雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

閏日

2024-02-29 21:55:34 | 雑想

今日は2月29日、4年に一度のうるう日。特に思い入れがある日でもないけど、過去2月29日に撮った写真無いかなーと探してたら2016年に何コマかあった。多分当時PEN-Fを買ったばかりで適当に部屋で試し撮りしていたらしい。何撮ってんだろうね&何で保存してんだろ。

*****

昨日はネットワーク回線の切り替えとかで閉店後残って立会い。業者さんが作業するので特にする事もなし。問題なければ3時間かからずに終わるらしいのだけど、日頃の僕の行いが悪いのか、ネット回線が関係するとあるシステムが通常作動しない。

LANケーブルを差し替えようが、ルーターやPCを再起動しようが全く改善せず。ナンダカンダあれやこれややってもダメなので業者さんも匙を投げて「明日、御社のシステムに電話して対応してもらってください」とのこと。結局店を出たのが23時20分。

本日休日なのですが朝から店に出て電話で問い合わせる。フジに電話して大元のPCのHDDをサブに入れ替えても改善せず、ネット回線業者に電話しても回線自体には異常なし、最終手段でしか対応してくれない社内システムの担当に電話して対応してもらう。

僕が居たところで事態は改善しないので、ここで一旦僕が帰宅。返答を待っていると15時位にスタッフから電話。社内システムからの結論は「原因不明」。商品サービスの一部が機能しない状態で原因不明と言われてもなぁ。これはあれか?例の「うるう日」のせいか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024冬休み、の5

2024-02-27 21:13:26 | 写真・カメラ

昨日ぶらっと野沢温泉方面に行って道の駅で売っていた「岡本太郎『湯』文字入りオリジナルタオル」を買ってきた。この魂湧き踊る「湯」の文字は野沢温泉のトレードマーク的なものになっていて、カッコイイのです。これ持って銭湯行こ。

*****

月岡温泉って新潟県内でもかなり有名な温泉街なのですが、思っていたよりもこじんまりとした温泉街で意外にサクッと街歩きできそうな感じ。多くのお店が18時まで営業してるとのことだけど、休みのお店が多いのか時間帯のせいなのか実は閑散期なのか、街自体にあまり活気が感じられず。

そいういえば「月あかりの庭」っていうSNS映えする所があったのを思い出して行ってみる。

夜になると円柱のオブジェが光る。うーん。まだ明るすぎるか。暗くなってからまた来よう(寒さにやられていなければ・・・)。

街歩き再び。

いやしかし誰も歩いていないな。

温泉街中に硫黄の香りが漂っているのですが、一際臭い(褒め言葉)一角発見。それが「源泉の杜」。街歩きパンフによると「月岡温泉発祥の地で美肌と縁結びを願うパワースポット。気軽に源泉の魅力を感じられる手湯や願掛け像、さらには全国的にも珍しい硫黄泉の飲泉も楽しめます」だそうです。

 

硫黄による腐食で蛇口も真っ黒。手を当てると熱すぎずちょうどいい塩梅。これは温まるわ。手の匂いをかぐと想像以上のすごい硫黄臭が。匂いだけで効能すごそう。。

看板には「自称日本一まずい温泉」の文字。僕は本能的にスルーしたのですが、気がついたら相方が飲んでました。何も言わずすごい顔してましたので、多分本当に不味かったんだと思います。「美肌」の文字に惹かれたんでしょうねぇ。

つづく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追憶

2024-02-26 21:59:21 | 音楽

本日休日。昔勢いで買った「Breguet 3800 アエロナバル タイプ XX」(もちろん中古ですが)、ゼンマイの巻き上げがリューズで出来ないっぽい。自動巻きは機能しているようなので暫く時計を振ってローターを回せば動く事は動くのだけど、これも要修理かー。

*****

ファンの間では「令和の226事件」と呼ばれる公演当日直前の中止から4年。Perfumeだけに限らずこの日を境に少なくても僕の知っているエンタメは一度リセットされてしまいました。当日のひっきりなしに空を飛び回るヘリの音、興味本位でやってくるTVリポーター、公演中止を知ってか知らずか東京ドームに集まってくるファンが思い出される。

曇天の空がこれからの不安感を煽っている感じもする。

救いだったのはファンの間には公演中止に対する怒りよりも、三人のメンタルを心配する声やチームPerfumeを労わる声が多かった事。

コロナ禍も明け、あの騒動はなんだったんだろう?と検証される事もなく、僕の知っている日常は以前の100%に近い位戻ってきている感じはする。そしてある意味メモリアルかもしれない2024年のこの日に「Perfume "COD3 OF P3RFUM3 ZOZ5" Asia Tour 2024」が発表されました。アジアを含め世界情勢もいまひとつ不安感ありますが、また暴れてきてほしいですね。今回も円盤化されるのかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024冬休み、の4

2024-02-25 20:46:46 | 写真・カメラ

小森まなみさんがゲストでご出演された「青春ラジメニア」をエリアフリー・タイムフリーで聞く。この声を聞くのは20年ぶりかもしれない。ちょっと軽く涙が出る。夢+努力=現実、今の僕の現実をあの頃の僕はどう見ているんだろう。

*****

コンビニ寄って酒類とつまみ類を購入していざ旅館へ。今回お世話になるのは「月岡温泉ホテル清風苑」さん。あまり言うとアレですが月岡温泉のお宿もピンキリありまして、多分真ん中よりも少し上位の、ちょうどいい感じのお宿。

ホテルの付近に駐車場が無かったのでエントランス前に車を停めて聞いてみると、お客さんは荷物をおろして車を降りてキーを渡して預けるタイプらしい。おお、なんか久しぶりだなこのスタイル。バンブルビーのベアブリック(色褪せて単なる黄色のベアブリックになってる)が付いた車の鍵を渡してホテルのロビーへ。

おお、広くて豪華なロビー。季節柄なのか段飾り雛人形が飾ってあったり、こういうホテル特有の室内なのに水路があったり。そんな風景を見ながらフロントでチェックイン。「今回アップグレードさせていただきました」とのことでありがたやありがたや。以前も違うホテルであったけど、何がどうなってアップグレードされるもんかね。それはともかく。

夕食と朝食は2シフト制。この後がんばって街歩きする予定なので夕食は2部の19:30から、朝もゆっくり風呂に浸かりたいので朝食は2部の8:00から。お部屋まで案内してくれる女中さん(って今言うのかな)は、多分ベトナム系なのかなぁの若い外国の女性。これがまた日本語が辿々しくてね。意味を理解して話しているというよりも、決められたマニュアル通りのトーク。

細かい質問しても多分答えられない雰囲気ですが、まぁ、質問する事も無いしねぇ。遠い異国の地で頑張って働いている姿を見ると応援したくなるのは何故なんだろう。お客さんで来る立場としては、ただでさえホテルで働くって大変だろうなーって毎回思っているのだけど。女中さんもお戻りになって僕なりの一服。珍しくアサヒ。

窓からの風景。

この部屋には僕の大好きな例の窓際にある謎空間がなくて、その代わり多分アップグレードで付いたのであろうダイニング付き。・・・でも多分このダイニングで呑む事は無いかな。

で、寒い中街歩きスタート。雨降りそう。

もう少し日が暮れないと雰囲気出ないな。にしても人が歩いていない。そして寒い。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024冬休み、の3

2024-02-24 21:06:24 | 写真・カメラ

旅の道中ラジコでクリス松村さんの番組を聞いていたら「Say Cheese /Paul Russell」が流れてきて。曲の随所に聞いた事のある曲がサンプリングされているのだけど全然思い出せない。「こういうのって何気ない時に突然思い出すんだよなぁ」などと思いながら運転。数時間後、宿に着いて晩飯を食べている時に突然思い出す。「忘れられないの/サカナクション」だ・・・。忘れられないのを忘れるという。にしても何故Paul Russell氏がサカナクションを?

*****

なんだかんだで14時前に目的地である月岡温泉に着いてしまう。チェックインが16時を予定しているので2時間どうしましょう。天候はどんより曇り空、たまに小雨で時折風が吹く。こんな状態で外歩きというのもかなりしんどい。どこか適当な屋内施設は無いものか。と検索していたら近くにある福島潟に「ビュー福島潟」という施設を発見。車で15分ほどなのでとりあえず行ってみる。

かなり印象的な建物。

玄関前も印象的。

福島潟の詳細をはじめ、福島潟の住む動植物も詳しく知る事ができます。

屋上は展望スペースになっていて福島潟が一望できます。天気が良ければなぁ。

「映像展示室」では時間によってミニシアターがあったり、今回行った時は福島潟を写したライブ映像カメラを自分で操作して楽しむ事ができました。途中係員さんがライブ映像カメラを使っていろいろ解説してくれたり勉強になります。1時間位いましたが、施設内をじっくり見るなら2時間以上はかかるかな。チェックインの時間も迫ってきたので宿へ向かいます。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする