雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

無の世界

2023-10-15 16:09:05 | 宗教

以前、書いた
「天国の違和感」

2013年3月2日のブログ記事一覧-雑脱集

「死後の世界」

2021年11月28日のブログ記事一覧-雑脱集

最近、死んだら無になると考えるようになった。

以前は「生まれ変わってこの世に戻ってくる」と信じていた。
危険が迫っていると...先祖が助けてくれると信じていた。
そう、考えてきた。
だから、命日、お盆、お彼岸は必ず墓参りをしていた。

先祖にお願いしても夢は叶わない。
まぁ~神様と違うから...願いは叶えてくれないナ~
でも、何時も見守ってくれていると信じている。

宗教を信じていない私。
極楽浄土、地獄、天国など...だれが考えたんだと最近思う。
みんな空想でしかない。

人間の弱さに付け込んで...金儲けしてるだけじゃん。

寺院や神社が災害が発生した時に寄付をしたのを見たことも聞いたこともない。

親戚付き合いも変わってきた。
伯(叔)父、叔(叔)母、いとことも葬式以外会わなくなった。

宗教が国民から離れて行っている気がしている。

心の持ち方で生き方が変わる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

納骨、そして散骨、改葬

2023-05-02 09:36:54 | 宗教

以前、書いたお墓の記事

2015年7月のブログ記事一覧-雑脱集

墓じまいを始める友人達。
子供・孫世代には墓を守ってもらおうと思わない友人達。

親世代は墓は守られていくものと信じている。

地方から出て、都市部で生活をする人達は故郷の墓を重荷に感じている。
田舎の保守的な関係、親戚付き合いも減り、家族だけが繋がっている。

都市部の新興墓地は...納骨は4柱が基本のようです。
よって、5柱目が入ることになると...1柱を納骨の地面へ返す(散骨)ということになる。
正直、1世代分程度しか納骨できないことになる。
責めて、自分が納骨されるときは...祖父母の世帯までは散骨されないで欲しいと思う。

世界から日本のマイホームは”うさぎ小屋”と揶揄されたの同じように...都市部のお墓も小さ過ぎると感じる。
今の時代を考えると...若者(子孫)に墓守はさせるのは合っていないのだと思う。

無縁仏になるのなら、海、山に散骨、樹木葬に改葬した方がいいと思う。

あなたの家のお墓の納骨は...何柱入りますか?
あなたは子や孫にお墓を守って欲しいですか?

そもそも、あの世、黄泉の国、天国、地獄等...信じますか?
死んだら...無になると最近考えるようになった。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セミナーは宗教

2022-03-20 16:22:52 | 宗教

色々なセミナーが開催されているが...私には勧誘としか思えない。
セミナーは宗教と思っている。

多くの高齢者が騙された...マルチ商法や新興宗教勧誘もセミナーがきっかけです。
相変わらず、セミナーのメールが頻繁に飛んでくる。
迷惑千万!!!

セミナーって言葉で...よい印象がないのは何故?
お金儲けに繋がる印象があるから?
主催者が信用できない?

その点、研修はそうでもない。

セミナーとは主催者があるテーマを設定して、そのテーマに興味のある人を募って実施される勉強会。
研修とは企業の人材育成の一環として、業務の一部として参加が義務付けされた勉強会。
(業務上必要な知識・スキルを身に付けるための特別な勉強会)

セミナーと研修...似ているが全然趣旨が違う。

ただより高い物はない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

死後の世界

2021-11-28 16:17:12 | 宗教

無宗教者が多い日本人。
最近、死後は天国に行く日本人が増えたようだ。
仏式の葬式が多いはずなのに?

仏教では、浄土、地獄となるはずです。
まぁ~以前この話は書いたのでここまでにします。

人間は死んだらどうなる?
1.浄土、地獄で暮らす
2.生まれ変わってこの世に戻ってくる。
3.無となり存在しない。

まぁ~死後の世界から生還した人の話を聞いていないので分からない。

私は「生まれ変わってこの世に戻ってくる」と信じている。
但し、この世で正しく全うに生きた人だけだと思っている。
人を殺めたり、騙したり、人の人生を狂わした人や自殺した人は地獄に落ちると確信している。

浄土も地獄も...所詮、先人が考えた空想に過ぎない。

本当に三途の川はあるのか?
三途の川の渡し賃が必要なのか?

この辺は三途の川を渡る前に生還した人の話からきている気がしている。

私は、何回、この世に戻ってきたのだろう!

人は死んだら、やっぱり、無になっちゃうのかナ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聖書

2021-02-14 15:45:50 | 宗教
無宗教な私。
神様を信じない。
宗教はインチキだと信じている。

寄付やお布施は基本的にしない。

信じていないがお参りはする。
一応、少量のお賽銭でお願いする。
叶ったら1万倍のお布施をする。
叶ったことはない。

聖書、実は読んでみたい本です。
漫画の聖書も存在する。
勿論、内容はまったく分からない。
そもそも、聖書って何章から成り立っている?
旧約聖書と新約聖書の違いは?

何故、読みたいと思うかと言えば、外国映画やドラマで聖書の一部を引用する場面が出てくる。
聖書の内容が分かっていれば、映画やドラマが楽しめると思う。

一般の人で仏教の経典を引用する人に出会ったことはない。
まぁ~日本人だから無宗教者が大多数だと思う。
宗教は葬儀の時だけだと感じる。

聖書、実は大ベストセラーと言われている。
最近は見かけないが...必ず、ホテルの机の抽斗にあった。

興味があるが読むのにはハードル高い。
そして、理解するとなると大変です。

老後に挑戦してみましょうか?

そうそう、源氏物語もまた読みたい本ひとつです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする