雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

火鉢

2012-02-26 16:16:31 | 商品
厳冬の中、節電の心がける我が家は火鉢を使うことにした。
と言っても...火鉢なんかない。

そこで、親戚に聞いて見たら、使っていない火鉢があり、
早速、頂いてきました。
しかし、火鉢だけで...その他の付属品がありません。
必要な品は
 ・五徳
 ・火箸
 ・火おこし
 ・火消し壷
 ・木炭
 ・灰
 ・灰ならし

早々、ホームセンターへ
何店舗も行きましたが...まったく、商品がありません。

火鉢、時代遅れなんですネ!
先人の知恵が存在しない。
こうなったら、リサイクルショップで購入しよう!
しかしながら、火鉢はあっても、付属品はリサイクルショップにもない。
因みに火鉢があったのは10件中2件です。

やっぱり、ネットで購入するしかない。

電気がなければ、何もできない社会になってしまいました。

火鉢の暖かさを近々実感します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動改札と切符

2012-02-18 13:07:31 | 企業
首都圏の自動改札機で切符の投入するタイプが激減しています。
SuicaやPasumoを利用しない人にとっては大変不便な状況になっています。

少数を切り捨てしています。弱者いじめの何ものでもありません。
切符利用者の大半は中学生以下の子供、主婦(夫)、高齢者です。

一つには、自動改札機の故障を減らしたい。必ず、切符投入型が故障しています。
デボジット収入の増加を狙っています。

以前、書きましたがデボジット制度を使っている会社はそのお金を運用しています。
人様から預かったいるお金を利子も付けずに運用している訳です。
まったく、ふざけた話です。
大企業の横暴です。

切符も何れ淘汰されてしまうんですかネ?

”駅なか”と呼ばれる商店街を駅構内へ大量に出店させ、地元の商店街を壊滅的な状態へ導いている。

地域の発展なんか考えていない。
自社だけが儲かればいいと言う考えはどうかと思ってしまいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節電対策とマフラー(襟巻き)

2012-02-03 09:25:58 | マナー
今冬は今夏に続き節電が叫ばれている。
と言っても...夏の冷房温度に比べて緩い感じがします。
まぁ~寒いと感じない暖房温度の設定になっています。

ところがマフラーをして仕事をしている輩を発見しました。
確かに節電ですけど...ちょっと、可笑し過ぎます。
と言うか...マナー違反に近い違和感を覚えています。

室内で首が寒いって感じた事が私はありません。

節電だからって...何でもありですか?
仕舞いに、ホワイトカラーなのにコートや手袋をしながら仕事する風景が想像できます。

最近、芸能人の真似をしているのか?
頭の髪が薄いのか?
帽子やニット帽を被ったまま食事をする輩を見かけるが...食事が不味くなって仕方がありません。

非常識が常識化するのが本当に怖いです。

それにしても、マフラーして仕事している人はその人だけってのはやっぱり変です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012年2月初頭

2012-02-01 12:54:47 | 日常(日記)
久しぶりに、会社へ戻っています。
海浜幕張に梅雨時に仕事へ行ってから6ヶ月半ぶりの帰還です。
しかし、来週からは田町で仕事になります。

2,3日間のゆっくり準備です。

まぁ~仕事がないですネ!
本当に東北は復興しているのか?
疑問に感じます。

復興・復旧で東北の景気がよくなり、その波及で首都圏、
北海道などで仕事が増えると思われていたのですが...さっぱりです。

円高、電気料金値上げでは企業は防衛するしかないのかナ?

最近、仕事がtがあっても、短期間の仕事ばっかりです。

無能な政治家と役人のお陰で...景気が益々不透明です。

転職者がめっきり減りました。
そう、不満だらけでも...会社を辞めない。

それが30代以下に浸透しています。

今、色々な面でチャンスなんですけどネ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする