雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

トークイベントに参加

2024-05-21 09:42:44 | 個人

先日、人生初めてトークイベントに参加した。と言っても客として!!!
会場には300名近い人数で満席、立ち見、会場に入れない人も多数いた。
60歳以上が7割は占めていたと感じた。

本土復帰する前の沖縄の闘争等を撮影した写真家の写真展。
また、その写真から見えるその時代の沖縄。

まぁ~考えさせられる内容でした。

パネラーのトークイベントはまともだった。
写真家の心情を写真から想像して...なるほどと思わせる。

沖縄、戦場(捨て石)、米軍統治下、米軍基地、地位協定、最低賃金等々...政治色が強い地域。
パネラーからお客への感想を求めたところから...がっかりが始まった。
政治的な発言が始まった。
正直、写真家の話ではなく、その時代、復帰後の沖縄、更に現代における沖縄の現状を話す人が続出。
おいおい、気持ちは分かるが...違うだろう。

新興宗教の勧誘、もしくは特定政党の集会に思えて来た。
場を弁えないで自己主張には呆れた。

写真展だけで帰ればよかった。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偽名磁気定期券

2024-05-16 09:58:57 | 個人

以前、書いたSuica(スイカ)デポジット

Suica(スイカ)デポジット - 雑脱集

磁気定期券を200枚以上は所有している私。
勿論、有効期限内は1枚だけです。

そして、クレジットカード付きSuicaも所有している。
Suicaの残高が指定金額を下回ると自動的にチャージする。
クレジットカード会社がデポジットを支払っているので私は負担なし。

まぁ~通勤は磁気定期券、外出(出張)はSuicaを併用している。
因みに通勤経路は、新井宿 - 東川口 - 南浦和 - 浦和。(埼玉l高速鉄道、JR)

ところが磁気定期券経路を跨いだ外出先がある。
その場合は磁気定期券とSuicaを提示して精算することになる。
最近、駅の自動精算機で磁気定期券をSuica残高で精算できないところが増えている。(理由は不明)

磁気定期券は毎月新規で購入している。
継続購入すると...古い定期は没収されてしまう。

若い頃は本名で定期を購入していた。
何時しか、偽名、それも外国人の有名人を捩った名前。
例えば、ジャイケル・マクソン、モリリン・マンロー等
何故、偽名を使ったと言えば...話のネタになる。
定期入れの中に運転免許証を入れているので、落としても身元は分かる仕組みになっている。

昔の駅員は路線図&駅名を覚えている人が多かった。
今の駅員は路線図&駅名を覚えている人は少ない。
そのため、磁気定期券を読ませないと起点駅が分からないことが多い。
(定期券の出し入れ、読込みで時間掛かります)

最近、優秀な駅員に出くわした...磁気定期券とSuicaの名前が違うことに気がついた。
Suicaはクレジットカード付きなので、本名、磁気定期券は芸名と譲らなかった。
流石に私の後ろに乗客が数人待たされているので...今度は本名で購入して下さい。って事で治まった。

次回からは名前はハイフン(-)にすることにした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歯科清掃

2024-03-24 15:57:05 | 個人

朝晩歯磨きをする。子供の頃は朝だけだった。
虫歯がたくさんあった。
小中学校時代は夏休みに通院して治療を受けていた。
20代前半で虫歯とはお別れした。

親世代が虫歯や歯科矯正に無頓着だったのは致命的だった。

10年以上前から毎月歯科清掃を実施している。
そして、葉の具合も見て貰っている。(30分程度)
私が通う歯科医院は土日開院、10名以上の歯科医がいる。
歯科医院としてはチェーン店のように7診療院を運営している。

基本、歯科衛生士が清掃(治療)する。
しかし、毎回、歯科衛生士が変わる。
まぁ~年配歯科衛生士がいないのは...気楽だ。
男性歯科衛生士には違和感を覚える。

何度か書いたが...生まれ変わったら絶対虫歯にならない。
今考えれば...治療費、時間、苦痛と多くの無駄をやってしまった。

小学校の給食の後に歯磨きするように教育すれば...虫歯はもっと減ると思う。
プロジェクト多くの企業仕事をしたが...昼食後の歯磨き、最近、見かけないナ~

私はうがいだけです。
液体歯磨きの利用も考えよう!

美味しいものを食べるには...やっぱり、健康な歯が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい年になったてことは...死んでもいい年になったってこと

2024-03-03 16:11:51 | 個人

いい年になったと思っていない私。
まだ、死んでもいいと思わない。
支払った年金回収するまで...死ぬわけにはいかない。

老いることは26才の時に自覚した。
年々体力が落ちていることを知っている。

最近は食も細くなった。
夜中になる前に眠くなる。
趣味が減って来た。

老後って、どんな人生なのだろう?
親を見ていると...老後を楽しんでいるようには見えない。
只、必死に生きている。

そう、今の自分と変わらない。

いい年って、だれが決めんだ。
人生全うしたら...いい年かもしれない。

そう考えると、まだまだ、私はヒヨッコです。

何時か? 死んでもいい年になったっと自覚するときが来るのだろう。
それを、そっと、待とう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21時就寝、5時起床

2024-01-31 10:50:21 | 個人

新型コロナウィルスの蔓延が始まった2020年4月...不要不急の外出が叫ばれていた。
その頃から21時就寝、5時起床に生活習慣が変わった。

テレビっ子だった私。
新型コロナウィルス影響で、旅、グルメレポートが無くなり、映画、ドラマは制作の縮小傾向となっていった。
そして、スポーツ観戦、映画、演劇、コンサート等もなくなった。

そもそも、テレビ番組はSNSやネットに押されて面白さがなくなった
本来は読書へ心酔しなければならなかったのだろうが...本の値段が高いので進めなかった。

夜、暇なら...寝るしかない。
そして、睡眠は健康の源です。
健康だけが取り柄の私には...打ってつけ。
20代の時が一番不摂生だったかもしれない。

21時就寝、5時起床は日課です。

年々、体力、免疫力が落ちていることは否めない。

親世代を見ていると...薬が手放せない。
今の私と同じ年の時は...大病も患ていなかったのに!

何れ、私も毎日、薬を服用する日が来るのだろう!

健康はお金で買えない。

日々の規則正しい生活が、将来、結果として出てくることを願う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする