雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

ザッケローニ監督

2011-01-31 23:43:00 | 仕事
公休残の計算を間違ってまして、結局冬休みは22-25日に最終決定。4日休めば十分。

*****

サッカー観戦は好きですが、あまり詳しくはありません。アジアカップで優勝したあと、いろんなTVで解説してましたけど、ザッケローニ監督ってスゴイなぁ、と。

もちろん戦う上での戦術的な面や技術的な面もスゴイとは思うのです(いろんな番組の解説を見て、ですが)。でもこの方は、それ以上に各選手とのコミュニケーション能力にも長けていたのではなかろうかと。

これはサッカーの監督という範囲を超えて、普通の会社の一般管理職にも通じる技術だよな。スタッフ各人の能力を引き出すって、なかなか出来ないもの。

部下のモチベーションを上げ続けるってのは、上司の役目かもしれません。確固たる信念とか、何か揺るぎない情熱を、自然に部下が感じ取れるような、そんな雰囲気って重要。でもそもそも、確固たる信念を上司が持たなくてはいけない訳で、その辺が僕の弱点なんかなー、と。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナントカナントカ

2011-01-30 22:58:00 | 雑想
新しいBlu-rayレコーダー。起動が早くてビックリ。電源ONですぐTV画像が出て来る。ついでに、電源OFFで瞬時にオフるのにもビックリ。

*****

うーん、前回実家に帰ったのって何時だったっけ。来月2月は冬休みが取れそうです、ってか、取りました。21日から25日までビシッと。母上様(と呼んだ事ないけど)はともかく、親父の老けようを見るのが恐いな。

で、スタッフにお土産の希望を募りましたら、「ルタオのナントカナントカがいい」と。・・・ナントカナントカって何? 「CMでやってるケーキみたいな」。

あーーー。思い出した。確か限定品じゃなかったっけ?色やカタチは思い浮かぶのですが、肝心の商品名が思い浮かびません。「判った。ナントカナントカ、買って来るわ」と。

今ネットで調べたら「ドゥーブルフロマージュ」でした。限定品じゃなかったようです。基本的に甘いものは苦手ですがLeTAOは好き。ついでに言うとROYCE'も好き。なんだかんだ言っても北海道好きなんですねぇ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blu-ray、の2

2011-01-29 22:53:00 | 雑想
おおお、もうすぐ始まるぞぉ、アジアカップ決勝戦。

*****

配線に一部納得いかない所がありまして、不足のケーブルを購入していまから接続予定。

レコーダー経由で見るTVの画像も、今までのレコーダー経由で見るよりもかなり良い。技術の進化ありがたし。

先走って購入していたマイケルのBlu-rayもちらっと見ましたけど、DVDと比べてあまりの画質の良さに驚き。技術の進化ありがたし。

とはいえ、HDMI端子の無いフルハイビジョンでもない、まして3D対応じゃない37インチプラズマディスプレー。買い替え時なんかな。まだ十分見られるんですけど。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Blu-ray

2011-01-28 21:57:00 | 雑想
本日休日。断続的な吹雪。アスファルトの上に置かれたミニは、周りの雪に埋もれて不動状態。



*****

現在使用しているレコーダー。HDDは生きてるけどドライブが壊れてDVDに焼けない状態を回避すべく、ようやく思い腰を上げてブルーレイのレコーダーを買ってきました。

買って判ったのは全てにおいて「HDMI」ありきなんだなぁ、と。僕のTVにHDMI端子無いものですから一瞬焦ります。にしてもレコーダーの背面にある端子類が異常に少なく感じるな。かろうじてD端子があったので結線しましたが。

地上波アナログは見切りましてアンテナ系の配線はかなり楽になりました。今使ってるレコーダーと併用して使えるように配線したので、まぁ、暫くは配線に悩まなくても良いでしょう。

でもまだアンプの細かい設定をしなくてはいけません。スピーカーケーブルを除いて配線全部引き直しましたのでね、もう一度再設定です。レコーダーのキーワード検索とか番組予約とかも、レコーダーに設定し直さないとな。詳しいレビューは気が向いたら後日。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CHINON Bellami

2011-01-27 23:43:00 | 写真・カメラ
本日15時出社の半休。あー、札幌でも今川焼きの事「おやき」言うよ。おやきのクリーム味(カスタードクリーム)が好き。

*****

その昔、弊社にも社内フォトコンってのがありましてね。途中、健康保険組合のフォトコンも加わりまして、ソケイヘルニアで入院したついでに撮った写真が10万円を獲得しました。

その時使ったカメラが「CHINON Bellami」。あまりにもキューティーな姿に一目惚れしましてガラクタ同然の中古を買いまして使っておりました。個人的には二代目「宴会カメラ」(因に初代はコンタックスT2)。注目度は高いですね。

で、結構使っていたのですが、巻き上げの際「ガリっ」と何か不吉な操作感がありまして、その時から正確にコマの巻き上げをしてくれません。だいたいコマがカブって撮影されています。

勿論修理には出したのですが「部品がありません」の一言で返却。で、とあるツテで修理に出した所、何とか無事に修理完了したのであります。修理に当たっていただきましたカリスマ修理人さん、本当にありがとう! 何でも、この修理の為に部品取り用のベラミを入手されたとか。全くもって申し訳ない。大事に使います。

*****

扉を閉じた姿。この馬車は何を意味しているのだろう?と疑問に思ってはいけません。


扉を開けた姿。雰囲気的にはオリンパスXAですが、コンタックスTとかリコーFF1の風格もあります。ただし、扉が縦に動くのではなく、扉が左右に開く姿に完全にノックアウトです。かわいい。


ピントは目測でリングを合わせます。なので、無限遠ならともかく、スナップだと現像してみるまでは何処にピント合ってるか判りません。この写真もマイクにビシッとピン来てます。関係ありませんが、この歌詞で何歌ってるか判ります?


曇天続く酒田市内ですけど、時折何故か太陽が「これでもか!」と光り輝く短い瞬間がありまして。そんな時に撮ったコマ。




まぁ、撮影したあと直ぐに雪降ってきましたけど。

ネガを見ましても、特別露出の狂いは無かったように思います。ピントリングがちょっと重くなったかなー。今だとトイカメラ扱いかもしれませんが、写りはね、結構良いのですよ。中古で見かけたら購入してみて下さいませ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする