雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

大晦日

2006-12-31 22:57:48 | 雑想
毎年思うのだが、赤と白に分ける意味があるのだろうか。今年のWaTはマイクが倒れなかった。

*****

本日18時まで営業。でも店を出たのは19時30分。

閉店後も次月の準備やらプリント資材の棚卸しやらラボのタイマーの設定やらなんだかんだであっという間に営業が終わった。それにしても18時終了ってのは思いのほか早い。あたふた。

というか、ずっとこの調子で毎日を送っていたから、あっという間の一年でした。仕事では相変わらずでしたね。不安に陥ったりイライラしたり喜んだり悲しんだり。後半はマトモな時間に帰宅出来ないほど仕事に追われたり。

私生活では念願のセカンドカーを購入した位ですね。軽ですけど。これでミニを思いっきり改造できます。

*****

結局今年もあんまり休めなかったな。来年こそは・・・充実した年にしたいものです。それでは皆さん良い年を!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

容量不足

2006-12-30 01:05:00 | 雑想
新聞の番組表もナントカガイドの年末特大号も読まないので、先日の休日にまとめてHDDレコーダーの番組表だけで興味のありそうな番組をインスピレーションで予約しまくる。今録画を開始するのは「写真物語」って番組。番組内容のボタンを押すも、何も出てこないけど「写真」の文字に予約ボタンを押す。

で、今。番組を予約しようと自動的にレコーダーが起動したとたんエラー音が。パソコンの前にいた僕は何のエラー音か判らなかったので、TVモニターで確認すると

「ハードディスクの容量不足です」

と。あいたた。予約しすぎたか。というよりも、見てそのままだったり、後で見ようと思ってそのままの番組がいかに多い事か。DVDに焼いてる時間は無いので、急いで不要な番組を削除をして10分後再度録画開始。というか、リアルタイムで全部見てしまったんだけど。録画した意味無いなぁ。

*****

番組の感想を書きたかったけど、眠いのでもう寝ます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理由

2006-12-29 23:44:14 | 雑想
本日半休。

*****

明方。なんか眩しいなあ、と思ったらベッドサイドのスタンドに灯りが。

「おかしいなぁ、寝る時には消したはずなんだけどなぁ」

実はここ一週間でこれで3回目。多分「何らかの理由で」寝ぼけついでにつけたのだろうが、ちょっと気味が悪い。「何らかの理由」って何なんだろう?

*****

ノドが非常に痛いのでいつもの病院へ。熱は無いけど、早めに対応しないとひどくなるのは目に見えてるし。注射1本とウガイ薬と飲み薬を処方された。

年賀状シーズンも一段落して気が抜けたのかもね。でも売り上げだけは気が抜けんなぁ。

いつも行く定食屋で晩飯。焼き魚定食(サンマ2尾)を食べる。しばらくして後から1人で入ってきた御年配のお客さんのオーダーは「ラーメンと焼そば」。よほど麺が好きらしい。見習わなくてはいかん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末

2006-12-28 23:44:18 | 雑想
凄過ぎ。人間やれば出来るんだね>スーパーダイエット。

*****

本日休日。

もう28日だよ。まわりの空気とか雰囲気とか全然年末っぽくないのは、このあったかさに尽きる。個人的にはこのまま春が来ないかなぁ、と呑気に思うのだが。

少し窓を開けて軽を走らせる。この天気だとバイクに乗れるなぁ、と思ってたら、反対車線を元気良く2ストが走り抜けていった。気合い入ってるなぁ。元旦にこの陽気なら初詣はバイクで行こうか。

今年最後の休日はHDDに取り溜めていた番組をぐうたらしながら鑑賞。一日中、のほほん。気分はすっかり年末モードです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リス

2006-12-27 00:59:22 | 仕事
閉店後、年賀状受付の特設コーナーを撤去。什器に乗せたパソコン3セットを、元あった所定の場所に移動する。電源と配線をまとめてあったお陰で、再設置も1時間しないうちに移動完了。これにて2007年写真年賀状の受付は終了。おつかれちゃん。

そう言えば十年程前まで年賀状といえば「リス」と呼ばれる写植文字のフイルムが付き物だった。リスとは住所・氏名・電話番号をフイルム化したもの。これを完成した年賀状と一緒に返却していた訳。要はこの「リス」と写真を一緒に焼き込んで年賀状を作っていたんですね。

だから足りなくなった時の追加注文とか、下手すると昨年と全く同じタイプを作る場合、同じ「リス」を使えるので節約にも繋がって重宝されたものです。でも今や店頭のパソコンで入力したデータがラボへ飛んで、そんで出力されて郵送で送られてくるっていうシステムに変わってるのだ。インフラの整備ってのはスゴイね。

帰り道某ライバル店の脇を通過。まだ電気付いてました。IJプリンターで年賀状出力でしょうかね?ご苦労様です。ウチらも数年後には写真年賀状の店内仕上げってのが本格稼動するかもね。いよいよラボ要らずの時代。新潟の某ラボ屋さんが不渡りを出したとか。他人事じゃないね、全く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする