雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

朝の歯磨き

2011-10-30 20:06:05 | 風習
朝、起きたら歯を磨く、当たり前の光景!


我が家では朝起きたら歯を磨く習慣になっている。

寝ているうちに、黴菌が口の中に繁殖するので歯を磨く。
そして朝食を取る。

世間では、朝、起きたら歯を磨かず、朝食を取る人がいる。

えぇ~黴菌と一緒に食ベちゃうの?
信じられません。


しかし、川口というか...我が親戚は歯を磨いてから朝食を取ります。

地域で違うのか? 不思議でならない。
歯を磨かず、朝食を取る。そしてその後歯を磨く。

朝食後に歯を磨く人は食事の後の方が食べカスが取れると言う。

黴菌 VS 食べカス...うぅ~どっちもどっち?

習慣の恐ろしさを感じた。

生まれながらの習慣を変える事には抵抗感がある。


みんなさんはどっち?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひっそりと合併

2011-10-23 20:34:45 | 地域
平成の市区町村大合併から何年が過ぎたのでしょう!

ちょっと、前に我が町川口は鳩ヶ谷市(日本で2番目に小さい市)を吸収合併しました。

勿論、ニュースにもならない。お粗末な結果です。

政治家は何を考えているのか分からない。

政令指定都市の基準にも満たない上に、借金(鳩ヶ谷市の財政)を背負う行為は分からない。

川口市民は鳩ヶ谷市との合併を望んでいない。
政治家(市長と市議会議員)と鳩ヶ谷市民だけが求めていた。

御荷物を抱える神経が分かりません。

鳩ヶ谷...知ってますか? → 知りません!

川口知ってますか? → 結構知ってます。

吸収合併...川口が死んでいく気がした?

蕨市と戸田市を合併しない限り...政令指定都市にはなれない。

国盗りゲームは...もう終わっています。

まぁ~お手並み拝見です。

因みのに 11月10日は 川口の日です。

1110...三つの1が川、0が口を表しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011-10-15 19:07:16 | 商品
節電、節約、省エネ、エコ...

商業主義に走ってしまった現代、昭和回帰も大切です。

瓶、これは非常にいいと思います。

有名企業が再生紙を利用して名刺を作ったり、コピー用紙に利用したりしています。
勿論、再生紙を利用する方がコストは掛かります。
そう、企業イメージのためです。

じゃ~コスト掛かってもいいなら、ペットボトルや缶を止め、瓶にすればいいと思う。
昭和には多くの瓶がデポジット制度で回収されていました。
瓶にすれば石油で作られられるペットボトルが無くなる。

ペットボトルも再利用できると言っても数パーセントでしかない。
Yシャツ、カーテン、カーペット、毛布、鞄...

瓶にすると、ペットボトルと比べると重くなるため、輸送、荷降ろし、倉庫費用がが掛かる。
地球にやさしい事をみんなが実行できる社会になって欲しいものです。

プラスチック、ビニールは画期的だったけど、便利が当たり前の社会は、何れ、ツケを廻わってくると思います。

買い物かごが...何時しか、エコバックと名前を変えた。
梱包は新聞紙、エコバック持参する。当たり前の社会へ!
ビニール(レジ)袋は有料化大賛成!

高度経済成長を再び、それは、昭和のいいところへ回帰することで実現できそうな気がしいています。

※デポジット制度(デポジット預かり金払い戻し制度)
缶・瓶などの保証金を上乗せして販売し、それらの回収の際に保証金を返金する制度。
資源回収・公害防止のための方法の一つ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポパイ

2011-10-08 20:07:21 | 社会
ポパイと聞いて何を連想しますか?

雑誌?
オリーブ?
アニメ?
ほうれん草?

ポパイとい名のつく料理があります。

ポパイ揚げ!
ポパイ炒め!
ポパイサラダ!
ポパイ...

ポパイが理解できない人が増えました。

私の発想なら...ほうれん草です。

ポパイのアニメを見た事がない!
(私は再放送派です)

オリーブ!
ブルート!
ウィピー!

この登場人物が理解できれば同年代です。

この作品は野菜(ほうれん草)嫌いの子供をな無くすために

ほうれん草の生産会社が企画したと聞いています。

最近野菜を食べているのはOLばかり!

野菜の大切さを知らせために 「ポパイ」有効な宣伝だった思います。

商業第一主義画嫌いな私でも理解できる。
商業主義が貢献した唯一の漫画)アニメ)だと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

著作権が切れたら

2011-10-01 14:08:51 | 願望
今、映画、テレビ業界では映画、ドラマの原作を見つけるのに苦労しています。
典型的なのは漫画を原作とした映画、ドラマ化することが多いです。
映画の本場ハリウッドさえ原作切れです。

原作の数に対して、やはり、映画、ドラマ化する数が圧倒的に多いからだと思います。
日本のテレビ業界では4半期毎に番組改編が行われている。
当然、ドラマは3ヵ月で終わってしまします。
本来は長編の作品も3ヵ月で納めてしまいます。

安易に映画、ドラマを作りすぎた気がしています。

まるで、乱獲して水産資源が減り資源保護のために漁獲量制限があるようです。

まぁ~キャララクター不足ではパチンコの777(スリーセブン)も同じですけどネ!

さて、著作権が切れたら...別の作者が続編をが作れる。
こんな事、だれも考えていないよネ!

著作者の死後50年が経過すれば作品が作れるということです。
よく、続きがあるように終わる小説などがある。
それを自分の思ったように続編を、書き、出せる訳です。

多くの人が続編を望んでいたが著作者が死んで残念と思っているはずです。

続編が出せたら、それって、最高じゃないですか?

著作権切れの作品を専門に出す作家が...今後出てくる気がしています。

そう、今から創作活動しなけきゃネ!

著作権
 言語、音楽、絵画、建築、図形、映画、写真、コンピュータプログラムなどの表現形式
 によって自らの思想・感情を創作的に表現した者に認められる、それらの創作物の利用 を支配することを目的とする権利をいう。著作権は特許権や商標権にならぶ知的財産権 の一つとして位置づけられている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする