雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

563

2022-01-31 21:42:00 | ミニ
たまに聴きたくなって「Portrait in Jazz /Bill Evans」のアナログ盤をターンテーブルに乗せて聴いてたけど、これ、昔WAVEで買って880円のプライスが付いてんのね。輸入盤とはいえ、ジャズの名盤がこの価格なら他にもいろいろ買っとくんだっだな。

*****

新潟でもやっと「『孤独のグルメ』大晦日スペシャル!京都~東京・可愛い相棒と大激走!」が放送されたので録画していたのを先ほど視聴完了。僕としてはやはりアレですね、今回はミニが主役?な訳でして。ビール飲んで鍋つつきながら見てたので、細かく記憶してませんがフロントまわりががAUSTIN Mk.1、リアのエンブレムもAUSTIN Mk.1だけど角テールかー。あれだけ綺麗にフロントやるならテールも丸にしたらいいのになぁ。

車内の映像もちょっと出たけどセンターメーターだし、インパネ周りも綺麗にドレスアップしてる印象。多分インダッシュエアコンもそのまま使えるようにしてるとこ見ると結構高年式なのかな。序盤五郎さんがシートの調整してたけど、ダイヤルでガチャガチャやるって事はシート変更していなければベースは97でしょうかね。

ハンドルの位置とかペダルの配置とかドライビングポジションが独特だけど、多分145/70の12インチであの車高なら、MT免許持っていれば誰でも普通に運転出来ると思います。重ステには違い無いですが、僕の165/80・10インチよりは遥かにハンドルが軽いはず。

ドラマの演出上しょうがないとはいえ、初めて乗り込む時のアレとかオーバーヒートで止まるとかは、通常では無いかな。ただ、ヘッドライトが気になるな。あれは何だろ。僕の新しいミニにどんなライトを付けようか悩んでるから余計気になるのかな。でもリムのマットは個人的には無いなー。あの車のワンポイントではあるのでしょうけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成程

2022-01-30 20:33:00 | 雑想
ヘッドフォンから出てる部分のケーブルを保護するチューブ状のものが切れてしまった。まぁ、20年以上使ってるからなぁ。今まで以上に優しく扱わんと。

*****

新商品「お名前シール」のメニューの中に「算数セット」用のシールってあるんですね。算数セットって何だろう?と疑問に思いつつもスルーしてたら、ブロックのLINEでお子さんを持つ店長さんが「算数セット」という商品の写真を送ってくれた。なるほど、既にそういうセットが売ってる訳か。

スタッフに聞けば、そのセットにも名前を書くシールが付いてるそうなんですけど、一個づつ書いて貼る作業ってのがまた凄く大変だそうで。なるほど、そういう需要を取り込むべく商品化された訳か。調べたら、もういろんな業者でネットオーダーでそれ用のシールって注文出来るみたい。

で、店頭POPに実物のシールを貼るんですけど、小さい花状の小物にも名前を貼るようで、20代後半の若手ホープのスタッフに「これはどのシール貼れば良いんかね?」と聴くと『あ、これはおはじき用ですね』と。ん?このプラスティックの色の付いた花みたいのって、おはじきなん?僕の知ってるおはじきと違う・・・。

「おはじきって、ビー玉を潰したようなガラスで出来たやつじゃないの」って言ったら『あ〜〜、そういうのもおはじきって言いますね』と。調べたら僕の知ってるおはじきって「民芸品」とか「昭和の遊び」とかの括りにあってジェネレーションギャップにちょっと震えた。今おはじきって算数の勉強に使う教材なのね。なるほど・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022冬の善光寺、の3

2022-01-29 21:12:00 | 雑想
タワレコにて「体温、鼓動/古内東子」予約完了。現在発売日待ちの未発送CDが6枚・・・。

*****

善光寺参りも終わり、ちょっとその辺をふらふら。アーケード商店街って直接日の光入らないから寒いんですよね。なので途中にあった喫茶店でコーヒーを頂く。時々店の前を通るけど、初めて入った小さな喫茶店は常連さんでいっぱい。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴く

2022-01-28 20:18:00 | 音楽
「Flow[CD+Blu-ray Disc+スペシャルグッズ]<初回限定盤A>/Perfume」タワレコオンラインにて予約完了。

*****

必ずチェックするラジコの番組って「山下達郎サンデー・ソングブック」と「クリス松村の『いい音楽あります。』」と「9の音粋 木曜 クリス松村」の3番組。この3番組、ほぼ、どこか移動する車中で聞くのですけど、先日の長野へは行く時に「いい音楽あります」を拝聴。

この番組は60分番組。ラストの曲で「愛の中へ/オフコース」が流れましてね、もうこの曲は何百回聞いたかわからん位の名曲。クリス松村さんの番組ってメジャーな曲はあまり流れないので油断してたら、突然あのイントロが聞こえてきて鳥肌立っちゃいました。あの武道館LIVEにも行ってたそうで羨ましい。「心はなれて」のインストから「愛の中へ」が始まるんだよね。

こういう音楽番組の醍醐味って、何がかかるかわからないところにあると思うんですよね。それが知ってる曲だったり知らなくてもすごく良い曲だったり発見がある訳です。今だとサブスクのプレイリストなんてのがあるかもですけど、下手なプレイリスト聴くより、解説が付くクリス松村さんの番組聴いた方がよっぽど勉強になる。

帰りは「9の音粋」を。こちらは2時間番組なので聴くのも気合入りますが、聴き始めるとあっという間の至福の2時間。中盤で「君だけを見ていた/To Be Continued」が流れてきて。聴いていた相方が「これ、いつも歌ってる曲?」と。そう、いつも歌うんですよね、これ。相方多分初めて原曲聴いたかもしれない。この曲もラジオで聴く機会は滅多に無いなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2022冬の善光寺、の2

2022-01-27 20:38:00 | 雑想
残念ななんちゃら。これはまたえげつない不正というかパワハラというか。ただ諭旨解雇するだけじゃなくて、どういう経緯でこういう行動をとったのかを調べて公表してもらいたい。

*****

このご時世ですので(って何回目だ?)やはり善光寺もそれほど混雑しておりませんで。これくらい人がまばらだと写真も撮りやすい。仲見世通りは良いけど、本堂の中まで犬をだっこして入ってる人いて大丈夫なのかなと思って調べたら、有料の「本堂内陣券」が必要な所以外ならOKみたい。





















御開帳が今年4月3日〜6月29日まで行われますが、土日は当然のこと平日でも相当混むだろうなぁ。多分行くと思いますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする