雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

出かけの言葉

2022-03-31 12:03:42 | 願望

本来は出かける時は火打ち石でカチカチ打ち鳴らしをして欲しいと思っている。
(火打石は持っていない)
まぁ~憧れです。
しかしながら、現実的にはだれかにお願いしないといけない。
核家族化や両親共働きで家に一日中いる家族がいなくなった。
結構、実践するのは難しい。

今、私は家を出る前にお呪いを唱える。
「〇○〇、今日も守って下さい。行って来ます。」
〇○○には人の名前が入ります。神様等ではありません。
私の信頼していた人の名前です。そして、大好きだった人です。

「病は気から」と言うように...私はこのお呪いで一日を無事乗り越えられると信じている。

昔からの風習が商業主義に変わらないのなら...大切にしたいと思っている。

桃の節句、端午の節句...豪華絢爛となり、人形屋の戦略になった。
質素、簡素で節句を祝うのがいいと思っている。

七夕、十五夜が...もっと、盛り上がって欲しいと願う。

※火打ち石
火打石から出た火花は「生まれたての火で穢れ(けがれ)ていない」ということから、
厄除けやお清めなどに効果があるとされ、江戸時代のころから庶民が縁起かつぎのため、
家を出ていく人に「無事に帰ってきますように」「良くないことが起こりませんように」
「縁起の良いことが起こりますように」と願いを込め切り火を行っていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お弁当は週4日

2022-03-29 10:08:56 | 個人

10年前はお弁当なんて作ったことがなかった。
昼は外食が基本だった。

何時からか...週1回弁当を作るようになり、週2回、週3回と増えていった。
それと同時に外食からコンビニへと昼食の調達も変わった。
そして、週1,2回外食を楽しんでいました。

給料が上がらず、物価だけが上がっている...今日、この頃。
節約する方法を見つけることが難しくなり...お弁当で節約することになった。
そして、今、週4日、お弁当になった。
流石に毎日お弁当を作るのは大変なので...1日だけコンビニ or 外食。
ちょっとした贅沢!!!!
まぁ~情けないが...これが現実。

学生を持つ母親と違い...献立は毎週同じです。
(考えなくてよいし、材料も一緒)

弁当箱を洗うのが面倒くさい。
時々、鞄から出し忘れて、朝、洗う...その日が憂鬱になる。
(単純人間の気持ちはそんなもんです。)

外食は減って小銭貯金が進まない。
まぁ~貯まっても無料の両替方法を考えければならないのは億劫です。

もう~節約するところが見つからない。
会社に黙って、自転車通勤して...定期代でも浮かすことしか思い当たらない。

最近、弁当箱を電車の中へ忘れる輩が増えている。
そう、ビジネスバックはお弁当を入れることを考えて設計されていない。
(女性用の鞄も!)
そのため、ランチバッグにお弁当を入れて通勤する。
ビジネスバックとランチバッグだとランチバッグを忘れる可能性は高い。
新型コロナウィルスで昼食の外食を控えるようになり、まだまだ、慣れていない。

ランチバッグからカップ麺が覗いていると...ちょっと、がっかりするのは何故だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサーチ(調査)&アプローチ(接近)

2022-03-27 15:26:03 | 社会

年功序列が平成に移行して破壊され、実力主義や適材適所の評価(給与)制度が実行されてきた。
給与の上昇は鈍化を続けている。低空飛行が継続中です。

右肩上がりの経済、事業では...できない人間でも給与が上がり、その地位は確保されていた。
いい世の中だった。

最近、よく聞く言葉で”コミュニケーション能力”がある。
意思疎通が普通にできることらしい。

IT業界はゲーマーやヲタクが多いことで知られている。
所謂、インドア派です。
3次元より2次元が趣味という人もいる。

人と人との繋がりが希薄である。

コミュニケーション能力を高めるためのキーワードは「リサーチ(調査)&アプローチ(接近)」です。
まずは、相手をリサーチして、その後、アプローチする。
聞き出す力がリサーチ、主張する力がアプローチです。

最近、積極的な人間が減ったと感じている。

電話よりメール。メールよりライン。
記者会見よりソーシャルネットワーク。

若(バカ)者が他人に興味を持たない人が増えた気もしている。
横並び大好き日本人のはずが...若者は関係ないようです。

個人主義化がコミュニケーション能力を下げているのであろうか?
1人暮らしの諸君、週末、他人との会話しないことありますか?

都会は1人で生き易くなったのが原因かもしれない。
人との係わりがコミュニケーション能力を維持できるかに掛かっている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、壊れる製品

2022-03-24 09:57:32 | 商品

ソニータイマーではないが製造中止から7年間は修理部品を確保するように定められている。
製造中止から7年間は修理可能ということになる。

最近、マッサージチェア、固定電話子機、コンポが立て続けに壊れている。
勿論、20年以上前のものです。
マッサージチェアは数年前に修理して、今回、廃棄。
固定電話子機は何故か充電ができなくなり、充電池を交換しても復活しないので廃棄。
コンポは3,4年に一度故障する...大抵が歯車を動かずゴムの劣化です。
(真夏の部屋の温度は35℃を超え、真冬は5℃になるから)

レコード、カセット、CD、MD世代でiPod、USB、Downloadへ転換できないままの私。
レンタルCDを借りて音楽を楽しむ私にとっては...コンポの故障は死活問題。
数年前からこのコンポメーカーの業績が悪化して...事業停止(民事再生法)となった。
修理依頼先が殆どない。
辛うじて、見つけた修理先も部品調達によっては修理できないとの返事を貰った。
今、修理先を見つけるか?中古品の購入で音楽を楽しみを継続しようと考えている。

MDからiPod、USBへ移行しないとダメなのか?

以前、我が家で乗っていた車(20年車)も生産中止から7年で修理部品が随時なくなると言われた。
車の場合は車種が違っても共通部品だったりして...結構、修理は可能だった。

ファッション腕時計も20年以上経過すると壊れる。
まぁ~ファッション腕時計をオーバーホールすることがないから仕方ないネ!

修理より買った方が安い。
何か変だ!!!
相変わらず、消費社会の日本、長く大切にする心を持ち続けたい。

※ソニータイマー
「ソニー製品は1年間のメーカー保証期間終了直後に故障が頻発する」という噂から、
「ソニーはその高い技術力を使い、製品の保証期間が過ぎるとすぐ故障が起こるよう、
 精密に製品寿命をコントロールしている」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジモティー

2022-03-22 10:15:02 | 地域

掲示板に「あげます」「売ります」となってるが...成約できたこがない。
何故か、0円(譲る)はずなのに価格項目あり、1円以上を入れないと出品者へ問合せができない仕組みになっている。
オークションじゃん。おぃ~譲るじゃないのか?

更に、値段1000円(譲る)となっているので「1001円」で取引をお願いしたら...他の人に決まりましたと返事が来た。
掲示板へ掲載してから30分以内に取引をお願いしたのに...ちょっと変。
3500円を3000円に値引きを依頼したら...断られた。

とっておきは...取引依頼しても返事がない。

ネット上の取引、Face To Face でないので人間味がない。
まぁ~最近、大型家電量販店でも交渉する場が無くなっている。

まだまだ、ジモティーの取引のツボが分かっていないのだろう!
便利なようですが、ネットオークション系はまだまだ、ハードルが高い。

ヤフオフは何回も成立しているのに!!!

やっと、ネットショッピングのコツは掴めた。
用途によって大手通信サイトを変えると...同じものが安く手に入る。

日々、修行です。

※ジモティーとは必要なものを必要な人へをコンセプトに、不用品の売買など
自分が住んでいる地域の様々な情報を入手・発信できる掲示板型フリマサービスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする