不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

飛行機欠航

2018-10-27 15:36:11 | 個人
今年は遅い夏休みを10月初旬に1週間取得した。
10回目の沖縄旅行、今回は弟と2人旅行です。

しかし、人生、初体験の飛行機欠航を経験した。
原因は台風25号によるものです。

午前8時成田発、午前10時55分那覇着。
そのため、私は前泊で千葉の親戚の家に、弟は4時30分大宮発の高速バスで成田へ向かう。

2人はガラケー愛好者、気象情報をテレビで注意して行動していた。
台風直撃はない。飛行機は飛ぶ!
欠航情報は成田へ着いてから分かった。

間抜けな2人である。
もし、スマートフォンであれば...出発前に分かったはずである。
昭和の人間には通信ツールは通話とメールで十分だと考えている。

そうそう、欠航の手続きを空港カウンターで実施する。
まぁ~欠航の手続きカウンターに並ぶ人はだれもいない。
現代人...流石である。

私は出発を2日伸ばす、弟は仕事の関係で全面的にキャンセルすることになった。
私は往復とも同じ航空会社なのでスムーズに手続きが完了した。
(日程と時刻変更だけ)

弟は、往路、復路で航空会社が違うため、手続きが大変でした。
まず、往路の会社はお客様センターでの手続きを電話またはチャットで行う必要がある。
当然、欠航が発生しているためお客様センターへ3時間以上電話連絡しても繋がらず、結局チャットで対応となった。
復路の航空会社はホームページからキャンセル依頼手続きをした。
理由欄に台風のため欠航し沖縄へ行けない旨を記入しました。
正直、半分、戻ってくればいいという気持ちでした。
その後、復路の航空会社から欠航証明書の提出があれば、取扱料金及び事務手数料以外は返金されるというメールがあった。
なるほど、台風ならば寛大なんだと知る。
そうそう、往路の会社へ欠航証明書の依頼を行う。
しかし、同じような人が多く、発行するまで9営業日も掛かってしまった。
それから、復路の航空会社へ再手続き、返金予定日は1週間後との事。
約1ヶ月ぐらい掛かってしまう。
しかし、この労力を考えると割に合わない気がする。
兎に角、お客様センターは繋がらない。

安いを優先ぜず、教訓は往路、復路は同一航空会社にすべきだと思いました。
そうすれば、欠航時は一度にすべてが解決できます。

因みに、復路の航空券の83%が返金されます。

そして、来年、1月に2人沖縄旅行を再挑戦します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋愛の多様化

2018-10-21 15:15:05 | 社会
人間は千差万別です。勿論、容姿もです。

時々、男女の区別のつかない人を見かけることがある。
その時、どう見分けるかというと...足のサイズで見分ける。
やはり、女性は足のサイズが小さい。

今、LGBTが社会的に認識されてきている。
性の多様性ということでしょう!

しかしながら、保守層からは偏見の対象となっている。
個人的には「そっとしてあげればいい」と思う。

問題、在日韓国・朝鮮人に繋がっていると思う。

日本人は?
東洋人の中では一番という流れ、五体満足である男女は結婚するのが当たり前という考えがある。

このような偏見は、やっぱり、学校教育で教えるべきだと感じている。
教育が行われないため、認知も理解もされない。

教育こそ人間を成長させると思っている。

少子高齢化も育児環境の整備や給付援助ではなく、教育だと思っている。
小学生から、少子高齢化の教育を行い。
未来の日本を考えさせることは重要だと思っている。
子供の発想は我々の考えとは桁違いに凄いと思う。

差別を無くすことは不可能、でも、差別を減らすことは可能だと思う。

世田谷区は「同性パートナーシップ」宣言を実施している。
まぁ~LGBTを区で認めますということです。
結婚と違い税制面では優遇はない。

やはり、同性婚を認める方向でいい気がしている。
しかし、やはり、保守層を考え当面は税制面では優遇はなしでよいのではないか?

社会の多様化に対して、国の制度が追いついていないと思う。

家長制度が壊れ...これから墓守がいなくなる。

※LGBT・・・女性の同性愛者、男性の同性愛者、両性愛者、性別移行(性同一性障害)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

85歳、97歳寿命

2018-10-14 15:23:32 | 願望
人間の寿命は分からない。
もし、寿命が分かれば...有意義に生きていけると思う。

しかし、分からない。だからこそ、後悔を残して死んでいってしまう人がいると思う。

私は85歳、97歳寿命と考え、残りの人生を送ろうと思っている。
まずは、85歳までの人生設計をしようと思っている。
そして、もし、86歳になれたら、97歳までの人生設計を再度組み直します。

まだまだ、半世紀先ぐらいの話になるが...仮寿命を設けるのはいい事だと思っている。
何故、85歳、97歳にしたかと言うと、我が家系では巳年に亡くなる人が多いことと、
平均寿命の延び、医療技術の発達を考えて設定して見ました。

計画表を簡単に考えて見ました。

40代・・・リストラされない
40代・・・管理職昇進
50代・・・リストラされない
50歳・・・技術職から事務職へ転籍
60歳・・・定年退職、再雇用
65歳・・・退職
65歳から3年に一度海外旅行
70歳・・・田舎へ移住
75際・・・世界一周旅行
76歳・・・特別養護老人ホームへ入居
76歳から余生を送る。

本当はもっと詳細に考えなければいけないのでしょうが...

1日、ゆっくり、この後の人生の計画表を考えたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック中止

2018-10-06 10:03:35 | 願望
東京オリンピックよりも東北オリンピック開催を願っていた。
しかし、もう、そんな夢物語は過去の話となってしまった。

着々と東京オリンピックの準備が進められている。

会社の同僚、お客様、友人、家族で東京オリンピックの話題が出ますか?
まったく、出ません。

東京オリンピックの話題はマスコミが誘導していると思う。
そして、盛り上がっているとは思えない。

その前にラグビーワールドカップが2019年に日本で開催されることを国民は知っているのか?
オリンピック以上に知られていないと思う。

今年の酷暑、猛暑を考えると7月下旬から8月中旬まで開催するのは如何なものか?と思ってしまう。
東京オリンピックの屋外競技は史上最悪のリタイア者が続発すると考えられる。
そして、それ以降のオリンピックの開催日程はその都市の気候のいい時期に調整されると思う。

2020年の東京オリンピックは中止されると想定している。
2020年の東京オリンピック開催前に首都圏に直下型大地震が発生するからである。
残念ながら首都東京は壊滅的な被害を被ってしまうからである。

これは予言です。
最近、多発する大地震を考えれば...現実的だと思う。
政府は首都圏への人口流入を調整せず、多くの地方出身者を受け入れ、防災、減災対策を先送りにしたため、
大地震が発生した場合、短期間での首都圏の復旧、復活はできない。

まぁ~既に、過去に東京オリンピックは中止の経験もあるので!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする