雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

ブログのみ

2020-06-28 16:06:58 | ネット
携帯電話をやっとスマホに替えたに私。
基本的には携帯電話と使い方は変わらない。

Facebook、LINE、Twitterも使っていない。

最近、ブログを止めて、Twitterへ移行する人が増えている。
在宅勤務を良いことに過去のお気にのユーザをネットサーフィンしいてると...
悉く、ブログを止めている。(残念)

そのブログにFacebook、LINE、Twitterへ移動しましたとコメントして貰えればよいのですが...
それもない。

「継続は力なり」の座右の銘を信じている私。

確かに、私のように頑なにパソコンからブログを書いている人は少ないでしょう!
今は、やっぱり、スマホから!

Facebook、LINE、Twitterも匿名性の排除の一環として登録をしないと閲覧できない。
Facebookは本名でなければいけない。

折角、お目当てのユーザを見つけても閲覧できない。

まるでポイントカードのように沢山のカードできるように!

時代の変化についていけない私にはしょうがないこと。

新たな挑戦って面倒くさい。

古き良き時代に憧れる私は大きな変化が苦手です。

変化する時は、必ず、少数切り捨てが起こる。
それで仕方なく変化する私。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名字が変わらない

2020-06-24 09:18:40 | 社会
離婚が当たり前に世の中になってしまった日本。
離婚は恥ずかしくないという世の中に!
それよりも、安易に結婚し過ぎじゃないかと思う。

バツイチ、バツニが流行り出した頃から...別れた前の伴侶の名字を名乗るようになった。
最大の理由が子供の名字が変わると...いじめられるから!
離婚自体が憎しみ合うことがなくなったからではないか?
寧ろ、冷めてしまったと言った方がいい。
だから、前の伴侶の名字でも構わない。

これが、今は、顕著である。
これは著名人や芸能人にも言える。
旧姓を名乗る傾向にある。

寧ろ、変える人がいない。
デメリットはあってもメリットはない。
まず、旧姓が多くの人に浸透している。
敢えて、新しくする必要がない。

昭和の時代は結婚をして名字が変わることが幸せと感じていたと思う。
女性の社会進出が名字を変えさせない原動力になった。

家長制度は既に壊れている。
最近、本家、分家って聞かない。
親世代が辛うじて使っている。

地方の若者が家を捨て都会へ出てくる。
そして、家族を作る。
祖父母、父母が物故に入れば...もう、田舎へは帰らない。

田舎が消え、家長制度も壊れ、先祖の名字も消えていく。

姓名ってなんだろう!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1人宿泊

2020-06-21 16:17:40 | 社会
1人旅を数年間隔で行っている。
基本的には車での移動です。

趣味の一つにドライブがある。
車の運転は苦にならない。寧ろ、楽しい。

地方でも大都市と呼ばれる県庁所在地であればビジネスホテルとかなら1人でも宿泊できる。
しかし、観光地のホテル、旅館、ペンション等は1人宿泊ができないところが多い。

ユースホステルや簡易旅館での素泊まりは1人でも可能です。
それじゃ~美味しい食事ができないことが多い。
それに、ゆっくり、温泉にも入りたい。

仕事で出張なら地元の料理を堪能できればいい。
観光なら、やっぱり、宿泊・調理はセットの方が寛げる。

観光、それも癒しや自然、風景、情緒を味わうのにビジネスホテルは如何なものかと思う。

1人旅にはやさしくない国です。

老後の日本全国を旅行するためにキャンピングカーを真剣に考えようかと思う。
宿泊を気にせず、温泉、銭湯を探し、美味しい物を食べまくれる。
飽きたら自炊も可能です。

相方、見つけなれば...2人旅にになってもっと楽しくなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチ睡眠障害

2020-06-18 10:28:32 | 個人
何年か前からプチ睡眠障害を発症している。

睡眠障害は「入眠障害」、「中途覚醒」、「早朝覚醒」、「熟眠障害」の4つに分類される。

入眠障害は眠りにつくのに30分~1時間以上かかり、それを苦痛と感じる状態です。
中途覚醒は睡眠中に何度も目が覚めて、その後、なかなか寝つけない状態です。
早期覚醒は自分の望む起床時刻より2時間以上早く目覚めてしまう状態です。
熟眠障害は睡眠時間は十分なのに、ぐっすり眠った感じが得られない、眠りが浅い状態です。

私は中途覚醒にあたる。
睡眠サイクルの90分の倍数で目が覚める。
基本的には3時間、4時間30分で目が覚め...1時間から2時間眠れなくなる。


睡眠障害の主な原因は「心理的原因」、「身体的原因」、「精神医学的原因」、「薬理学的原因」、「生理学的原因」

心理的原因は何らかのストレスに関連して起こる不眠。
身体的原因は身体の病気や症状が原因で起こる不眠。
精神医学的原因は精神や神経の病には不安と抑うつです。
薬理学的原因は服用している薬や、アルコール、カフェイン、ニコチンなどが原因で起こる不眠。
生理学的原因は睡眠を妨げる環境による不眠があります。

私の原因は恐らく心理的原因と思われる。
それも仕事が関連している...人間関係(対顧客、対同僚)、納期、家族等々。

宝くじでも当たって...悠々自適に生活ができれば治るかもしれない。

退職するまで睡眠障害が治らないだろうと思っている。

子供に先立たれた親は...睡眠障害になることが多いと言われている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動不足解消(2020年)

2020-06-15 11:01:10 | 個人
健康のために運動をしなければいけないと分かっていても...やらない。
もう、毎朝、20年以上続けていることは、腹筋、腕立て伏せ、ダンベルを使った手の運動。
それに、最近、スクワットを追加しました。

以前は、週1回、ウォーキングやジョギングをしていた。
更に、一時期、市のスポーツセンターで水泳もしていた。

ウォーキングやジョギングは天候に左右される。
また、真夏、真冬は結構辛い。
真夏の日中を避け早朝、真冬は日中に行っていました。
しかし、雨、雪が続くと怠けてしまう。

ここ10年は、年2,3回の山歩きぐらいです。
毎年、山歩きをするたびに体力の低下を感じている。
直ぐ、疲れる。息が上がるのが早くなった。

そして、今、最寄りの駅の一駅前で降りて歩いている。
約25分の運動です。但し、雨天中止。

そう言えば、家に数年前に貰ったウォーキングマシンがある。
時速4kmで75分を毎週やっていたこともあった。
これって、夏場は結構汗かいて気持ちいい!

運動って、生活のリズムが一定だと続けられる。
仕事で過度の残業が発生したり、休日出勤が発生すると...やらなくなる。

年々、運動不足を感じている。
しかし、運動が億劫である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする