雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

口笛

2017-06-25 15:11:41 | 個人
口笛、まったく、吹いたことがない。
小学生の時、すごく、練習して吹けるようになった。

何時からだろう?
吹かなくなったのは?

最近、自転車に乗っている時に...吹いてみた。
まったく、吹けない。

えぇ~あれだけ吹けたのに!
兎に角、びっくり!

子供の頃に覚えたことは、大人になっても忘れないものと信じていた。

口や顎の筋肉が衰えたのか?
コツを忘れたのか?

まぁ~口笛が吹けなくても困らないけど!

今、密かに練習している。
しかし、なかなか、吹けない。

指笛は昔からできなかった。
序でに、指笛も練習しよう!

ところ、今の小学生は口笛って吹けるのだろうか?

今度、近所の小学生に聞いて見よう!

もしかしたら、スキップや逆上がりもできないかもしれない。
まぁ~スキップも逆上がりも必要ないけど!

できたことができないという事が許せない、今の自分がいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷惑メールの謎

2017-06-18 11:14:11 | ネット
携帯電話に迷惑メールが毎日のように届いている。
原因は不明だが、どうも、auの携帯電話へメールを送信し、その後、返信が来てから始まる。
携帯電話にウィルスが感染しているのか?と疑ってしまう。

そして、その迷惑メールは朝6時から夜12時まで1時間おきに届く。
このメールは1週間でぴったり止まる。

そして、迷惑メールのアドレスは長くてdocomo.ne.jpのドメイン名も入って
いる。

最近、auの携帯電話へメール何度も送ったため、1ヶ月ぐらい続いている。
今、朝、昼、夜に3回電源を入れるようにしている。
まったく、携帯電話として使っていない。
まぁ~携帯電話に電話の掛かってくるのは、月に1回程度だし、
携帯電話はメールとしてしか使っていない。
正直、必要がない。

スマートホンを購入する予定もない。
正直、電車でスマホを眺めている人を見ていると中毒患者に見えてしまう。

携帯電話、スマートホンに疎い私は迷惑メールをひたすら、閲覧せずに削除をしていた。

会社の同僚から、携帯電話のサイトへ行けば、簡単に迷惑メール防止できると聞いた。
そう、以前の迷惑メールは防止は、メールアドレスを入れることにより、受信可否ができた記憶がある。
また、自分の電話帳に登録していない以外は受信できないなどの設定があった。
兎に角、一方的送られてきたメールをそんなことしなければならないと思っていた。
それに、迷惑メールアドレスが長かったり、電話帳に登録する必要がないが
一時的メールをやりとりする人などを考えると、面倒くさくなった。

最近、メールアドレスの一部で防止できることを知った。
これは便利です。

それにしても、迷惑メールを送って騙される人っているのか?って疑問に思う。
高齢者のオレオレ詐欺ならわかるけど!

それより、この手の業者を取り締まれないのか?
不思議である。

これって、経済的にも、精神的にも悪いと思う。

昨日から、迷惑メールは届いていない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜空

2017-06-10 16:16:20 | 願望
最近、夜空を眺めない。
忙しく生きているから?

毎日、通勤電車に揺られ、朝、7時半には家を出て、帰宅は22時過ぎ、一日が早い。

ゆっくり、旅行でもしないと...夜空なんか見ないネ!

冬の寒空で星を見るのが好きです。
あの、寒さがいい!
夜空は冬に感じるものなのでしょうか?


夏は、高原で、星を見ながらお酒が飲みたい。
あの静まり返った中で自然の音だけの囁きの中で夜空を見たい。

一般の人が宇宙船で地球を見ることができるのは?

母親と手を繋ぎ、夜道を歩いた時の夜空を覚えている。
懐かしい。

今、母と手を繋なぐことはない。
手を繋ぐ時は...母が痴呆症になった時です。

船に乗って夜空を見てみたい。
波の音が気持いいと思う。

あなたは、何時、夜空見ましたか?

東京の狭い所から夜空を見たくない。
やっぱり、山か海ですかネ!

夜空に...願いことでもしようかナ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園、保育所

2017-06-04 15:13:48 | 社会
老人ホームの増殖が続いている。
霊園の増殖は止まったような気がしている。
しかし、霊園募集は毎週チラシが入ってきている。

今、急激に増殖しているのが保育園、保育所です。

待機児童が首都圏では増え続けている。
その保育園、保育所は認可、不認可も含め、小規模と呼ばれるものです。
大規模な保育園、保育所は増えていない。

そして、庭園もないは保育園、保育所には違和感がある。
子供達は部屋の中へ閉じ込められ、数時間、近所の公園で遊ぶことになる。

少子化なのに保育園、保育所が必要となっている。

晩婚化の影響なのか?
離婚の増加の影響なのか?
核家族化の影響なのか?
生活スタイルの変化なのか?

幼年期の大切な時期に親との時間が短いのには疑問を持つ。
保育園、保育所では、確かに、社会生活の対応は早いと思う。
でも、やっぱり、親の愛情でしょう!

箸も、鉛筆も、正しく、使いこなせない子供が育つ。

生活水準の維持は落とせないものなのか?
今の生活維持したいですか?

私は、生活維持より、愛情を取ります。

夫婦共働きは小学校卒業後でいい気がしてならない。

これだけ保育園、保育所が増えると...質に疑問を感じる。

貧しくてもいい、幸福に生きる方法は沢山あると思う。

「美しい日本」はどこへ行ってしまった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする