが。もう、欲しいCDが増えてしまったよ。で、先ほど鮎川誠氏の逝去のニュースが。レジェンドの皆さんが次々と逝かれるのはそれだけ僕も年をとったという事か。

*****

昨晩、関ジャムの「2022年のマイベスト10曲 後半戦」をリアタイ。前半戦も含めて毎回そうなんですけど知らない人多いなぁ。それだけ一般的なヒット曲を避けて選曲しているような気もするのだけど。選者に負担のかかる「マイベスト」じゃなくて、「2022年の音楽的動向総括」とした方が正々堂々としていいのではないかと。

K-POP推しの方がいらしゃいまして。K-POPって楽曲もダンスもヒットさせるべく作られた音楽なので聴きやすいのは当然だけど、個人的にどうもなぁ、と思うのは日本の市場を狙って日本語バージョンでリリースするところ。ずっと以前から母国語で勝負できないもんかね?と思うし、今だったら母国語でも売れる気がするんだけど。今回の関ジャムでは検証VTRに母国語Ver使っていて新鮮でした。「K-POPについて・・」と司会から質問された蔦谷好位置さんの『俺に聞くなよ』という一瞬の間と表情が面白かったな。

にしてもなぁ。昨今の良い音楽の条件ってTikTokでバズらなきゃいかんのかいな。聞く側がアプリやネットで音楽を共有できる環境、サブスクで様々な音楽をいつでも聴ける環境があってのものだと思うけど。若手ミュージシャンが音楽を発表できる場が増え手軽に発信できる分、今回ランクインした楽曲って相当淘汰されたものなんだろうと思うし、結局は音楽的理論と音楽的センスを持っていないと勝負できないというのは昔と変わらないのかな。

考え方古いのは承知の上ですけど。個人的にはね、無料で聴ける媒体やサブスクで聴く範囲で満足しているなら本当にその曲やミュージシャンが好き!って言えないと思うんですよね。少なくても有料でDL、できるならパッケージ化したものを購入した方がそのミュージシャンに対して利益になるだろうし次につながるような気もするけど。まぁ、新しい時代に入って収入に関してはいろいろあるのかな。今の若い人って古今東西新旧洋邦いろんな曲が聞こうと思えば手軽に聴ける状況があるって幸せかも。ユーザーが初めて聞いた時点でその人にとっては新曲だしね。そんな曲を吸収して作る若い方の音楽がどんどん出てくるのは楽しみですなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一枚

2023-01-29 20:32:13 | 写真・カメラ

時々ローレルスピリット(二代目のカクカクしたやつ)、今日も見かけたのですが普通のおばちゃんが乗ってるんですよね。多分30年以上前から乗ってるんだろうなぁ、って感じ。旧車はなぁ、税金はもちろんだけど、国産車だと特に部品調達とか維持が大変なんだよなぁ。

*****

OMDS OM-1・MZD ED12-100mm F4 IS PRO

1/50 F4 ISO200 ネオノスタルジー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の高田雁木通り、の2

2023-01-28 21:57:02 | 写真・カメラ

「ただ証明写真撮るだけなのにいろいろめんどくせぇなぁおい」って言われそう。

*****

昨日の続き。だんだん暮れていきます。

OM-1で久しぶりに夕景・夜景撮った気がするけど、オートで何もしないとやっぱ明るく撮れちゃうんですよね。なので露出補正は必要。シャッターボタン下のダイヤルに露出補正、親指側後ろのダイヤルでプログラムシフトを割り当てております。

さてこの雁木通りの総延長は約16kmありまして、全部歩ける訳ではなくいつも同じようなところを歩いているような。夜は夜で見どころがいっぱいあるらしいのですが、夜の雁木通りって撮り歩いた事無いんですよね。今度高田の居酒屋で飲んで夜の雁木通りを撮り歩きたいなぁ、と思っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の高田雁木通り、の1

2023-01-27 18:32:55 | 写真・カメラ

関ジャム毎年恒例の「プロが選ぶ年間マイベスト10曲」の前半をリアタイしましたけど。年を追うごとに、選者の方が自分の好みとかサプライズ的な選曲との間で相当苦労しているのが見える気が。流行の動向とか関係なく、本当に自分の好きな曲を選べば良いのに・・・とか思うけど、番組のスタンスとしてはそうはいかないんだろうなぁ。

*****

三連休の最終日ですが、連休中は寒波と雪で旅行に行けず。しかも昨日はスタッフが濃厚接触者になったとかで15時出社のサービス出社、連休もなんもあったもんじゃない。相方さんも今日はマネージャーがコロナ感染ということで、急遽15時から19時まで出社なので僕がフリー。暇なので雪の高田雁木通りを撮り歩き。

高田駅の横にある立体駐車場に車を置いて散策開始。雪はそこそこ降ってますが、OM-1・MZD ED 12-100の防水性能を信じて特に雪から庇うこともせず。まぁ、雁木通りを歩いたのでカメラに雪が積もることはないのですけどね。

大きな通りは除雪されていますが、駐車場や細かい道は除雪が行き届いておらずぐちゃぐちゃ。これ、このままガチガチに凍ったらえらいことになるなぁ、なんて思いながら。予報によれば今晩も大雪だとか。確かに現時点で風もなくシンシンと降り続く雪を見ていたら、明日こそかなりやばい雰囲気。車、動かせるかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする