雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

ADSL終了

2023-05-31 13:04:06 | 商品

我が家のネット回線はADSLである。
2023年8月をもってサービスが停止になる。(地域によって終了時期は異なる)

現在のプロバイダーは yahooBB である。

プロバイダー費用は約2千円、光回線の新規契約は約4千円となる。
このご時世、料金倍は異常である。
ネットヘビーユーザでない我が家。
特にADSL回線で困ったことはない。

2月に一度電話を出て以来、ほぼ毎日電話が掛かって来る。
勿論、その後は無視している。
(ストーカーと変わらない)
どうしても、他社に乗り換えさせないために、固定電話、IP電話、携帯電話としつこく掛けてくる。
正直、7月になったら...考える我が家。

仕事がなければ...自宅でのネットは不要な我が家。
スマホで事足りる。

技術革新で古い技術サービスの停止や内容変更が増えて来た気がしている。
まぁ~需要と供給のバランスも関係していると思う。
企業ブランドイメージを無視して強硬するところもある。
(楽天モバイルの 3GB以下 0円 変更は強烈だった)

利益追求、サービス低下、顧客無視...横暴な企業には不買運動がいいと感じている。
まぁ~日本人はやらないけどネ!

電話をして来るパートタイマもノルマ厳しいだろうナ~

それにしても、スマホ、ネット料金...高いと感じている。

※ADSL
Asymmetric Digital Subscriber Lineの略称で、メタルケーブルを使用した高速デジタルアクセスの技術のこと。
もう少しわかりやすく言うと、「従来の電話回線を利用してインターネット通信する方法」となります。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ODA(政府開発援助)

2023-05-29 09:19:22 | 願望

ODA(政府開発援助)、首相が外遊して...途上国へお金を恵む仕組み。
途上国へ”大盤振る舞い”...それも税金で!

おいおい、日本国民が物価高で苦しんでいるのに...国際貢献?

毎年、約2兆円を使っている。
何か違う気がするのは私だけ。

どうせ、ODAと言う名で...日本のゼネコンが海外で儲ける仕組みに見えてしまう。
そして、それが政治献金として跳ね返って来る。

税金を何だと思っているのだろう?

これじゃ~庶民の生活は楽にならない。

こんなの生活が厳しくなっているのに...途上国より日本人へ援助すべきだと思っている。

借金王国日本、約1200兆円の借金がある。
(これは政府の借金で国民の借金ではありません)

寄付は余裕がある人が行うべきです。
これじゃ~統一教会と同じじゃん。

アメリカファーストって気持ち分かる。

税金を国民が監視して有効に使われない場合は...きっちり、責任を取らせる。
政治家、役人等、責任取らない。税金だからやりたい放題。

庶民の救世主...現れてくれ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直通運転

2023-05-26 09:31:55 | 地域

首都圏の交通網は、益々、便利になる。
他路線への直通運転を新たに設けたり、増便をしている。

乗り換えなくて...いいんです。

しかし、災害、事故、故障等が発生すると...直通運転経路全体に影響が出ます。
神奈川県内で事故なのに...埼玉県での路線に影響が出る?
一部の区間なのに!!!

便利の落とし穴。

これは自動車にも言える。
各メーカーは、現在、各車種の自動車部品の共通化を基本としている。
部品に不良が発見されてリコールとなると...多くの車種に影響が出る。
(100万台 リコール)

地方の赤字路線を切り捨て、大都市圏だけが便利になる。
均衡ある国土の発展はどこへ?
一極集中は止まらない。

最近、聞かない道州制も地方を維持するためには必要と感じている。

少子高齢化、経済成長が鈍化する中、政治家、役人は...本当に日本の事を考えているのか?
地域分断、格差社会を生み出している。

金持ちがより金持ちになり、貧乏には益々貧乏になる。

1億総中流意識から脱却できていない。
社会観が昭和時代のまま...自分の立ち位置を意識していない。

人口減少化により、移民政策の大転換がやって来る。
外国人労働者の増加、他民族国家への転換は近い。
これから、日本人、一から出発が必要なことを分からない。

地方再生、真剣に考える時は今です。

※道州制
現在の都道府県を廃止し、複数の都道府県にまたがる、
新たな広域自治体として、「道」または「州」を設置するものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自衛隊、事故・不祥事

2023-05-24 13:01:17 | 社会

以前書いた

2005年4月27日のブログ記事一覧-雑脱集

2023年1月15日のブログ記事一覧-雑脱集

自衛隊が事故・不祥事を起こすと...国を守れるのか?と思ってしまう。

自衛官が事件を起こすと...依願退職という言葉が出てこない。

警察官が事件・事故を起こすと...必ず、依願退職となる。
正直、えぇ~そこまではいいのではと思われる事でも!
警察官、減っちゃうじゃん。

自衛官の人数は足りているのか? 疑問である。
まぁ~日本は戦争状態でないので...足りる足りないって議論は論外かもしれない。

依願退職しないってことは...やっぱり、足らない気がしている。
それとも、自衛官の人数が予算確保の重要なのか?

そもそも、40才代の自衛官って、戦力になるの?って思うのは私だけ!
プロ野球選手でも40代は稀である。

少子高齢化の影響は自衛隊にも影響している。
また、高齢自衛官の退官(再就職)制度が充実されていないため...
指揮・指令官でない高齢自衛官が多数存在すると考えられる。

多くの外国の軍隊は年齢が若いほど隊員が多い。
年齢が高くなるほど指揮・指令官が選別され、高齢隊員は除隊する。

平和ボケ日本。
自衛隊、国民を守ってくれますョネ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナワクチン6回目

2023-05-22 11:10:43 | 日常(日記)

新型コロナワクチン5回目の話

2022年11月21日のブログ記事一覧-雑脱集

すっかり忘れていた新型コロナワクチン。
4月中旬の6回目の接種券が届いた。
最近、身近で新型コロナウィルスに感染した人がいない。

正直、無理やり接種してきた私。
(60才以上でなく、医療従事者でなく、基礎疾患でもない)

新型コロナウィルスに罹る気がしない。
まるで、今の若(バカ)者と一緒の考えです。

政府が経済優先に舵を切り、新型コロナウィルスの話題も出てきていない。
とは言え...高齢者の親のために接種するしかないと思っている。

新型コロナウィルスに関しては...検証がなされていないことが大問題です。
検証結果を国民へ周知していないだけなのか?
まったく、分からない。

感染後の後遺症もコロナ報道の下火で...まったく、聞かない。分からない。

まぁ~取り敢えず、先日、6回目打ちました。

初めてのモデルナ...

初日、 腕が痛い程度(接種後、発熱感がない)
2日目、注射した部分の腫れ、発熱感がないが朝検温したら、発熱37.9℃
          外出予定のため、解熱剤服用、6時間後、未だ熱が下がらないため、再度、解熱剤服用
3日目、腕の腫れだけ、平熱

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする