雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

冬休み、の4(地下鉄と札幌駅前)

2011-02-28 23:23:00 | 写真・カメラ
遅い帰宅なので。珍しく三日連続アパートの風呂。

*****

翌日はいつも通り小樽へ。母の軽が何時でも使える状態なのですが、わざわざ地下鉄とJRで小樽へ向かいます。地下鉄も大学時代通い慣れた東豊線。地下鉄の札幌駅からJR改札口までの風景は、あの頃とは随分と違っちゃいましたけどね。


実は乗降口案内の「4列にお並びください」の看板が懐かしかったりする。


コンサドーレ。J1に昇格した時の盛上がり様ったらなかった。僕が札幌を去る時は岡田監督だったけか。


もう、すっかり巨大な建造物になった札幌駅に見慣れてしまい、旧駅舎の姿はうっすらとしか思い出せません。あの頃の写真を撮っておくんだったなぁ。


旧五番館西武。札幌駅周辺・大通り周辺のデパートの中では一番好きだった。ここがいずれヨドバシになるとは。レトロなレンガ造りの建物がヨドバシになっちゃうなんてイメージ湧きません。




ヨドバシの看板が立つ前に。僕の好きだった五番館西武のイメージが消える前に。写真をパチり。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休み、の3(空撮)

2011-02-27 22:47:00 | 写真・カメラ
今日のMJに水森亜土さんがご出演されてました。僕が子供の頃に見た水森亜土さんと、全く変わっていないような気がするのですけど。

*****

秋田空港から新千歳空港までの空の旅。天候は快晴でして、眼下はリアルグーグルマップ。


十和田湖。


八甲田山。


うーん、ここは何処だろう?

で。折角高い所に来ているので、ジオラマモードで撮ってみたらどうなるのだろ?ということで、やってみました。





うーん、全くもってミニチュア感無いなぁ。まぁ、撮り方の問題もあるね。いかんせん高すぎたか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休み、の2(秋田空港)

2011-02-26 22:21:00 | 写真・カメラ
店の駐車場のマンホールの蓋(樹脂製)が割れていた。このままでは危ないので、もしやと思いムサシ(ホームセンター)に行ったら普通に売ってました。しかもサイズもタイプも幅広い品揃え。しっかし何でも売ってるな、ここは。

*****

そんなに行く機会ありませんので、空港へ行くとついカメラ持ってはしゃいでしまいます。これがもとで最終日の新千歳空港でえらい走らされるハメになるとは、思ってもみませんでしたが。



もしかしたら以前にもあったかもしれませんが、出発ロビーと出発ラウンジを仕切るガラス面に二基、お別れする人の為の専用電話が備え付けられてました。その名も「おなごりホン」。鏡のようにも見えますが、ガラスを隔てて電話が付いています。

ガラス越しでは会話は出来ませんからね。ここで最後のご挨拶、なんて所でしょうね。惜しむらくは、この電話の存在があまり目立っていない、という事でしょうか。

さて今回は「アートフィルターを積極的に使ってみよう」ということで、まずはラフモノクロームで空港を撮ってみました。









逆光で判らないかも知れませんが、ツノのあるお方はナマハゲさんです(多分)。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬休み、の1(ボンバルディア)

2011-02-25 21:55:00 | 写真・カメラ
22日~25日まで冬休みを頂きまして、実家の札幌に戻っておりました。いつもの思い出し日記でも良かったのですが、それだと一日が物凄い量の写真と文章になってしまう可能性が。主題を明確にしてつらつら書きます。

*****

さて今回の帰省では、秋田空港15:20発、新千歳空港16:15着の飛行機で実家の札幌に向かいます。実家に帰るのは実に一年半ぶり。その間、やはりいろいろ変わった事がありまして、しょっぱなの秋田空港でそれを実感するのであります。

駐車場、訳判んなくね?

以前は何処に停めても一定料金だったのですが、どうやら場所によって駐車料金が変わっているようです。これは事前に情報が無いと戸惑うね。いや実は、そんなような事は鶴岡の店長さんから聞いていたのですが、聞いていても戸惑った。あやうく職員専用駐車場に車を入れようとしちゃいましたよ。





ようするに空港入り口に近い場所から駐車料金が三段階に分かれておる次第。知らないうちに立派な立体駐車場も出来ていました。で。歩くのが苦ではない僕は率先して一番安い駐車場に車を停めましたよ。

そして。経営再建中のJALだから、でしょうか。ジェット機がサイズダウンしてました。いやー久し振りに専用連絡通路ではなく、滑走路上を歩いて搭乗しました。



・・・ちっさ! 「新千歳ー秋田」だからしょうがないか。これが噂のボンバルディアなのね。



中も狭っ。まぁ、機体や装備に関して別に不満は無いのですが、一番困るのが「秋田ー新千歳」が無くなってしまう事。ガンバレJAL。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソ◯ーのDPF

2011-02-21 22:01:00 | 雑想
今年のホタテはとんでもない事になってるそうで。そう言われると食べたいなぁ。明日から多分、ちょっと更新が途絶えます。

*****

数ヶ月前。販売準備の為、展示品処分のデジタルフォトフレームを磨いていましたら、表面にヨゴレのようなものが。拭いたら取れるかな?と、雑巾やらHCLのクロスやらでゴシゴシやっても取れません。ま、とりあえず後ろ側でも磨くか、ということで、DPFの表面が若干濡れているまま、ビニールマットを敷いた作業台に表面をベタっと付けて裏側の清掃。

んで、裏を拭き終わって改めて表面を見たらびっくり。もんのすごい細かいペイズリーというか、梨地仕上げというか。ヨゴレどころではない状態に。ここで初めて「あ、これってコーティングみたいなものが剥がれてるんか」と気づいた次第。

よくよく見れば、フチには何か貼ってある印象がありまして、多分無反射のシートを貼ってるんだなぁ、と思いましたが、意図的に剥がそうと思っても剥がれるものでもありません。結局自費で購入し、修理に出したら全取っ替えで新品来ました。これ位で剥がれるコーティングってのもどうだろう?

デジカメもそういう事を感じてまして、古くはT1ですね。下取りに入って来るものの、大体は液晶画面が汚くてね。なんだろうコレって、思ってましたが。まさかこの伝統はNEXにも引き継がれているとはね。悪しき伝統。「貼った保護シートは剥がさないで下さい」ってデジカメもそうそう無いよね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする