雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

エジプト旅行5(車事情)

2009-05-29 09:05:34 | 個人
カイロ市内は慢性的な大渋滞です。
それも、日本であれば、朝夕だけですが、昼夜を問わず大渋滞です。
どんな感じかといえば、黄金週間,お盆休み,年末年始の高速道路渋滞ピーク時の料金所付近と同じです。
割込み当たり前って感じです。

走っている車が兎に角古い。観光バスは普通です。
車は傷や凹みはが付いているのは当たり前です。
エアコンは当然ないって感じの車ばかりです。

カイロ市内(中心部)は左折することができません。(車は右側通行です)
右折後にUターン路で左折方面へ行くという仕組みになっています。
渋滞や左折禁止のため、観光バスでの移動時間が長く感じます。

そして、バンタイプの乗り合いバスが多いです。行く先表示はありません。
停留所はあってないようなものです。
渋滞が蔓延しているため、声をかけその場で乗れる仕組みになっています。
だから、目的地をバスの運転手に聞いている光景を見かけました。

レンタカーを借りることはお勧めできません。何より、道が覚えずらい、そして渋滞ですから...

只、カイロは地下鉄網もしっかりしています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジプト旅行4(トイレ)

2009-05-28 09:13:39 | 個人
公衆トイレは基本的に有料になっています。(チップ制)
このため、小銭が必需品です。
 
50ピアストル・・・約10円
1エジプトポンド・・・約20円

そして、兎に角、汚いと思って下さい。
便座がない。水が流せないこともありました。
チップを払うとトイレットペーパーをひと巻き渡される所もあります。
また、レストランなどによってはトイレットペーパーを便器へ捨てないで備え付けのゴミ箱に捨てることもあります。
(これが普通だそうです)
寝台特急に乗る機会がありましたが、走行中しかトイレは利用できません。
線路に垂れ流しという事です。
寝台特急のトイレは有料ではありませんでしたけど...

しかし、水を大量に飲む割りにはそれほどトイレには行きません。汗がその分出ている所為でしょうか?

兎に角、無理してでも、綺麗なトイレや無料のトイレを利用した方がいいです。

トイレが有料って、本当に違和感があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジプト旅行3(食事)

2009-05-26 13:31:24 | 個人
兎に角、味付けが同じという感じがしています。確かに、中身が豆だったり、魚だったり、ご飯だったり、
若干違うのですが、基本的には同じです。また、前菜のお新香が必ず付いてしまうけど、それ程、美味しくない。

パンもナン見たいなものはそこそこ美味しいですが、アメリカ人が好む砂糖菓子のようなパンは甘すぎて口に合わなかった。

何よりも、毎回、食事の度に飲み物を注文するのが苦痛でした。
日本のように自然に水が出てくることがない。
基本的には、炭酸系(コーラ,スプライト),フレッシュジュース系(グアバ,オレンジ等),
アルコール系(ビール,ワイン等),そして、水です。
兎に角、観光客相手といえ、値段が高い。日本と同じ価格でした。

こんな名前の料理でした。
パン/米料理 ・・・ アエーシ,アエーシ・フィーノ,ロズ
肉料理 ・・・ コフタ,カバーブ・ハーラー,ダーウード・バシャ
魚料理 ・・・ カラマリ・マアリー,カラマリ・ターゲン,
その他 ・・・ コシャリ,バスブーサ

カップヌードル,インスタント味噌汁,野菜ジュースは日本からの持込が絶対に必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジプト旅行2(持ち物)

2009-05-25 10:29:38 | 個人
必須アイテム
 帽子   ・・・ 直射日光が厳しいため、日射病,熱射病に掛かってしまいます。
          ターバンやショールなどでも代用できます。
 サングラス・・・ 直射日光が厳しいため、サングラスがないと眼が痛くなってしまいます。
          スポットライトを浴びているような錯覚になってしまいます。 
 日焼け止め・・・ 直射日光が厳しいため、海水浴場にいるのと同じ状況です。
 変圧器  ・・・ 日本は100V、エジプトは220Vのため、日本の電化製品はそのままでは使えません。
           デジタルカメラ,ビデオカメラの充電池,携帯電話の充電のために必要です。
           旅行の終盤にカメラなどが使えなかった人が多かった。
あれば便利アイテム
 冷却シート・・・ 熱くなった所に効果的(おでこ,首筋など)
 虫除け  ・・・ 1年中、蚊がいると言われていたが、まったく、いなかった。でも、小バエは沢山いました。
 ビニール袋・・・ 大中小に係わらず、あれば便利。国内線で100ml以内の液体を持ち込む際。
           旅行中のゴミ,モスク観光の際に靴を入れる。汚れた洗濯物などなど。
 水着   ・・・ プールは中高級ホテルには必ずあります。勿論、無料です。リゾート気分を味わうには最適。
 サンダル ・・・ ホテルの部屋や飛行機の中で便利。
 目薬   ・・・ 直射日光が厳しいため効果的。
 胃腸薬  ・・・ 用心のため
 筋肉痛薬 ・・・ 用心のため

当然のアイテム
  パスポート,現金,クレジットカード,国際キャシュカード,衣服,洗顔浴用道具

不要なもの
 蚊取り線香

コメント
 失くした時に直ぐに購入できないため、帽子,サングラスは2つ以上あった方がいいと思います。
 インスタント食品,お酒など,野菜ジュース等は日本から持込むと大変便利です。
 エジプトの食事では野菜が不足気味になります。料理も同じ味付けが多いためです。
 イスラム教徒の国のため、お酒類が高い。また、スーパーでは売っていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エジプト旅行(はじめに)

2009-05-24 09:08:34 | 個人
2008年8月20日~2008年8月27日、某HISの企画するエジプト旅行へ行ってきました。
エジプト旅行の参考になればと思います。

参加人数25名,添乗員1名、計26名
参加者構成 カップル5組(新婚3組),OL2人4組,親子3組,単身男性1名

旅行日程
1日目 ・・・ 羽田空港→関西国際空港→ドーハ国際空港→ルクソール国際空港
        ※ 機内泊
2日目 ・・・ ルクソール東岸観光(カルナック神殿,ルクソール神殿)
3日目 ・・・ ルクソール西岸観光(王家の谷,ハトシェプスト女王葬祭殿,メムノンの巨像)
4日目 ・・・ ルクソール→エドフ(ホルス神殿)→コム・オンボ(コムオンボ神殿)→アスワン
        ※ バス移動
        アスワン観光(切りかけのオベリスク,アスワンハイダム)
5日目 ・・・ アブシンベル神殿,イシス神殿観光
        アスワン→ギザ
        ※ ナイルエキスプレス特急寝台列車
6日目 ・・・ ギザ観光(ギザのピラミッド&スフィンクス),
        カイロ観光(考古学博物館,モハメッド・アリ・モスク,ハンハリーリバザール)
7日目 ・・・ カイロ国際空港→ドーハ国際空港
        ※ 機内泊
8日目 ・・・ →関西国際空港→羽田空港

何故、エジプト旅行へ行ったのかと言えば...アブシンベル神殿を直接見たかったからです。

そして、また、行ってみたい国の一つです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする