雑想

写真、カメラ、車、音楽、旅、ラーメンなど個人的な趣味のごった煮的な日記です。

富山で一泊、の4

2019-05-31 20:04:00 | 写真・カメラ
ケンミンショーで十文字やってたけど、あれ?以前やってなかったっけか?とよくよく調べたら、笑コラのダーツの旅、佐々木希編だった。確かにあれは美味かった。

*****

初、富山市内を走る。20年以上田舎生活をしているからなんだろうけど、県庁所在地なだけに結構な都会だねー。道も割と走りやすく、運転マナーもまぁまぁ良い。

お宿は駅前の城址大通りに面した「天然温泉剱の湯ドーミーイン富山」。もう完全に風呂ありきな選択。専用駐車場の入り口もわかりやすく、すんなりパーキング。

5F、窓の外は殺風景だけど、まぁ、景色を楽しむところじゃないしね。17時前に着いてちょっと寝て18時ちょっと前に街ブラスタート。とりあえず駅方面へ。


ん?城が見える・・・。それすら知らなかった。


これはレンタルの自転車?自転車に優しい都市なのかな。


多分、お堀とか川沿いに桜が咲くのだろう。

以下、雑景。








びっくりしたのが市電が走ってたこと。コンプレッサーの音が響くかなり古い車両から、二両編成のスタイリッシュな市電やら、なんか札幌に来たみたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山で一泊、の3

2019-05-30 21:33:00 | 雑想
店のエアコンのフィルター清掃。僕が来た時だから7月位だろうか、一度掃除したのだけど、1年弱でこんなに溜まるんだね。たしかにこれは月イチで掃除する方が楽だわ。

*****

滑川から富山市内へ。土地勘が無いので相変わらずナビ頼り、どこをどう走ったか記憶にございません。ですがドラレコというのは便利なもので、帰ってきてからわかったけど8号線を走ってたら後ろから凄い勢いで加速してきたアクアが一台。

車間を詰めてきて、大型車が並走してるのに右の車線に移りたいのか破線を少し踏んで走ってる。なんだどこの暴走野郎か?と思って信号で停まって後ろについた運転手の顔を見る。

うわ。結構なお年寄りじゃないか。しかも口が半開きで目がうつろ。これはやばい。暴走高齢者ドライバーが真後ろにいると、常識では考えられない運転する可能性もあるわけで、さすがに緊張を強いられる。

結局追い抜けないのがわかったのか、おとなしくなった。多分近々左折するんだろうな。と思ったら左折して行ってしまった。そんなに僕の車って簡単に追い越せ(追い抜き)そうに見えるんだろう。車で運転手を判断してはいかんよ。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山で一泊、の2

2019-05-29 22:05:00 | 写真・カメラ
帰省した時に小中の友達がひきこもりになってるって話聞いて。すべての(予備軍も含む)ひきこもりがこういう事件を引き起こすとは思わないけど、こういう側面もあるんだな。

*****

ほたるいかミュージアムを見学した後は、滑川漁港から出発する「富山湾岸クルージング」に乗船。臨機応変に対応する船内アナウンスが素晴らしい。

出航直後は客室から出られないのですが、ある程度海上に出るとデッキに出て良い許可が。出てはみましたが、かなりなスピードが出ていて結構怖い。

船首のデッキにある椅子というか椅子らしき段差に座って海風を楽しむ(余裕はちょっとなかったけど)。ある程度洋上に出たらそこでストップ。景色を楽しむ時間。

スッキリ晴れていれば立山連峰が綺麗に見えるとのことですが、あいにくカスミかかっていてうっすらとしか見えない。見えないけど、上越に来てから長野とか富山とか行って凄い連峰が見られるというのは、ちょっと感激。
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富山で一泊

2019-05-28 21:10:00 | 雑想
例の何とかという非難は控えてほしい、って意見は賛同しかねるなぁ。世間はそんなに優しくなれないよ。虚構を追い求めるお花畑の人って共通点あるよな。朝◯毎◯とか。

*****

相方のたっての希望で富山県へ一泊してきました。正直ね、富山といえば知ってるのは富山ブラック位なもので、どこにどんな都市があって何が有名なのか全くわからない。で、ガイドブックを買ってきまして、ちょっと勉強。長野県はね、スッと頭に入ってきたんだけど、富山県はあまり興味なかったのか、なかなか頭に入ってこない。

とりあえず県庁所在地の富山市内の駅からちょっと離れたホテルを予約。9時ごろに出発しようかと思ってたら、なんだかんだでズルズルとアパートにいまして、10時30分出発。ホテルまで下道で3時間かかるので寄れるところは限られてくるなぁ。まず最初の行き先は、以前どこかのTVで見た「ほたるいかミュージアム」に決定。

多分高速ならそんな事はないのだろうけど、上越ー富山の下道の一部には「狭い」「くねくね」「アップダウン」の三重苦が待ってまして、しかも大型のトラックもバンバン走る。一度ミニで走った事あるけど、この交通量でこの道って凄いと思った。今回はより非力なアルトで。

ほたるいかミュージアム内の食堂で僕が「白海老天丼」、相方が「蛍烏賊と竹の子のポッラータ仕立てスパゲティー」を。白海老天丼、なかなか美味しいじゃないの。食後にほたるいかミュージアムへ。ほたるいか発光ショーってのが今月末まであるそうなのですが不猟のために中止、とのことでしたが、少量ながら確保できたそうなので見学してきました。光った瞬間「おおー!」ってなるね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新鮮

2019-05-26 23:18:00 | 雑想
相方の希望で富山市に一泊するのだけど、さっき何で富山なのかを聞いてみたら「とりあえず兼六園あるでしょ」と。兼六園わ石川県でわ・・・。

******

相方のパートするお店が本日オープンなので、こちらはのんびり近所のいつもの銭湯へ。で24日から27日までイベントやってるようで、閉店後に訪問すると結構混雑しておりました。

ちょうどロウリュの時間だったので熱波を浴びてましたら、このあと水風呂に氷を入れてくれるというじゃないの。サウナから上がって速攻水風呂へ。

この期間中の水風呂もスカイミントバスってことで深い蒼の色でちょっとスースーする。まぁ、色のついてる水風呂なんてのは、単にアザといだけと思っちゃうのですが、なんとなく新鮮。

前回水温調節出来なくて水風呂が23度でしたけど、今日は18度。これに氷を投入されてはサウナ冥利に尽きますなぁ。久しぶりに水風呂中に吐く息が冷えた感覚と、水風呂上がって一線を超えたようなフラフラ感。やばいなこれは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする