雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

オービス(自動速度違反取締装置)

2017-08-26 06:26:15 | 個人
オービス(自動速度違反取締装置)
道路を走行する車両の速度違反を自動的に取り締まる装置である。

年に数回する小旅行、沖縄以外は車旅行です。

オービス(自動速度違反取締装置)に撮影されました。
新東名高速道路で、85Km超過!


1週間後、静岡県警高速隊から手紙が届き、電話連絡する趣旨が書かれていました。
早速、電話をすると、氏名、住所、年齢、職業、会社名等とスピード超過の事実確認をしました。
後日、静岡県警高速隊へ出頭することになりました。
埼玉から静岡まで? そう、違反をした管轄署まで出向くという訳です。
この日程は調整できます。私は1ヶ月後にお願いしました。
何故か、違反を犯した車で出頭の依頼がされました。

出頭後、まず、実車見聞です。
我が愛車の前方で私と一緒に撮影、その後、後方でも撮影、社内撮影、スピードメータ撮影。

次に取り調べです。
免許書、車検証のコピー。
供述調書1・・・生い立ち、供述調書2・・・違反時の状況。
各々、約1時間を費やしました。

供述調書1では出身地、中学校、高校、大学名、会社名、仕事内容、
家族構成、家族の仕事内容、資産、負債、過去の交通違反、現在の生活状況を話しました。

供述調書2では新東名高速を走っていた目的、出発時間、目的地到着予定時間、撮影時の状況、
撮影後の運転行動、出頭依頼の手紙の感想、違反についての知識等、そして最後の反省の弁を述べました。

そして、最後に今後の流れの説明を受けました。
50km以上のスピード違反は、刑事罰、行政罰を受けます。
刑事罰として簡易裁判に掛けられるます。そのため供述調書です。
行政罰として、埼玉県警から呼び出されます。
幸いなのは簡易裁判は地元(埼玉県)で行われるということです。

警察官の説明では、刑事罰は起訴され、初犯なので執行猶予付きの判決、罰金10万円となるのでは?
行政罰は違反点数12点、免許停止期間90日とのこと。
過去に3点以上違反がないため、あったら...免許取り消し

まぁ~85Km超過では仕方がない。

これから、裁判所、埼玉県警からお呼び出しが掛かります。

スピード超過!

やっぱり、「驕ることなかれ、謙虚であれ」の精神を忘れた結果です。

命を落とさなかったこと、他人を巻き込まなかったことを「よし」とするしかない。


「狭い日本、そんなに急いでどこへ行く?」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨髄バンク(通知)

2017-08-20 15:11:43 | 個人
私の唯一の社会貢献は献血です。
その一環として骨髄バンクへドナー登録をしている。
もう、10年以上経過している。

骨髄バンクとは、白血病などの血液疾患の患者さんを救うため、
わが国における骨髄バンク事業の主体として活動している公益財団法人。

今回、ドナーとして選ばれました。
まだまだ、道のりは長い。
下記、項目を行う必要があります。

1.通知
2.コーディネイト開始
3.最終同意
4.健康診断
5.採取の準備
6.入院
7.骨髄液採取
8.抹消血幹細胞採取
9.退院

しかしながら、健康診断や採取の準備等で最終的に適合しない場合途中で終了することもあります。


人助けをしたって記憶がない私し。
1人の人間を助けられる喜びは大変嬉しいことです。

続報をお楽しみに!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災無線

2017-08-12 07:45:38 | 地域
我が町川口の防災無線は夏場の「光化学スモッグ注意報の発令」、「迷い人の捜索」が中心です。

そして、年3回のイベントじの放送があります。

1.広島原爆の日  8時15分
2.長崎原爆の日 11時 2分
3.終戦記念日  12時

以前は1分間のサイレンを流していました。
最近はそのサイレンの音が煩いという抗議があったらしく、
言葉で、「本日は広島原爆の日です。1分間の黙とうをお願いします」という放送になった。

1分間サイレン流したっていいじゃないか?と思う。

多くの犠牲者に哀悼の意をささげるための黙とうです。

子供たちの声が煩いと、保育園が開園できなかったとか、

この国は、ちょっと、可笑しい。
個人主義が中心になってきたのか?
協調性がなくなった。

実は我が家は防災無線の発信場所から30mも離れていない。
煩いとは思わない。

まぁ~「慣れ」ってこともありますけど!

日々の防災無線は気にならないのが普通です。
大災害があった時に防災無線は力を発揮します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017-08-06 15:14:17 | 地域
蚊、モスキート、mosquito。
最近、我が家では減ったと感じている。

近所の環境が劇的に変化したかというと...この家に引っ越してきて以来、変わらない。

3年前にデング熱が70年振りに確認されてから、我が街川口は側溝などに薬剤を毎年撒いている。
効果覿面です。

あの寝苦しい夜に...蚊の羽音による睡眠妨害、吸血行為。

どれだけ、悩まされたことか?

しかしながら、快適になることで、自然破壊が起こっていないかと心配にはなる。

子供の頃に見かけた、昆虫などは、最近、まったく、見なくなった。

カマキリ、バッタ、あめんぼう、蛙、ヘビ等。

辛うじて、トンボは見かける。
何故って、小学校のプールへ産卵し、翌年のプール開きまでに成虫となっているから。

そう、一度、玉虫を見たこともあった。

何れ、都会には、蝿、蚊がいなくなる時代が近い将来...来る気がする。

共存共栄するべきではないのか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする