雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

大晦日(2007年)

2007-12-31 09:01:15 | 日常(日記)
今年もあと僅か、毎年、大きな変化がない。
1年が非常に早く感じる歳になったと思う。

でも、この時期、”来年こそ”は、”大きな飛躍”をしたいと感じる。

年明け、今年の目標は...と聞かれる。
そして、最近の答えは...”健康”である。

今年の評価は、総合的には...楽しかった1年だったかもしれません。

只、四柱推命では、出会いがあり恋人ができる最高の運勢だったが、それは実現できなかった。
まぁ~何も努力していないから、当然と言えば当然です。

さぁ~、これから今年最後の親孝行でもしますか!

もしかして、来年の今日、また、同じ言葉を言っている気がする。

でじゃ!

来年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008年5月6日(火)

2007-12-29 11:35:37 | 社会
2008年5月6日(火)
来年は振替休日です。 火曜日に振替休日?

今年から 4月29日のみどりの日が5月4日になりました。
5月3日・・・憲法記念日
5月4日・・・みどりの日
5月5日・・・子供の日
去年までは5月4日は国民の休日と呼ばれ、祭日に挟まれた日は休日となっていました。
祝日・祭日が日曜日になった時は、その次の平日が振替休日になるそうです。
よって、来年は
2008年5月3日(土)
2008年5月4日(日)
2008年5月5日(月)
ということで2008年5月6日(火)は振替休日になるそうです。

ちょっとした大発見でした。

みなさん、知ってましたか?

因みに、2009年9月22日は 国民の休日になります。
2009年9月21日(月)・・・敬老の日
2009年9月22日(火)・・・国民の休日
2009年9月23日(水)・・・秋分の日



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トナカイ

2007-12-24 10:57:14 | 季節
ラジオは聖夜音楽で溢れている。

近所の小学生高学年の話。
トナカイって本当にいるの?

そう、小学生高学年になるとサンタがいないことは知っている。
でも、トナカイも架空の動物だと思っている。

確かに、動物園でトナカイを見た覚えがない。
最近はクリスマスが完全に商業主義かしている。
どこでもかしこでもイルミネーション!
それも11月初旬から...

親が...
クリスマスなどの行事はちゃんと歴史・風習を説明して欲しいものです。

俄かクリスチャンの皆様...クリスマスは教会へ行きましょう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イブの前日

2007-12-22 12:52:39 | 社会
イブ...
勿論、クリスマス・イブのことです。

先週から気になるお天気ニュースがあります。
それも...どのテレビ局も同じフレーズを使う?

それが、「イブの前日」です。
そう、関東地方は「イブの前日」は雨の予想が出ています。
お天気キャスターは ”イブ前日は雨の予想が出ています”と...

ちょっと、待って下さい。「イブの前日」は..祝日、天皇誕生日です。

正しいお天気ニュース...
”天皇誕生日は雨の予想が出ています”

相変わらず...ダメな国である。
戦前の日本か?
はたまた、北朝鮮か?
情報操作としか言いようがない。

天皇は神ではないのです。人間なのです。
タブーを卒業できない日本人。

まぁ~無宗教の私にはクリスマスの天気は気にならない。
そして、イベントもまったくない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エコ・カー

2007-12-16 18:20:33 | 社会
燃費の悪い車が欧米で敬遠されている。

そして、エコ・カーを乗る日本人も増えた。
これって、経済的な理由ではないか? と思ってしまう。
しかし、コスト面から見ると10年以上乗り続けないと元を取れないの現実である。

現在、ワンボックス・カーと言う車を平均的な家族(夫婦子供二人)は購入する。
そして、燃費は乗用車(セダン)よりも劣る。スポーツ・カーと同じ域である。

地球温暖化のかけ声の割には、街ではクリスマス飾りが深夜も点灯している。
そして、近所の家でも...

温暖化を本当に考えるのなら...
24時間営業は禁止。
三が日の百貨店,スーパー,ファストフードショップ等の営業を禁止。
30年前に戻らなければいけないと思う。
電化製品は10年前の製品より格段に省エネになっているのに...

商業主義が省エネを妨げている。

エコ・カー?
車に乗ること自体が省エネでないのに...
車を持っていることがエコでない。

世の中、企業に騙されている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする