雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

『めがねっ娘・めがね男子コンテスト』

2007-08-30 16:24:21 | 社会
『めがねっ娘・めがね男子コンテスト』
こんなコンテストがあるなんて?
ちょっとビックリ!

私は眼が悪いということは悪いことだと教わりました。
そう!最近、小学生低学年でもめがねをかけている子供をよく見かける。

暗いところで本を読む。
テレビを近くで見る。
長時間ゲームをする。

学生時代にコンタクトレンズが高くて「めがね」をしていることをコンプレックスに思っていた子がいました。
「めがね」を外すと学生生活に支障をきたす、こんな悩みのない生活を現代でも送っている私。

『めがねっ娘・めがね男子コンテスト』?
何か、違和感がある。

何時しか、”全然、大丈夫”という言葉が気にならなくなった。

たばこを吸うことが「カッコいい」と思っているバカ(若)者がいる。
たばこの商品の宣伝を見かけなくなったが...マナーの宣伝をしている。
たばこの宣伝と変わらない。
携帯灰皿? 使っている人を見たことがない。
まったく、呆れてしまう。

何よりも健康が素晴らしいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正座

2007-08-29 14:44:22 | 日本人
居酒屋での昼食の時に男性の正座を久しぶりに見ました。
女性は時々見かけますが...

最近、落語家,僧侶しか、見たことがなかった。
凛々しく見えました。

電車の床へ平気で座ってしまうバカ(若)者、
席を譲らず、寝たふりをするサラーリマン・OL...

正座をしたのは、確か、厄除け祈願をしてもらった時以来したとがない。
骨折をして以来、正座は大変苦手な私。 と言うか、正座が正しくできない。

最近は見かけませんが...
よく椅子の上に正座をする小柄なご年配の方がいました。

足が短くなるとか、足が太くなるとか、スタイルではなく、
私は、普段、正座をする必要がないと思っています。
いざと言うときに、正座ができるに日本人でありたいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋休み

2007-08-28 13:19:16 | 季節
今夏は久しぶりに夏休みを取らない。いゃ~違う。取れない。
仕事が忙しいというよりも、担当してい作業内容が私しかできない。
そもそも、私も2ヶ月前に、急遽、引き継いだ作業です。
複数の人へ引継ぎ&作業分担を徐々に行っているのですが間にあっていません。

夏休みが秋休みに変わってしまいました。
しかし、9月中に引継げるとは思えないので...秋休みは10月になりそうです。

毎年、8月に行っていた家族でのプロ野球観戦は9月に順延となりました。

夏休みを連続して休暇とれる日数は、世間一般では6.3とか7.7日の日数が出ているようですが...
(7月~8月の間)
これって現実的な数字ではありません。
私の友人の平均は土日を合わせて4,5日程度です。
ここにも、格差社会が訪れているのか?って思っています。
長期休暇を取る事ができる人々は一部だけだと思います。

今どき、会社へ長期休暇の申請をしたら、休み明けに席がないと言われかねない。
現実は本当に厳しいと思います。

政府は、毎年、多くの有給休暇を捨てている人がどれだけいるか?
真実を知って欲しいです。

秋休みが取れるのか? 間際にならないと分かりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソファー

2007-08-27 10:10:43 | 趣味・嗜好
引越から2ヶ月が過ぎようとしている。
部屋はある程度片付いたが...
ソファーの購入が遅れている。いい商品がない(身分相応の)。
高級ソファーは、勿論、座り心地もいいが...価格が恐ろしい程高い。
もう、IDC大塚家具に2回も行った。IKEAにも4回も通った。
大きさ、座り心地が居間の広さと合わない。


やっぱり、畳育ちの我が家族にはソファーがむかないのではないかと思ってしまう。
我が住居は洋間しかない。当然全ての部屋はフローリングです。

最近、簡易畳を購入する話が持ち上がっている。
これはソファーを購入するより遥かに安く魅力的です。

今、我が家では...寝そべることができず、”くつろげない”状況にある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7・3分けの髪形

2007-08-23 12:41:44 | 社会
最近、7・3分けの髪形を見かけなくなった。
更に、整髪料のプンプン臭う人もいなくなった気がしています。
これって、時代の流れ...世代交代ですかネ!
団塊の世代の退職は前倒しで既に始まっています。

何故か、7・3分けの髪形をしている人は清潔でキチンとしているイメージを持っている私。

昭和という時代は色々な事があった時代。
家族が一緒に食事ができた時代...
我慢ができる時代だった。
本当に我慢ができない人が増えた。

平成は人情が消え、機械的な時代になっていると思います。

やっぱり、デジタルよりアナログでしょう!

最近、豆腐屋さんのラッパの音を聴いていない。
(もう、聴くことはないかもしれません。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする