雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

仕事納め(2010年)

2010-12-28 10:59:03 | 個人
本日は仕事納め、例年に無く、社員が戻って来ません。
会社から仕事優先を言い渡されていることと12月29日まで営業しているお客様が多い。

年末年始の休みが少ない。
大型休暇を取り難い風潮がまだまだ残っている。
通常通り仕事をする会社も多い。(歴史の浅い会社がこの傾向です)
仕事納めの風習も減ってきている。

個人,会社の中で無駄な風習や不合理な行事は減ってきています。

なんとなく続けている会社もまた多い。
止めると、大きな損失を起こしたときに...
あの時、取り止めたからという人がいる。

そんなの心の持ちようだと思います。

今年1年、どうにか無事に過ごせました。

来年こそは景気が回復していい年になって欲しいものです。

そう言えば...今年の会社の忘年会では最後に一本/三本締めを遣らなかった。
これも時代の流れなのか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

企業減税よりも庶民減税

2010-12-27 10:20:35 | 社会
時事ネタは嫌いです。
しかし、今回の増税には納得できません。
企業減税して雇用が増えると思っている国民は政治家だけです。
大企業は海外投資の原資にするだけです。

河村名古屋市長(辞職したので前市長が正しい)の公約のように10%の恒久減税、
議員報酬の半減、議員数の削減を議会が否決したら、議会解散を住民投票に訴えた。
市民の目線に立っています。

子供の頃、親に「うそをついてはいけません」と言われました。
政権奪取したらマニュフェストを反故にするような政党には任せられない。
と言っても...後に続く政党が見やたらない。

富裕層への増税には賛成します。バラマキ政策には反対します。
子供手当、所得制限を設けるべきです。
携帯電話メールに税金を新設すべきです。

消費税を上げなければいけない流れになっている気がする。
逆進性が強い消費税の税率アップには反対します。
消費税を上げるのであれば、社会保険番号を導入するべきです。
そして、社会保険番号の管理(年収)により消費税率を決めればいい。

高校生/大学生・・・5%
中学生以下・・・3%
障害者・・・0%

だれか多くの借金を作った?
政治家と役人が作った。

政党助成金を借金返済へ使うようにすればいい。

このまま、日本は沈んでしまいます。
救世主が現れるのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ思考と行動

2010-12-24 13:05:08 | 個人
今年の春に...とあることで知り合った人がいる。
あれこれ、1ヶ月に一度は会って話をします。

今回、初めて飲食することになった。
じっくり、話したことはなかったが、話をしていると...思考と行動が殆ど同じです。
勿論、世代が同じことがあるが、なかなか、そういう人に会うことがない。
今日まで付き合っている旧友でも、大体、同じ境遇で育っていても、やはり、違う。

不思議と馬が合うです。
こんな、経験ってしたことがない。
本当に不思議です。
自分自身が2人いるような錯覚に陥る。

これからも定期的に飲食することになった。
次はどんな話が聞けるのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新車とカーナビ2

2010-12-22 14:02:06 | 家族
週末(12月18日)、カーナビ装備が完成してきました。
予想通り...と言うか?
AMラジオがノイズが酷い。
おいおい、ちゃんと、やって下さい。
オート○ックス...チェックしないんですかネ?
本当に、驚かされます。
我が家が車を引取る時に確認しなかったのは拙かったですけど...
プロですョネ!お金意頂いてるんですョネ!

所詮、チェーン店ってことです。
もう、2度と頼まない。

正直、カーナビはケチが付いてしまいました。
この手の問題は連鎖します。(電気製品にこの傾向が多い)

今週末もまた入院です。
我が家の車、何時になったら、一人前になれるのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会社を去っていた者

2010-12-21 15:16:13 | 個人
世知辛い世の中、不況の風と懐の寒さが身にしみる今日この頃。

今年は今月に入り立て続けに飲み会(忘年会)の依頼が舞い込んできた。
これも不況の影響で営業の間口を広げたい感があります。

そして、チラホラ、会社を去った者の噂を聞きます。
成功してないネ~
その日暮らしの人間もいる。
羽ばたいて大きな姿を見せてくれることを期待していましたが...残念です。
大きく羽ばたかなくても地道に生きていってくれればいいと思っています。
かつての仲間の落ちぶれた姿はみたくありません。

今、転職が成功する時代ではありません。寧ろ、失敗する時代です。

昇給があればいい!
賞与があればいい!
リストラされなければいい!

わんぱくでもいい、逞しく育ってくれればいい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする