雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

日本人ユーモア感

2013-03-31 17:35:08 | 日本人
日本人はユーモアがないと感じる。
真面目で勤勉だが...ちょっとユーモアがあってもいいと思う。

4月馬鹿(エイプリールフール)でさえ、目立った動きがない。
まったく、もってつまらない。

美談や人情話には反応がいい日本人。
マスメディアに取り上げられる。

殺伐とした世の中、月に1回ユーモア的な事が起こって欲しいと思う。

今、駅の自動改札の上に「美人専用」とか「金持ち専用」、「恋人募集中」
見たいな札をぶら下げたい衝動に駆られる。

お固い企業にはこんな事はできないと思う。
喫煙室の名札を「ペナルティルーム」とか「不健康室」というシールを付けてみたい。

いたずら?
ユーモア?

景気が悪いのだから...遊びがあってもいいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北オリンピックは?

2013-03-24 15:06:41 | スポーツ
何時しか...東京オリンピック招致が盛り上がっている。
正直、マスコミの誘導だと思っている。
開催を望んでいる人が急に増えた。
急に増えるかと疑問に思う。
マスコミ得意の自作自演(やらせ)?

東京オリンピック招致より東北復興でしょう!

東京オリンピック招致より東北オリンピックでしょう!
復興と同時に防災、交通網、施設、住宅が整備できると思う。

そもそも...
冬季オリンピック2014年ソチ(ロシア)、
夏季オリンピック2016年リオ・デ・ジャネイロ(ブラジル)
冬季オリンピック2018年平昌(ピョンチャン)(韓国)
そして、夏季オリンピック2020年東京(日本)?

あり得ない...アジアが連続候補地となるとはネ!
この事実をマスコミ報じない。

東京の2回落選は確実だと信じています。

やっぱり、2024年夏季オリンピック東北を望みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマートホンとらくらくホン

2013-03-16 08:01:37 | 商品
久しぶりに携帯ショップへ出かけました。
今、売られている携帯電話が...スマートホンとらくらくホンしかない。

所謂、ボタンのあるタイプや折畳のできる携帯はらくらくホンしかない。
まぁ~らくらくホンで事は足りるけれど...ちょっと淋しい。

確かにスマートホンは便利です。
その機能を使いこなせるなら...機能が詰まり過ぎてまったく不要な私。
多くの電化製品に色々な機能を付け過ぎても使わなかったことを思い出して欲しいです。

過去の経験から私の携帯電話の寿命は約4年ぐらいです。
(後、1年ちょっとで壊れる可能性が高い)
スマートホンが不要な私。と言って、らくらくホンはダサ過ぎます。
壊れたら、中古や型落ちを扱っているお店に行くしかない。

今、使っている携帯は確か4代目です。
一番最初の携帯はPHSでした。
それから、携帯電話に変え、その後は壊れるまで使用しました。
基本的には同じ機種(メーカ)の後継機に変えていました。
使い慣れた携帯電話を別の機種(メーカ)に変更することは操作が大きく変わります。

ITと呼ばれる製品の変化についていけない。
進歩が速過ぎます。
やっぱり、使い捨て時代だと感じます。

ITはもったいないの精神よりも大量消費社会を感じさせる。

携帯電話もスマートホンとらくらくホンの二極化です。

金持ちと貧乏人。
役人と平民。
経営者と雇用者。
有名大学と3流大学。

何でも二極化です。


そう、スマートホンとらくらくホンのお蔭で、デコレーション携帯を見かけなくなった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙もろいのだけど

2013-03-10 12:21:44 | 個人
私は涙もろい人間です。

一番最初に泣いた映画(テレビ)は「二十四の瞳」。
難病治療の幼児のドキュメンタリーを見ると涙が出る。
戦争へ息子を出兵させた家族の話を聞くと涙が出る。
兎に角、理不尽なの別れに対して涙が溢れる。

以前、親戚で一度会ったことのない人の葬式に出て涙が止まらなかった事があった。
(会った事がないのに涙を流したことを褒められたことがあった)
感情が制御できない自分がいました。

最近、親世代以上の人が亡くなっても涙が出なくなってしまった。
年相応という考えが根付いてしまったようです。
若い時は身近な人が亡くなると悲しくて寂しくて堪らなかった。
その人の人生を考え、後悔はなかったのか?残されたものは大丈夫なのか?って思いがあった気がする。

年を取って感情が抑えられるようになってしまった事が大変悲しく思う。
何時でも素直な気持ちでいたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国の違和感

2013-03-02 12:27:47 | 宗教
宗教に疎い日本人。
信仰心は殆どの日本人が持っていないと感じている。

最近の結婚式は教会が主流。神道式は稀です。
しかし、葬式は何故か仏教式が多いと思います。
まぁ~要するに何でもありってことです。

無宗教といってもいい。

何時しか、キリスト誕生なんて祝う気もないのにクリスマスをしたりする。
恋人や家族がいない人には「クルシミマス」なんて言葉もできた。

最近、違和感を感じるのは天国という言葉です。
この言葉はキリスト教の言葉です。
そして反対語は地獄となります。

しかし、葬式を仏教で行う殆どの人には天国は存在しないはずなのですが...
矢鱈と死んだら天国へ行きたいという言葉を聞く。

えぇ~クリスチャンだったんですか?って聞きそうになってしまします。

基本的には死んだら行くと言われている場所は
・死の国
・来世
・冥土
・冥府
・冥界
・地獄
・黄泉の国
となる。

日本語の意味が正しく使えない人が増えている。

商業主義に乗せられず、今までの文化や伝統を守っていければと思う。

節分に恵方巻きを食べる習慣は関東にはない。
しかし、恵方巻きを宣伝しまくる。
物が売れれば何でもありですか?

経済発展し続けるなら、大気汚染なんてどうでもいい中国と同じです。

天国って、やっぱり、可笑しいと思う。
宗教心がないとしても、天国の位置づけは、やっぱり、キリスト教だと思う。

神様、あなたはどう考えますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする