雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

2020年祝日

2019-09-29 15:16:09 | 社会
年末に入手した暦(カレンダー)で来年の休日をチェックする。
まずは、黄金週間、そして、誕生日...まぁ~これは誰もがする事。

しかし、2020年は大変な事になっている。

7月23日(木)海の日、通常は7月の第3月曜日
7月24日(金)スポーツの日(体育の日改め)、通常は10月の第2月曜日
8月10日(月)山の日、通常は8月11日

東京オリンピックのお陰で、通常の祝日を開会式、閉会式へ振り替えました。

東京オリンピックは今年の12月の関東直下型大地震で中止を信じている私。
この祝日...どうなるのか?心配です。

そもそも、東京オリンピックって、盛り上がっている?
招致活動中の支持率約73%、2017年度は53%となっている。

東京オリンピックはマスメディアの情報操作で盛り上げているだけに感じている。
友人、知人、会社の仲間オリンピックのチケットを購入できた人も皆無に近い状況です。

東京オリンピック後の2022年に大不況が日本を襲うと予言する経済学者もチラホラ!

東京オリンピックよりも...東日本大震災や大雨災害、台風災害の復興復旧にオリンピック予算が使えればと
今でも思っています。

2020年は旅行の計画が立てにくい。
そして、3連休を少ないため観光客が集中すると思われます。

旅行の計画はお早めに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鉄棒

2019-09-23 08:46:46 | 願望
公園の子供用の遊具が減り、高齢者用の健康遊具が増えている。
まぁ~市区町村が造成する公園は増えることはなく、
大型マンションや大規模住宅販売地域の業者が仕方なく小さな公園を作るようになっている。

昔、鉄棒で逆上がりの練習をしていた。何度も何度も親や友人に手伝って貰って!
雲梯(うんてい )で最後まで渡り切れるまで頑張ったことを思い出す。

何より、庭の広い家には鉄棒があった。
小学校や公園が遠かったので...そんな友人宅で鉄棒を練習した。

今、体育で鉄棒の授業はあるのだろうか?
そう、体育の授業でテストがあったから、放課後残って練習をしたことがあった。

今、鉄棒を個人宅で見かけることはなくなった。
そう言えばマイカーを持っている家も少なく、自宅の庭は駐車場を配慮していなかった家が多かった。
マイカーを持っている人は近くの駐車場を借りていた。

それがいつしか、自宅を建て替えたり、リフォームするときに駐車場を作り、鉄棒は消えて行った。
その頃からか?
自宅の庭で親子が遊んでいるのを見かけなくなった。

大きな家の庭には4月の大安の日から鯉のぼりを飾って(泳がして)いた。
本当に屋根より高かった。

今はベランダで鯉のぼりが泳いでいる。

住宅事情で鉄棒や鯉のぼりが消えてしまったのは残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き家対策

2019-09-16 17:19:25 | 社会
都市部や農村部でも目立ち始めている空き家。
少子高齢化、一極集中、核家族化が招いた結果だと思う。

そして、その空き家が管理されていないため、家屋の老朽化の進行、
茂った垣根、庭木、雑草等による景観の破壊、
蚊、蜂、害獣(ネズミ、ハクビシン)等の発生。
また、放火も懸念されている。
地域環境への悪影響の何ものでもない。

空き家の発生は十人十色だと考えられるが...一番の要因は固定資産税だと思っている。
都市部においては空き家ありの土地と更地では3倍から6倍固定資産税が違ってくる。(高くなる)
それでは空き家をそのままにした方が固定資産税が少なくて済むと言うことになる。
逆に農村部では築年数が15年以上であれば更地の方が固定資産税は安くなる。

現在、空き家条例や空家等対策特別措置法で特定空き家に認定されると行政がその空き家を撤去することができる。
特定空き家とは
・そのまま放置すれば倒壊等著しく保安上危険となるおそれのある状態。
・著しく衛生上有害となるおそれのある状態。
・適切な管理が行われていないことにより著しく景観を損なっている状態。
・その他周辺の生活環境の保全を図るために放置することが不適切である状態。

特定空き家に指定されると土地にかかる固定資産税の優遇措置が適用されず、更地の状態と同等となる。
とは言え、特定空き家の指定はよっぽどでなければ指定されない。

そこで、近い将来、空き家対策として居住者がいない空き家に対して
固定資産税の優遇措置が適用をしない方向で法律を改正するようです。
そうなると、家屋と土地に優遇措置のない固定資産税が掛かることになる。
これにより土地の有効活用を推進させ、経済を回そうとしています。

空き家は地域にない方がいいに決まっている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

改元の異常

2019-09-08 15:49:57 | 日本人
平成から令和に改元する2日間の異常は桁外れだった。
そもそも、改元が幸せになるような錯覚をマスコミが煽り立てた。

お祭りムードです。
まるで大晦日から元日を迎える日と変わらない。

天皇(皇室)の美化が異常過ぎる感がある。
まるで、戦前の国体維持、軍国主義を思わせる。

正直、恐ろしくなる。
天皇制反対の報道は殆どなく。

天皇=(イコール)神が天皇=(イコール)平和になっている。

多くの日本人が天皇の名の元で犠牲となった太平洋戦争。

天皇制のタブーが昭和から相変わず続いている。

正直、皇室は税金を納めるべきだと思っている。
勿論、皇族費は税金だけでその中から支払うべきだと考える。

開かれた皇室が美化され過ぎるのに懸念を感じる。

皇室の伝統を重んじるのであれば、天皇は国民の象徴なのだから、ひっそりと皇室行事は行うべきだと感じている。

日本人!
何時になったら大人になれる?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スマホデビュー

2019-09-01 08:09:12 | 商品
スマホデビューを3ヶ月前にしました。
本来、通話とメールができれば良い携帯電話(ガラケー)。
ゲーム、映画、テレビをダウンロードしない。
ネットとして利用することはない。

何故って、ソフトバンクから今年の12月から通話とショートメールしかできなくなるとの事。
流石に128文字の制限のあるショートメールでは厳しい。

店員曰く、キャンペーンなのでスマホ本体が安い。更に1年間は基本料金980円で良い。
10月からはスマホ本体の値引きもできなくなると言う。
おぉ~! 今の料金より安いじゃん。
乗り換え手数料も不要。
至れり尽くせりじゃん!
そんな安易な考えで乗り換え。

今、スマホを使いこなせていない。
携帯電話(ガラケー)ではできたことができない。

機種によるのでしょうが...
マナーモードでバイブができない。
メールの呼び出し時間が設定できない。
その他、諸々...できない。

何より、うまく電話に出られない。

「タップ」初めて聞いた。
この動作がうまくできない。

どうも、それようのアプリをインストールすればいいらしいが...携帯電話(ガラケー)は標準装備していたのに!

高齢者の携帯電話(ガラケー)回帰と言うのが納得できる。

まだまだ、修行が続きそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする