雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

併願推薦

2011-11-27 11:15:59 | 教育・学校
高校受験、世の中変わった。

併願推薦って何?

他校を併願することができる推薦入試。

えぇ~併願ってことじゃないの?
違います。
併願推薦に合格すると内定って事です。
私立高校が採用している制度です。

選考方法
 ・成績表(1年、2年、3年の1学期)
 ・偏差値(駿台、北辰)
 ・検定(英検、数検、漢検)
 ・活動(生徒会、全国大会出場、受賞など)

高校で決める基準(選考方法)の水準を超えていれば、
受験すれば合格できるという制度です。
(コネ見たい!)

少子化で生徒確保が厳しくなっている今、
多くの生徒を受験させ、入学させたいと考えるのは当然です。
そして、優秀な人材を確保したい学校。
形式的な受験で滑り止めを確保できる生徒と親。

15の春が...受験ビジネス化している。

受験日が3日間あるって言うのにも驚いた。
3回のチャンスがあるなんて!

年金よりも、少子化、本当に真剣に考えなければならない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アカンベー

2011-11-18 14:10:53 | 社会
アカンベー、大人になってした覚えがない。
子供の特権なのでしょうか?

大人になったから...
感情や態度を表に表さなくなったから...

子供の頃の素直な気持ちに戻りたい。

”切れる”、”逆切れ”大人でも行ってしまう。
こちらの方が”アカンベー”より大人げないと思う。

子供の頃、当たり前だった動作が自然と消え、忘れてしまう。

そして、子供たちに教えてもらう。
童謡、唱歌...親になればも思い出す。

純粋だった頃にを思い出して...新たな事に挑戦しよう!

子供もの仕草は、やっぱり、自然でいいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重なる自然災害への備え

2011-11-13 14:28:12 | 願望
東日本大震災からの復旧・復興がままならない今日この頃。

首都圏の大震災準備は、国・市区町村ではまだ不十分な状況にあります。
確かに公園に大きな防災倉庫を見かけるようになりました。
でも、食糧、水、災害時の緊急用具などはまだまだ不十分です。
やっぱり、個人で備えるしかありません。

原発はさて置き、
みなさんは複合災害を想定していますか?

一番分かり易いのは、台風と大地震です。
これが同時に発生するという想定です。

まず、就労中であれば...帰宅は困難だと思われます。
その時の
 あなたの行動は?
 食糧は?
 避難場所は?
 家族の安否確認は?
 災害で怪我・病気になった場合は?

会社は震災時の備えは十分ですか?
いいえ十分だとは思えません。

結局、助け合いにも限界があります。
最後に守ってくれるのは自分と家族だけのような気がしています。

因みに複合自然災害を確率論や統計学で話を進めてはダメです。
今回の東日本大震災での教訓は「想定外」です。
想定外が多すぎました。

再度、家族で複合自然災害を考えましょう!

私は個人的には、自然災害とテロも想定しています。
台風接近中に某北朝鮮からのミサイル攻撃です。
台風上陸中に原発やダムにミサイルを撃ち込まれたら...もう、終わりです。


革(運動)靴が長くつになるような靴が販売されるといいナ~って思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏その後

2011-11-05 14:10:47 | 趣味・嗜好
春先に挿し木で植えた銀杏(いちょう)ですが...枯れてしまった。

やはり、素人、そう簡単には根がつかなかった。
今年は勝手に紫蘇が湧いてきてしまい。近所の人へ沢山配った。
お陰で、芝生は育ちが悪かった。

育って欲しいと思った銀杏が育たないで...
家庭プランターで育てていた紫蘇が大量発生してしまった。

これも、また、自然の摂理?

銀杏の葉っぱ好きなんです。
愛嬌もあり、形もいい!

東京都のシンボルになっているのが悔しい。

私のシンボルマークにしたい。

さて、初秋に銀杏(ぎんなん)を拾いのために世界の安行をサイクリングしました。

いい場所を見つけて大量に拾ってきました。

取り合えず、プランターに植えてみた。
これからが楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地下鉄電車の窓上広告

2011-11-02 14:54:53 | 企業
窓上(まどうえ)広告、電車の吊り棚の上にある広告です。
不況の影響で窓上広告がガラガラです。

ミスボラシイです。

地下鉄は地上を走る電車に比べて広告料が高い。
何故かと言えば、地下鉄はトンネルの中を走行するため景色が殆どない。
そのため、自然と列車内広告に乗客を目にすることが多いからです。
効果は地上を走る電車よりも高いからです。
しかし、今は携帯電話、ゲームなどに依存する人、
電車のテレビ(動画宣伝)などで窓上広告の宣伝効果は疑問視されます。

中吊り広告で興味を持ったものは沢山あります。
窓上広告で興味を持った記憶がない。
最近の窓上広告は不動産、司法書士ばかりです。
それで2,3ヶ月は同じ広告を見る。
正直、全部覚えてしまうぐらいです。

確かに、携帯電話、ゲーム、音楽プレイヤーを電車内で、
は使わない私に取っては広告は息抜きです。
広告自体に面白みがないのは残念です。

宣伝すれば売れる時代はとっくに終わりました。
広告も多様化している。
紙媒体から、インターネット、メール、動画等に拡大している。
広告が変化していることに気が付かないとネ!

電車広告もIT化時代です。
飽きない広告を期待します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする