雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

札幌2023年帰省、の30

2023-10-31 20:51:10 | 雑想

ちょっと前に再放送されていたものを録画するも見忘れていた「細野晴臣イエローマジックショー1」を鑑賞。2001年の放送だからオンタイムで見てたはずなんだけどなぁ、2(2019)と3(2020)は見た記憶があるけど、1は全然覚えてない。映像やゲスト陣もレジェンド級の人たちばかりですごい豪華な番組。幸宏さんはじめ他界されている方も多かったですが、細野さん、長生きしてください・・・。おげんさんはこういう番組を作りたかったのね。

*****

札幌最終日も朝風呂。脱衣所横にある休憩室から眺める景色も今日で最後か。晴れてるなぁ。

本日の予定は、三度相方の息子さんと札幌駅で待ち合わせして昼食。その後新千歳空港に行って16:20の飛行機で新潟へ。ホテルをチェックアウトしてガラガラとキャリーバッグを引きながら札幌駅へ。

キャリーバッグをコインロッカーに預けて散策。駅のコンコースで北大のイベントみたいな催しをしていて、昨日いつのまにか石ヲタになっていた妹から聞いた「北海道石」の実物を拝見(写真に撮るの忘れた)。駅ナカのビルで相方のウィンドウショッピングを楽しんだりしたあと、北大方面に向かって昼飯の場所を探す。

あそこのラーメンはどうだとか、ここの中華はこうだとか横目で眺めながら結局どこで昼食を取るのか一向に決まらない。そういえばもうちょっと進んだところにカレー屋があるとかで行ってみると11時30分開店の5分前到着。いやぁ、歩いたなぁ。

「北18条 クロック+G」さん。

多分ランチのカレーを注文した記憶はあるのですが、詳細を失念してしまいました。

激辛ではないのですが、ルーは旨味とコクがあってライスの上にあるお肉が柔らかくてホロホロ。これは美味い。ということで地下鉄北18条の駅で相方の息子さんと別れて札幌駅へ。結局二駅分歩いてきたのか。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

妙高高原スカイケーブル

2023-10-30 21:17:18 | 雑想

先ほど録画していた関ジャムでやっていた尾崎豊さんの特集を、ほぼ8割方何故かとめどなく溢れる涙を浮かべながら鑑賞。久しぶりに映像を歌を聴くと魂に響くな。

*****

本日休日。10月も連休取った以外はそうなんですけど、11月12月も休みが少ないので貴重な休日。紅葉の季節なのでどこの紅葉を見に行くか思案。もう一度見たい苗場ドラゴンドラの紅葉を考えたけど、時間はすでに朝10時30分過ぎ。苗場までかなり距離あるし、激混みのドラゴンドラ乗るならかなり気合い入れて早朝に出発しないといかん。ということで、車で片道1時間弱の近場で行ける妙高高原スカイケーブルに初訪問。

上越は晴れていましたけど妙高へ行くにつれて雲が多くなり。山麓駅に着くもかなり厚い雲が山頂を覆い隠す状態。かろうじてゴンドラの山頂駅付近は見えるので眼下の景色は楽しめると思うのですが、とりあえず乗ってみることに。山麓駅のチケット売り場にて大人一名往復2,000円を購入。建物の横にあるゴンドラ入り口の階段を上がって乗車。

ゴンドラは前方2名、後方2名の四人乗り。ゴンドラあるあるですが、アクリルの窓に傷が多くて写真撮るにはかなり苦労するという。これ、旅客機の窓とか水族館の水槽も言えるのだけど、必ずどこかしらにレンズフィルターと思われる細かいギザギザの傷が付いてる。窓に近づいて撮りたいのもわかるけどね。

カメラを山頂に向けると分厚い雲、後ろに向けると青空と紅葉。後ろ向きの風景をガチ撮りするのは帰りにしようと、頂上に向けてカメラを構える。

山頂駅到着。紅葉ならではの色合いと野尻湖や有名な赤倉観光ホテルが眼下に広がる景色がすばらしい。山頂駅には妙高スカイテラスという、こじんまりとしたカフェレストランが一軒ある以外は特に施設はなく。敷地内に椅子やテーブル、ブランコなどが楽しめる広場があって、静かなひと時を過ごすこともできます。高い木の枝にぶら下げられたブランコが何箇所かあって、大人でも結構楽しめます。

山の天気は変わりやすい訳で・・・。30分ほど?過ごしていたら急にガスってきて。

帰りのゴンドラに乗船いたしました。が。帰りは霧というか雲で景色を楽しめず。結構降りてきたらなんとか景色も楽しめまして。にしても今年の紅葉の色づきはどうなんだろう。ちょっと色が足りない感じだったので、ホワイトバランス変えて紅葉を濃くしてみました。

ということで無事、山麓駅に到着。隣にあるカフェでパンを購入して帰宅。今シーズンはあと何回紅葉を見られるかな。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌2023年帰省、の29

2023-10-29 20:27:48 | 雑想

先日「花/藤井風」のDL完了。一昨日ちょっと真剣な内容の文章を入力しながら一時間くらいリピートして聞いてたけど、やっぱ真剣に聞く体制で聞かないとメロディーが頭に入らんもんですね。今真剣に聞いてるけど、淡々と進むメロディーって逆に珍しいなぁ。気を衒っていない分、長く聴ける曲なんじゃないかと。関係ないけどこの曲、楽器使わないでボールペンのノック音「カチカチ」でリズム作ったらしいね。いやはや。

*****

一路ホテルへ徒歩で移動。帰りがてらカナモトホールの横を通ったけど、会場周辺に粒らしき姿を見られず、ガラス越しに中を見てみたけどスタッフが数名待機。ん?まだ終わってない?(その後の情報で多分この時間にはまだ終わっていないことが判明)。大通公園を散歩。この時間でこれだけの人がいるって、田舎じゃ考えられんな。

路上ライブなんかもあったりして。ライブというか自作曲のカラオケっぽいですが。田舎と違って若い人が多い証拠なんだろうな。

19度の表示を眺める相方。ということで札幌最後の夜が終了。いよいよ翌日は帰省の最終日であります。

つづく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌2023年帰省、の28

2023-10-28 22:32:12 | 雑想

ダウンタウンの番組に、普通にスーパーササダンゴマシンさん(いや坂井さん)が出ていてビックリ。そして録画していた八千代コースター鑑賞中。

*****

粒達の集まるカナモトホールを通り過ぎ、時計台方面へ。札幌最後の晩餐は母、妹夫妻+甥っ子1名との会食。会場は「町のすし家 四季花まる 時計台店」さん。僕は初めて聞くチェーン店なのですが、かなり有名らしい。有名というか、観光客にはかなり人気があって予約も取れないとか。結局この日も予約取れなかったらしく、行って並ぶ覚悟での来店。

現地待ち合わせでしたが妹夫妻の姿はなく。すると妹からLINEが来て「もう中に入ってるから来てください」と。店内で合流して話を聞いたら、行った時に丁度テーブル席が空いて偶然すぐに座れたとのこと。すごい綺麗な店内。ここは回転寿司屋さんなのか?テーブル席なので基本的にオーダーして頂く。

内地日本海側の魚も美味しいのですが、さすが北海道、うまさとスケールが違う。ホタテがこんな感じで出てくる。

当然カニも寿司になる。花咲かな、このビジュアルは初めて見た。

ガチジャニヲタの妹と昨今の問題についていろいろ話したり、5月に亡くなった父の話や昔話したり。にしてもなぁ。相変わらず母と妹の距離感がすごい。これは何とかしないとな。あと、今年大学に入った甥っ子(弟)さんが随分と垢抜けていて誰だかわからなかった。卒業後は奨学金ちゃんと返済しようね(保証人は僕)。

21時30分に解散。また大通り方面へ向かって歩いてホテルに帰る。この旅で札幌駅周辺ー大通りを何往復しただろう。

あと、もうちょっとつづきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌2023年帰省、の27

2023-10-27 20:37:30 | 雑想

近年の「相棒」はご新規さんおいてけぼり的な感じありますが、来週は陣川さん回ということで長年のファンからすると楽しみでしかない。

*****

札幌に着いてその日の晩だったか。何気に情報をいろいろ見ていると『21日、札幌が初日の「P.T.A.15th&10th Anniversary “Perfumeとあなた”ホールトゥワー2023」楽しみだね!』ってのが見えてきて。ん?21日って明後日じゃないの。札幌が初日ってのは知っていたけど、自分の行く横浜の日しか頭になくてちょっとビックリ。ということで、初日を迎えるカナモトホールの脇を通ってmoyuk SAPPOROに向かう。グッズを購入する列もできますな。

正式には「moyucサッポロ スカイガーデン」という名称らしい。室内のエレベーターから上がるのかと思って探したけど見つからず、聞いてみたら外にあるエレベーターから上がるのだそう。外に面したところにエレベーターの入り口があるとは思ってなかった。これはわからん。早速展望台まで上がってみる。

展望台といっても7階。ビルに囲まれてそれほど景色が良い訳ではない。ガーデンと名のつく通り緑が植えられていて憩いの場的な感じ。晴れた日とか夜景が見える時間帯なら過ごしやすいかもしれませんが、なにせ寒かったので早々に退散。ここの上の階はタワーマンションになっていて、何階まであるんだろうなぁ、上の方はさぞかし眺めが良い事だろう。こういうところの引越しって大変だろうなぁ、関係ないけど。

このあとは僕の母と妹夫妻+甥っ子1名で会食。時間も迫ってきたので相方の息子さんと別れてホテルに戻り、会食会場の時計台近くにある寿司屋さんへ向かう。なんか紫の世界が広がっていた。

再びカナモトホールの横を通る。まだ開場時間前なのかな、物販の列もまだあって、入り口前の広場には沢山の「粒」達の姿が。すまんの、CEのシャカシャカ着てその下にはPerfumeTシャツも着てはいるのだけど、今日の僕の目的地はココじゃないんだ。あ、Spending all my timeのコスしてる人いる。この衣装は人気高いよなぁ。

聞くところによると、いつもは2時間〜2時間30分位の開演時間ですが、この日のライブは3時間の長丁場だったそうで、さすがの粒達も想定外の時間だったらしく。帰りの電車とかあるからなぁ。都会と違ってバンバン便がある訳ではないから。

つづく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする