雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

自家用車の走行距離

2020-08-30 16:06:21 | 家族
新型コロナウィルスはあらゆる所に影響を広げている。
我が家の自動車は毎年、5000km~6000Kmの走行する。
しかし、今年は不要不急の外出自粛で家にいることが多く。
旅行や日帰りドライブが減っている。

週末ドライバーの我が家は、仕方なく、週に1回はちょい乗りしている。

ドライブ中に味わう目的地へ着くまでの「ウキウキ感」や
ドライブ中の音楽はストレス解消のビタミン剤です。

この自粛でドライブもままならない。

他都道府県ナンバーだと車をいたずらされちゃうなんて話を聞く。
悲しい気持ちになる。

世知辛い世の中になったものです。

自粛で車を乗らなくなったら、車の買替えしなくなるナ~

車運転中にはマスクしていない人も多いナ~
家族だから大丈夫?

本当は年間10000kmは走りたいところですが...遠出のドライブは費用が嵩む。
週休3日になったら、結構、ドライブって流行るじゃないかナ~
1泊2日で近場の温泉もいいナ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソンサービス低下

2020-08-28 09:08:50 | 企業
コンビニローソンのサービス低下が著しい。
ポンタカードのポイント還元率を
0:00~15:59 → 200円ごとに1ポイント
16:00~23:59 → 200円ごとに2ポイント
に変更した。
利用者の多い時間還元率を下げるとは...びっくり!

昔は来店ポイントも付いていた。

また、ステレス値上げを頻繁に行う。
菓子パン、調理パンはステレス値上げの定番。
値上げ時には値引きクーポンを配布する。
「新発売」のシールを張り、美味さを謳う。

商品名は同じですが、微妙に味を変えてる。
更に、大きさを気がつかないくらい小さくする。

値段は同じだけれど...小さくしている。
俗に言うステレス値上げだぁ~

テレワーク推進、新型コロナ化でオフィス街のコンビニは壊滅的なダメージを受けている。
外出自粛で週末を利用したスーパーへの纏め買いが一般的になって来た。

経営が苦しい時に消費者へ転嫁すると...客離れを加速させる。

ローソンを優先的に利用してきたが、別のコンビニを利用しようと考えている。

余談だが...ローソン銀行よりセブン銀行の方が便利な気がする。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン・カーとテキヤ(露店)

2020-08-26 08:52:10 | 地域
最近、流行りのキッチン・カー。
店舗を借りて出店するより格安で起業できる。
場所を選ばず、全国どこでも出店できる。

埼玉高速鉄道の地上敷地を貸出して、日替わりでキッチン・カーが営業している。

午後2時または4時から午後8時または10時までの営業している。
週4日営業しているがお店は異なる。
更に2ヶ月サイクルでお店が入れ替わる。

まぁ~当然のことながら流行っていない。
どのくらいの売上があるのか疑問です。

私の中ではキッチン・カーとテキヤが同じレベルにある。

テキヤはお祭り、縁日には欠かせない。
子供の時の楽しみではあった。

大人になって反社会的な繋がりがあることを知りやくざな商売だと感じた。
店員さんは茶髪で派手目な服装。銜え煙草で商売している店も!
子供の頃のウキウキ感は...大人になってなくなった。

今、キッチン・カーの店員(オーナー)も。やっぱり、胡散臭い。
客が来ない時は...ひたすら、スマホを眺めている。
身なりが、やっぱり、チャライ!
場所柄、オフィス街でないからキッチン・カーの店員(オーナー)レベルも下がるのかナ?

まぁ~埼玉高速鉄道の地上のキッチン・カーは残念!

「テキヤ(キッチン・カー)を殺すにゃ刃物は要らぬ。雨の3日も降ればいい」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無料、お試し品を複数取得する方法

2020-08-24 08:54:41 | 商品
よく、テレビ、ラジオ、Webで、試供品を無料進呈する広告がある。
勿論、送料も無料。
但し、1家族1回限りと謳っている。

お申込みは電話、FAX、WEBとなっている。
3回、同じ無料商品を貰った。

威力業務妨害?

貰い方はWEBなら簡単です。
1回目、本人氏名、住所、電話番号、メアド。
2回目、家族氏名、住所(番地をづらす)、適当な電話番号、適当なメアド
3回目、本人氏名、住所(番地をづらす)、適当な電話番号、適当なメアド

番地をずらす例
 1(丁目)-23(番地)-45(号) → 1(丁目)234(番地)-5(号)
 1(丁目)-23(番地)-45(号) → 1(丁目)2(番地)-345(号)

氏名ををずらす例
 山田 太郎 → 山 田太郎
 山田 太郎 → 山田太 郎

電話番号、メアドは無料商品進呈後、2週間から1か月後にお試し結果の意見を聞くために電話やメールがきます。
鬱陶しいので適当が最適です。

1家族1回限りの重複判定は「氏名」,「住所」,「電話番号」だと思われる。
メアドは「@」や「ne.jp」,「jp」,「co.jp」のドメイン名(トップ、第2)が存在するかを判定している。

住所は郵送で届くので、明らかに住所が違うと届かない。
しかし、少しの間違いなら届きます。

これは性善説でシステムを作成したため、まったく、同じ「氏名」,「住所」,「電話番号」が入力されない限り弾かれない。
そもそも、性悪説に立って、名寄せ処理をすれば...分かると思う。

正直、システムの欠陥です。

今後はIT化やAI化が急激に進んでく中で、日本人は性善説社会を見直さなければならないと思う。

常に最悪の事態を想定して行動すべきです。

因みに複数回応募した場合の規定や罰則は載っていません。

電話はやっぱり、オペレータと話すので後ろ目たいのでできませんでした。
FAXはFAX自身が残るので筆跡で分かってしまうかも!

※名寄せ処理
名寄せとは「複数の個人データの中から名前や電話番号などの情報を手がかりに”同じ人”をまとめる作業」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャッシュレス・ポイント還元終了

2020-08-20 10:32:53 | 企業
2019年10月の消費税を8%から10%に上げると同時にキャッシュレス・ポイント還元を実施して来た。
これを2020年6月を持って終了した。

消費刺激策、キャッシュレス化の推進が目的であった。
消費刺激策にはほど遠い結果となった。
キャッシュレス化は中小零細店舗や個人商店への普及は成功したと思う。
(欧米、韓国、中国に比べればまだまだであるけど)

小銭貯金が趣味の私は消費者の立場でクレジットカードを利用し続けていた。
正直、1000円以下でクレジットカードを使ったことはなかった。
最初は違和感があったが...人間の慣れって怖い。

キャシュレスも多様化、クレジットカード、スマホ決済、電子マネー、デビッドカード等々。

キャッシュレスの基本はクレジットカード、スマホ決済を利用している。
クレジットカードはメインはmaster、スイカのオートチャージ用にVISA、公共料金用にJCBとなっている。
スマホ決済はPayPayを利用している。

今、スマホ決済は多くの企業が参入しているが...何れ、淘汰される。
やっぱり、自由経済は資本力には敵わない。

そして、7月からは以前のように少額は現金支払に切り替えました。
小銭貯金の復活です。
これで、毎月、クレジットで使った分を紙幣で取って置き、
月に1回、銀行へ行って両替する必要がなくなった。

キャッシュレス化、日本人の半分以上にに普及するには...10年以上係ると思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする