雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

家電壊れ過ぎ

2024-05-26 15:50:21 | 商品

今年に入って、立て続けに家電が壊れる。
洗浄便座(13年)、掃除機(7年)、アイロン(20年)、オーブンレンジ(20年)、冷蔵庫(20年)の製氷機能。
掃除機以外は10年以上経過しているので...まぁ~良しとしよう!

正直、頻度の割には壊れるのが早い気がする。

洗浄便座は洗浄ノズルが出てこなくなった。
掃除機は電源が入らなくなった。
アイロンは熱く成らなくなった。
オーブンレンジはインバーターエラーが出て使えない。

冷蔵庫の自動に製氷が作れなくなった。
これは本当に、不便、週末の晩酌のた度に氷皿から製氷箱へ移動しなければならない。

洗浄便座、アイロン、オーブンレンジは買い替え。
掃除機は修理。
冷蔵庫はそのまま使用。

正直、物価高なのに...必需品のため泣く泣く購入&修理。
結構、お金掛かりました。
泣く!

悪いことは集中して起きる...と信じている私。

”2度あることは3度ある”

テレビ2台あるが共に13年以上経過している。
しかし、次は冷蔵庫だと思っている。

頼む、壊れないでくれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉子の黄身2つ

2024-05-09 10:45:06 | 商品

今はバラ売りの玉子を見かけない。
子供の頃は大型スーパーは近隣になく、商店街が栄えていた。

乾物屋と言う店があった。
八百屋、魚屋、肉屋、パン屋とは違い...総合的な食品店。
総菜、調味料、インスタント食品、麺類、乾麺、カップ麺等...様々な食品を売っていた。
勿論、玉子は乾物屋で売っていた。
大玉(L)、中玉(M)、小玉(S)がざるに入れられて...一個、10円~20円で売られたいた。

大玉を買うと...時々、黄身2つの玉子に会えることがある。
これは、ちょっぴり、うれしい事件です。
玉子掛けご飯の時は...お茶碗を丼に変え、ご飯を追加した。

夕飯の買い物は...毎日の日課だった。
その日(夕食、朝食)に必要な分だけしか買わなかった。
兎に角、商店街が活気で溢れていた。

物価高、食料品は消費期限と低価格を選んでいる我が家。
玉子L(エル)...買わないナ~

母が玉子を買うとき...中玉の中にひとつだけ大玉を混ぜていたことを思い出す。
当然、夕飯前の買い物は客でごった返していたので...中玉の値段で買っていた。
今、考えれば...セコイが庶民の知恵だったのかもしれない。

現在は玉子L(エル)を買えば...黄身2つに出会えるのか?

偶には些細なこと(黄身2つ)で感動したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デニムパッチ

2024-05-06 16:05:27 | 商品

基本、週末はジーンズを履いている私。
夏は短パン、バミューダが中心です。

ジーンズはユニクロを愛用している。
しかし、7,8年で膝が破れてしまう。

正直、7,8年履いていると着心地がいい。
デニムパッチで穴を塞いで...延命を計っている。
(アイロンパッチの様に貼れる)
表面から貼ってしまうと...カッコ悪い。
そこで裏面から貼り付けると...ダメージジーンズの様になる。

エコだナ~私。

欠点は洗濯の度にデニムパッチが少しずつ剥がれてしまう。
よって、定期的にアイロンを掛けないといけない。

洋服、大量生産、大量廃棄の時代。
それが価格を押し上げている。

ファッション、流行り廃れが速すぎる。

庶民が衣料品のリサイクルショップを利用するのが分かる。
乱立が終わり、大手チェーン店しか残らなかった。
価格設定が最近高くなっている。

まぁ~再利用できるリサイクルショップは地球に優しい

壊れたら直す、衣料品も修復して長く愛用するのに限る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

缶箱

2024-05-02 10:02:37 | 商品

缶箱、お菓子が入っている缶の箱。
何故か、捨てずに沢山ある。
最近は紙箱が主流なので...缶箱は高級なお菓子じゃないと使っていない。

円形、正方形、長方形、浅い、深いと様々、色々な用途に使える。

子供の頃は大切な物を仕舞っておいた。

判子用、通帳管理用、鉛筆・ペン用、公共料金領収書用、紅茶ティーバッグ用等々。
缶はプラスティックと違って...凹むことはあっても劣化はしない。
プラスティック、5年以上経過すると、結構、割れます。
更に直射日光や風雨晒されると...もっと、早く、破損します。

勿論、鼠色で無地の缶箱もいいですが...結構、色や柄に工夫しているのもある。
某ネズニーランドの缶箱はキャラクターがデザインされている。
まぁ~これもありかナ!

海苔、お茶は缶に限る...そう思っているのは私だけ?

缶箱、貰うと...ウキウキしませんか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きゃべつの外葉

2024-04-11 09:29:11 | 商品

アベノミクスで格差が広がったと言われている。
金持ちはより金持ちに!
貧乏人はより貧乏人に!

スーパーで販売されいるきゃべつ。
何故か、きゃべつ売り場の前にゴミ箱、そう、外葉(上の葉)を捨てるように置いてある。
この葉には、農薬や汚れが残っている可能性があり、捨てる人が多いです。
しかし、綺麗に洗えば問題なく食べられます。

私が驚いたのは...40リットリルぐらいのポリ袋へゴミ箱から漁ってきゃべつの外葉を入れている高齢者。

本当に貧乏なのか?
ペット(うさぎ、山羊等)の餌のために入れているのか?
店員に断っているのか?

ゴミ箱には”ご自由にお持ち帰り下さい”とは書いていない。
確かに、このきゃべつの外葉は廃棄物になる。
これが酪農な盛んな地域であれば...家畜業者が引き取って餌になる。

我が街、川口には養鶏場、養豚場、養牛場はない。

うさぎや山羊の餌にしては大量過ぎる。
やっぱり、食料にしているのでは?
ロールキャベツを大量に作って冷凍保存できる。

今度、店で遭遇したら...目的を聞いて見る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする