雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

庄内帰省2021夏、の2

2021-07-31 20:57:00 | 雑想
ZOOMで中間面談。一対一のリモートって、なんか緊張するな。「Aコースじゃないですか」って言われるけど、単にラッキーで特に自助努力と言える程の事はしていないので・・・心苦しい。

*****

聖籠町のラーメン屋を出て山形に向かう主要道路は豪雨で前が見えない状況。相方、運転大変だろうなー。途中ここだけ低地になっているのだろうか、突発的な豪雨で雨水が処理しきれないようで冠水。うわ、これTVで良く見るやつだ。



約1時間後、すっかり雨の上がった村上のコンビニで休息。食後の運転のせいか相方が「眠い」言い出して、早速運転手交代。まぁ。ここから風光明媚な笹川流れだから、運転楽しいんだよね。で、コンビニを出て早速、前に制限速度キッカリで走る車が。制限速度で走るのは悪い訳じゃないけどさー。

細い道が続く追い越し禁止区間なので、定速で走る車は気にせず景色を見ながら走る。結局あつみ温泉のところまで付いてきたけど、このペースだといつ庄内に着くかわからん。あつみ温泉ICから鶴岡西ICまで日本海東北自動車道が無料区間で通ってるのを思い出して、海沿いの景色を犠牲にして道を変える事に。

入り口に通じる交差点でウィンカー出そうとしたら、件の定速自動車もウィンカー出したので、あわてて元の海沿いのコースに再度戻る。追い越し区間があるとはいえ、片側一車線の多い日本海自動車道もこのペースで走られたらたまらん。んで、狩川の実家の前にちょっと寄り道、鶴岡のエスモールへ無事到着いたしました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庄内帰省2021夏、の1

2021-07-30 21:05:00 | 雑想
やっぱり当初の計画ではPerfumeの出演が予定されていたのか。しかもオープニングアクトのようで。たらればの話をしても虚しいけど、これが実現されたのなら見応えはあったろうな。でも御三方にとってオリンピック開会式以上の舞台は無いだろうからもしかして・・・なんて考えると良いのか悪いのか。結論はリアルタイムの現実が教えてくれる。

*****

28日〜30日まで三連休頂きまして相方の母親の実家があります狩川に帰っておりました。去年体調不良で一月ほど入院していて、その時にコロナの影響で帰省出来なかったものですから、退院後の様子を確認するための帰省でもあります。

28日朝9時出発。台風が近づいているとかで雨も覚悟していたのですけど降る気配もなく。時間的&場所的にちょうどいい場所なんでしょうね、今回の昼食も「製麺屋食堂 聖籠店」さん。今回はあっさりなラーメン「元祖支那そばちゃあしゅう麺」を。





こういうシンプルなラーメンって、メニューに有っても注文する事はあまり無いのですが。時々あるコッテリ系が苦手な体調だったので、あまり迷わず注文。ほうれん草、ネギ、海苔、メンマ、で、ナルト。麺は細麺、魚介系と思われるスープもちょうどいい塩梅。

相方は鶏唐揚げとコロッケがミックスの定食。結構量が多いように見えたので、多分1/4位は僕の方に回ってくるんだろうなー、と思ってたら、やっぱり食べきれず僕の方に回ってきた。ここの鶏唐揚げ、生姜の味が結構強くて、ザンギをちょっと思い出してしまった。店を出ると小雨模様からの数十秒で土砂降り。この先は相方の運転なんだけど大丈夫かな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

苦情

2021-07-27 20:35:00 | 仕事
こういう状況なので「地の利」はより一層強まるものなのかもしれませんが。地の利といば「地の利を得たぞ!」を思い出しますけど、一部で洋画三大クソ翻訳と呼ばれているらしい。個人的には良し悪しはともかく、記憶に残ってるのでインパクトはあったかと。

*****

最近店の電話を出る度に、先日のエセ関西弁で捲し立てられる暴言を思い出してヒヤヒヤするのですけど。これは一種のトラウマになるので、裁判起こしたら勝てるかな(←勝てない)。

遥か昔ペーペーだった頃。「取り寄せしたフィルターの径が違う」とのことでカウンターで数十分説教を受けたことがある。このレンズは貴重なレンズで〜から始まり、明日撮影に行くのにフィルターが無いせいでレンズに傷が付いたらどうするんだ!って内容だったかと。

このフィルター、僕が注文したものじゃなくてその時偶然会計してお渡ししただけなんだよね。で説教。注文したのは当時の店長で、僕が永遠説教を受け続けている間も助ける訳でもなく店内を徘徊してた。ほんとにこの無責任さというか、自分が注文したにも関わらずその苦情に割って入らない店長という存在に納得いかなくて。

その後もクレーム処理の下手な別の店長の下にいて「クレームは店長に任せず僕にまわせ」と言い切る自分になったのは、多分、これが今に至る反面教師的な存在なので、逆に感謝しなくてはいけない出来事なのかもだけど。誤解なきよう言っとくけど、クレーム処理は嫌ですよ。人間だもの。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一枚

2021-07-26 20:59:00 | 写真・カメラ
何かあって怒るのではなく、怒りたくて何か粗探ししてるような人が多くなってきているような気がしてならない。

*****



相方が用事で居ない間、久々にコニカIIIAを引っ張り出して直江津港付近を歩いてみた。特にロケハンもしてなかったので行き当たりばったり的なのですが、あまり収穫無く帰ってくる。そもそも猛暑で長時間外にいるのがしんどかった、ってのもあるけど。





















フォクトレンダーの露出計使ってますが、このドピーカンな天気だと手でかざさないと全く指標みられません。IIIAって任意の絞り値に設置してからEV値のリングを手前に引いてシャッターを決めるんですよね。これが慣れないとかなりしんどい。まぁネガなので多少アバウトでも良いけど。

シャッターの位置も押し辛いとこにあったり、巻き上げが構えてレンズ左にあるレバーを2回押すのも独特。クセがすごい。あとアレだな、ファインダーはキレイで見やすいけど、いかんせん視度が合ってないので二重像を合わせるのもかなり神経が要る。不便とか、快適と縁遠いところに魅力を感じるM気質なため、決して苦労では無いんだけど。

たまに使わないと、もう60年以上前のカメラですから、シャッター固着して開かなくなっちゃいますので。そういえばM3もしばらく使ってないなぁ。空シャッターだけでも切っとかないと。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅人

2021-07-25 20:39:00 | 雑想
教えて欲しいというので教えてあげてるのだけど、全然教わるような態度ではなく何でこんなに偉そうなんだろう。その求めている答えは、ここでは解決しませんて。

*****

先日スタッフが「原始人見た!」と写真を見せてくれた。初めて知ったのだけど、上越で原始人の格好をした人が歩き回っているらしい。

写真を見ると確かに上半身裸の髪も髭もボサボサした男性が写ってる。ただ、ネクタイのようなものを首から下げてコンビニ袋を持ってるのがどうにも良くわからない。

そういえばこの間行ったラーメン屋(春紀)でカウンターにいたお客さんとスタッフで原始人がどうのこうの言ってたのを思い出した。ネットで検索すると警察から職質受けてる様子の写真など出てくるので、実在してるのは確か。

本当かどうか知りませんが、長野からやってきた旅の人らしい。今はどの辺を歩いているのやら。今日の上越だって30度越えですよ。何かの目的があって原始人コスしているのでしょうが、行き倒れしてなきゃいいけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする