雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

格差社会が進んでいるけど

2013-11-16 14:48:14 | 社会
格差社会が確実に進んでいる。
しかし、多くの人はまだ中流意識でいる。

中流ってどの辺り?

私の感覚では年収1500万円以上の世帯だと思う。
来年度から、高校無償化制度が見直される。
年収900万円以上の世帯には支給されない。
高校生がいる世帯の10%に当たるらしい。

家(マンション)、車を持ち、子供たちに各部屋を与え、家族旅行を年に1回行い。
子供に習い事をさせ、ブランド品を身につける等等...それでも、中流家庭ではない。

中流家庭でないということは、大抵の人は下流家庭に当て嵌まる。
しかし、大貧乏な人を最近見たことがない。

バラックや掘建て小屋に住んでいる人は皆無である。
ダンボールや廃材を使って住居にしている人は、所謂、路上生活者(ホームレス)と言われている。

ボロボロの服を着ている人、穴の開いた靴や裸足で生活している一般人を見たことがない。

そういう意味では格差社会が進んでいる中でも、まだ、極端な格差社会ではない気がしている。

教育も受けられ、生活保護もあり、表向きは平等のチャンスを与えてくれる日本。

発展途上国では、まだまだ、大貧民街が存在して子供達がまともな教育も受けられない。

平均寿命が50歳に満たない国も沢山ある。

日本の格差社会なんて大したことがない。

所詮、日本国内の話です。
でも、切実に格差社会を感じている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯電話1人2台時代

2013-11-09 13:36:43 | 商品
携帯電話1人2台時代

以前、パソコンがないと新卒採用試験を受けられなかった。
そんな時代もあった。

しかし、今はパソコンの代わりに携帯電話があればこと足りる。
逆に、パソコンを持たない若者が増えた。
そして、携帯電話2台以上をもつ人が増えた。
使い方は様々です。

・スマートホンをパソコン代わりに、もう一台を通話専用にする人。
・着信、発信を別々に使い分ける人。
・電波状態で使い分ける人。
・恋人専用/家族専用、個人使用。
結構、維持費が掛かると思うのですけど!

1台より2台、2台より3台の方が便利だと思うけど...
そんなに使いますかネ?

私は携帯電話は仕事がなければいらない。
以前、書きましたが監視されている気がしています。
携帯電話に自分が使われている気がしている。

使いこなせるなら複数持ってもいいと思う。
ステータスなら不要だと思う。

「最近、夜分恐れ入ります。」って言葉を聞いたことがない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電話の回数

2013-11-02 10:41:39 | 社会
電話の回数が減った。携帯メールを代用するからだと思う。
何時しか固定電話がポケベルとなり、今、携帯電話となっている。

メールは一方的に伝えくる。電話は相手が出ないと伝えられない。

仕事で一度も会ったことない人と待ち合わせをすることが多々ある。
しかし携帯電話があれば...問題なし。

最近、間違い電話が殆どない。

携帯電話の電話帳機能に登録し、それを使うから間違わない。
間違い電話は決まって高齢者である。
携帯電話を持たない世代である。

宣伝では高齢者が簡単に携帯を使いこなしているが...現実はそうではない。
目は衰え、ダイヤル操作も精一杯です。
しかし、10年もすれば世代交代で携帯電話は普通に使いこなせる高齢者が育っていく。

益々、間違い電話も迷惑電話も減り続ける。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする