雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

建築確認申請

2015-05-30 08:57:15 | 社会
建築確認申請とは
法に定められた建築物を、あるいは地域で、建築しようとする場合、建築主は申請書により
建築確認を受けて、確認済証の交付を受けなければ建築することができない。

しかしながら、建築確認申請が受理された後に反対運動が起こったりしている。

マンション、葬儀場、墓地建設等が有名です。
残念ながら、その反対運動はまったく無駄である。
尽く建設されてしまう。

墓地建設が辛うじて阻止、遅延されたり、中止になることがある。
それは単に宗教法人の名義貸しや申請不備などが発覚した場合である。

何故、地域住民と話し合う機会がないのだろうか?
大型店舗が進出する時には説明会は必ず実施される。
(大店舗法)

高層マンションは日照権を奪うのは確実です。
葬儀場は死体の安置、線香、来場者を考えると気持ちがいい所とは思えない。

大資本が地域の共栄共存を行わず営利目的に走りすぎると思う。
街の景観が破壊された高層マンション。

その高層マンションに住んでいる人には罪はないけど...そんな事考えてもいないだろう!

少子高齢化で首都圏は人口増加。地方は過疎化が深刻。
益々、地域コミュニティは孤立化する気がする。

最近、駅前に葬儀場が多く出来ている。
葬儀場の乱立。

やっぱり、自宅で死に葬式も自宅がいいけど...無理っぽい。

行政が法律ではなく、地域に気を配って欲しいと願う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯迷惑メール

2015-05-24 06:46:31 | ネット
3ヶ月に一度程度、迷惑メールが届く。
そのメールは一日15通、一週間程度続きます。

対策は根気よく無視を続けること。
その後、届かなくなる。

しかしながら、不思議である。
何故、携帯メールアドレスが分かっているのか?

携帯メールアドレスは基本的には書類に書かない。(載せない)
家族、親しい友人としかメールはしない。
会社関係は電車遅延のやりとりしかしない。
基本的に仕事場へ30分前に出社しているので殆ど会社関係の人にメールはしない。

今、疑っているのはある人からメール受信をした後に迷惑メールが始まる気がしている。
そう、その人こそ、3,4ヶ月に一度程度会う人だからです。
その人の携帯電話にウィルス感染しており、送信するとメールアドレスが迷惑メール業者に伝わるのではないか?

当然、迷惑メール業者はコンピュータ化されているので自動的に迷惑メールを送信する。
返信が1週間なければ停止する仕組みになっていると思う。
メール内容はほぼ同じなのだけれどの送信者アドレスがすべて違う。
そして、メールアドレスが長い。

携帯電話や携帯電話会社の迷惑メール防止対策が利用できない。

正直、毎日15通、1週間も迷惑メールが届くとメールアドレスを変えたくなってしまう。
でも、やっぱり、今まで使っているメールアドレスを変えるのは面倒くさい。

敵はコンピュータを駆使して「カモ」を探している。
対策は、地道に無視か!メールアドレス変更しかない。

困った世の中になってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特殊詐欺

2015-05-16 11:07:49 | 社会
オレオレ詐欺、助けて詐欺、振込め詐欺等々、
まったく、減らない特殊詐欺。
毎年、被害金額が増加している。

やっぱり、日本の高齢者は金持ちが多いと思う。
何百万円も貯めているんですネ!

毎年毎年、騙され続ける高齢者。
1回だけではなく、何回も支払ってしまう被害者。

まったく、理解に苦しんでしまいます。
高齢者って疑わないんですかネ?
親心から!
それとも、痴呆?

犯人が逮捕されて、お金って戻って来るですかネ!

家の近くの信用金庫に特殊詐欺を防止した感謝状が飾ってある。
我が町の高齢者の狙われている。

銀行では、係員の声掛けや「預かり小切手」を使って防止に努めている。

伯父伯母も高齢者となり、電話をしても直接でない。
まず、留守番電話の声が流れ、メッセージを話していると電話に出る方式を取っている。

家族では、ONE切りではなく、TWO切りした後に電話するようにうしている。

自己防衛をしないとネ!

次から次へと新たな特殊犯罪が発生するから!

電話がなかったら特殊詐欺にならないと思う。
いっそ、連絡手段は電話を止めて手紙や電報に戻った方がいいかもしれない。

※預かり小切手
 銀行が自行を振出人・支払人として振り出す小切手。
 現金化に手間、身元特定も必要。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯ストラップ

2015-05-09 11:23:33 | 商品
スマホ携帯の爆発的な普及で携帯ストラップを見かけなくなりました。
一時期、携帯電話のストラップが「これでもか」ってぐらい付けていた人がいました。

しかしながら、観光地のお土産にはまだまだ携帯ストラップを販売している。
在庫があるんですネ!

ガラパゴス携帯を使っている私ですら、携帯ストラップは3つです。
お守り系が2つ、もう一つは首からぶら下げるための接続具です。

まさか、携帯ストラップが消えていく運命だとは数年前には考えもつかなかった。
そう言えば、販売促進用の携帯ストラップが結構あるナ~!

携帯ストラップって...やっぱり、携帯用ですョネ!
キーホルダーとしてはちょっと使えません。

小さい鍵なら携帯ストラップも使えるかナ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄小旅行(2015年春)

2015-05-06 06:42:01 | 個人
先日、久しぶりの休暇を取って沖縄に小旅行へ行って来ました。

格安航空(LCC)は急に航空券を手配したのに魅力的な値段でした。
往復で約26,000円!
大手航空会社の片道の値段に匹敵する。

沖縄に行って、沖縄の歴史を沢山勉強した。
琉球王国の歴史、明治、大正、そして、太平洋戦争、本土復帰等、
全く、今までの教育では知らない事ばかりでした。

今の沖縄...日本の国土の1%に満たない所に7割以上の米軍基地が存在している。
そして、米軍の東南アジアの戦略基地としての沖縄は...永遠に基地がなくならない。

観光の中心は海、戦争遺産、そして首里城!

首里城は太平洋戦争で殆どが消失や破壊されてしまった。
今の首里城は再建・復旧したものです。
何故、世界遺産なの?って思ってしまう。

戦争遺産では「ひめゆりの塔」へ出かけました。
2時間ぐらい滞在したかナ?
そして、「ひめゆり学徒隊」の生き証人の方に直接説明を受けて大変感動しました。

沖縄は今の日本の反映のために戦争中も戦後も犠牲になっていると感じました。

戦争を知らない世代ですけど、戦争は2度と起こしてはならない。
”平和ボケ”で結構だと思った。

沖縄を無税の県にしてもいいと思った。

一度、あなたも沖縄へ行って見て下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする