雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

憲法改正

2016-04-24 06:37:40 | 社会
小学校の社会科の授業で憲法の勉強をしてから、ずっと、自衛隊は違憲だと思っている。
正直、憲法9条を変更して自衛のための軍隊の創設をすべきだと思っている。

専守防衛、敵が武力行使してから始めて反撃ができる。
現代において核ミサイルが打ち込まれてから反撃していたら...一つの都市は壊滅し存在しない状況になっている。
こんな専守防衛は無意味である。

憲法解釈によって集団自衛権の行使すること事態違憲だと思っている。

私は思う。
こんな中途半端な自衛隊なら必要がない。
専守防衛が基本のため敵地を攻撃できる装備が戦闘機や戦艦に備わっていないものが大多数である。
要するに軍隊としては中途半端ということになる。
多くの予算を使っている割にはお粗末様である。

憲法9条の精神は大切ではあるが自衛隊の違憲状態、近隣諸国の軍事状況を考えれば軍隊は必要だと思う。
憲法9条は一般国民は戦闘員としない条項を設け、軍隊は自衛隊員に限らせる必要があると思う。
また、侵略行為を禁止条項を設ける。
そして、日本国民の救出のために海外へ派兵できるようにすべきだと思う。

日本人は太平洋戦争による悲惨な現実を知っている。
そして、戦争指導者の誤り、暴走で多くの国民の命を奪った。
戦争は悪である。
だれもが戦争なんてしたくない。

それを防ぐためにも、抑止力として正常な(専守防衛でない)軍隊は必要だと思う。

正直、日本で戦争が起こったら日本人は全滅してしまうかもしれない程の大量殺戮兵器が世界にある。

違憲状態を解消し、平和のための軍隊が必要です。

自衛隊、戦争がなければ救助隊と同じです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナカギンザのお好み焼き屋その後

2016-04-17 15:31:55 | 企業
2011年3月、東日本大震災があった月に開店。

出店場所の間違い。
浦和駅西口コルソの裏にこのナカギンザってところがある。
アゲートになっているけど薄暗くて汚い。

しかし、埼玉県庁へ向かう通勤路となっている。
まぁ~それなりに人通りは多い。

昼は営業の傍らお好み焼のお弁当を販売。しかし、価格が高い。
何時も開店休業状態。

「早く、行かないと潰れちゃうョ!」と同僚が何時も話していました。

2016年1月には閉店となっていた。
よくがんばった。
正直、道楽としか思えなかった。
営業していることが不思議でならない。
客はいない。

ナカギンザは多くの老舗店舗(ブッティク、お茶屋、蕎麦屋、定食屋)は全て居酒屋,ショットバーに変わった。

一度、行かなければ...でも、勇気がなかった。
残念!

商売って、立地だけじゃないんだって思った。
市場調査も必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路と音楽、映像

2016-04-10 16:25:35 | 願望
車で高速道路を使って旅行をすると感じることがある。
ラジオが山岳地域では入らない。
そして、雑音の嵐、その後、無音となる。

車の中でラジオや音(楽)を聞くのは運転を始めてからの習慣です。
運転中にラジオや音(楽)がないと走行音だけが聞こえて虚しく感じる。

運転中に音楽に替えるのは一苦労です。
我が家のカーナビはハードディスクに音楽が溜められるのだけれど...そんな機能は使ったことがない。

よって、CDを入れて音楽を聴く。
しかし、チェンジャー機能がないので終わるたびに入れ替える必要がある。
これが1人ドライブだとキツイ!

高速道路の運転では基本的には3,4時間程度で休憩をとるので、最低でも2,3枚は必要となる。
地方の高速道路は平気で2時間以上ラジオが入らないこともある。

家族連れのワンボックス・カーの後部座席にはモニターがあり、必ず、アニメが流れている光景を見る。
帰省等で長距離移動する家族には必需品です。

この間、早朝6時にサービス・エリアの特設コーナーでDVDを販売していたのには驚かされた。
こんなに早くから販売?

今、全国、津々浦々、携帯電話の電波網を広げているのなら、一緒にラジオやテレビなどの電波網も広げて欲しいと思う。

きっと、災害時に役に立つと思う。

高速道路で多く見かける事故は追突事故です。
その原因はスピードの出し過ぎだと感じている。
何故、スピードを出すか?
それは、渋滞があるからだと思っている。
渋滞を想定して早く早く目的地に到着したいと思う心理。

そもそも、渋滞の多くは高速道路の構造的欠陥が原因だと思う。

2車線の道路に2車線の道路が合流するとか、3車線だった道路が2車線に縮小するとか、
複雑の合流するジャンクション手前で1車線とするとか!
渋滞を誘発する構造になっている。

そして、渋滞名所と呼ばれる慢性化している場所もある。
そんな名所はいち早く渋滞解消工事をして貰いたいと思う。

何れ、高速道路をナンバーによって規制する時代が来るかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高速道路と音楽、映像

2016-04-10 16:20:56 | 願望
車で高速道路を使って旅行をすると感じることがある。
ラジオが山岳地域では入らない。
そして、雑音の嵐、その後、無音となる。

車の中でラジオや音(楽)を聞くのは運転を始めてからの習慣です。
運転中にラジオや音(楽)がないと走行音だけが聞こえて虚しく感じる。

運転中に音楽に替えるのは一苦労です。
我が家のカーナビはハードディスクに音楽が溜められるのだけれど...そんな機能は使ったことがない。

よって、CDを入れて音楽を聴く。
しかし、チェンジャー機能がないので終わるたびに入れ替える必要がある。
これが1人ドライブだとキツイ!

高速道路の運転では基本的には3,4時間程度で休憩をとるので、最低でも2,3枚は必要となる。
地方の高速道路は平気で2時間以上ラジオが入らないこともある。

家族連れのワンボックス・カーの後部座席にはモニターがあり、必ず、アニメが流れている光景を見る。
帰省等で長距離移動する家族には必需品です。

この間、早朝6時にサービス・エリアの特設コーナーでDVDを販売していたのには驚かされた。
こんなに早くから販売?

今、全国、津々浦々、携帯電話の電波網を広げているのなら、一緒にラジオやテレビなどの電波網も広げて欲しいと思う。

きっと、災害時に役に立つと思う。

高速道路で多く見かける事故は追突事故です。
その原因はスピードの出し過ぎだと感じている。
何故、スピードを出すか?
それは、渋滞があるからだと思っている。
渋滞を想定して早く早く目的地に到着したいと思う心理。

そもそも、渋滞の多くは高速道路の構造的欠陥が原因だと思う。

2車線の道路に2車線の道路が合流するとか、3車線だった道路が2車線に縮小するとか、
複雑の合流するジャンクション手前で1車線とするとか!
渋滞を誘発する構造になっている。

そして、渋滞名所と呼ばれる慢性化している場所もある。
そんな名所はいち早く渋滞解消工事をして貰いたいと思う。

何れ、高速道路をナンバーによって規制する時代が来るかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都圏の複写でいいのか?

2016-04-03 15:35:17 | 社会
小旅行で地方の政令都市へ行った時に感じた。
市の中心部は首都圏の政令都市と変わらない。
そして、郊外の風景(お店、施設、公園等)も変わらない。
そう!首都圏の複写と言っていいと思う。

テレビやラジオでは東京をキー局とする番組を垂れ流している。
地方の人が首都圏の渋滞情報を見ていることが滑稽に思えた。
もっと、地元の渋滞情報を放送すべきです。

地方へ旅行にしてきたのに地方感がない。
目玉の観光地がなければただの町にすぎない。

名物料理もお土産も首都圏で食べられ、買える。
地方の魅力を感じない。

日本全国、大手チェーン店は進出している。
進出しないとニュースになるのには笑ってしまう。

本当に独自性を感じなくなった。
まだ、10数年以上前は大手チェーン店の進出は少なく、地方に根ざしたお店が頑張っていた。
それが、大手チェーン店の進出で地方のお店は消えた。

地元の経済が大手チェーン店の経営に懸かっているは怖い。
企業が経営危機になったら、まず、採算がよくない地方の店を閉店させるでしょう!
まぁ~これが経済の常識ですけどネ!

勿論、地方では農業、漁業、林業と頑張っている産業もある。

しかし、日本人は全国制覇が好きなようである。
47都道府県への出店を目指す企業の多いこと。
そして、地元(地方)のことは考えていない。

地方都市の郊外も都市化が進んでいる。
それにしても...首都圏の複写で本当にいいのか?

唯一、地方を感じるのは、何時しか、方言だけになってしまうかもしれない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする