雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

地域祭りと交通網の発展

2023-09-28 13:38:58 | 地域

我が街川口、埼玉高速鉄道が2001年3月に開業するまで京浜東北線と武蔵野線しか乗り入れていなかった。

発展していたのが川口駅周辺、石油ショック、円高、主要メーカの工場海外移転で
多くの鋳物工場の閉鎖に伴い、高層マンションの建設ラッシュが起こった。
また、駅前にはマルイインテリア館、そごう百貨店が誘致された。
ペデストリアンデッキも整備された。

東京との通勤の利便性から駅周辺(川口駅、西川口駅、蕨駅、東浦和駅、東川口駅)は整備や開発が進んだ。
埼玉高速鉄道の開通でその駅周辺(川口元郷駅、南鳩ヶ谷駅、鳩ケ谷駅、新井宿駅、戸塚安行駅、東川口駅)も整備や開発が進んだ。
少子化が進む中、小中学校ではクラス数が増えて教室の増設改修が必要になった。
(少子化で教室を多目的教室や専門教室に変更していた)

発展と共に人口が増え、旧住民、新住民が共存する町会が増えた。
独身者は町会へ入らず、子育て世代は入会、高齢世帯は退会する流れになっている。

実は一部の世代だけが人口増となっている。
新興住宅地域では未就学児童が爆発的に増えている。
全体的には町会の構成世帯(人数)は減り続けている。

地域の祭りが減り続けている。
七夕祭り、盆踊り、運動会、慰安旅行、クリスマス会等々...

しかし、昔ながらに祭りを続けている地域がある。
それは我が街川口でも...交通の便が悪いところ。
便が悪いため、新興住宅街とならない。
先祖代々の土地を守り、地元へ就職、自営業、店舗、工場、農業等を営む。
また、町会も細かく分かれている。

交通網の発展がないために...地域の文化が守られていりことは皮肉である。

※ペデストリアンデッキとは大型の公共歩廊のこと。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バスケットボールワールドカップ日本開催

2023-09-26 10:41:41 | 日本人

日本人は、勿論、日本人贔屓である。
何故か...盛り上がったバスケット日本代表男子。
パリ五輪の切符を手にして大盛り上がり。
目出度し、めでたし、メデタシ!!!

しかし、パリ五輪出場権獲得が主ではなかったはず?

日本以外の試合って中継していた?
どこの国が優勝したの?
すっかり、バスケットボールワールドカップは忘れ去られた。

そもそも、日本、インドネシア、フィリピンが開催地となっていた。
てっきり、日本開催だけだと思っていた。
決勝は...フィリピン・マニラで行われた。

何か違う気がする。
本来はバスケットボールワールドカップ日本開催で...世界のプレーを見て感動するはずだった。

そもそも、日本、予選敗退じゃん。
それがパリ五輪出場権獲得に変わった。
まぁ~それは良しとしても...ワールドカップの中継は全試合すべきだった。

結局、日本が出られなかったトーナメントは視聴率も取れないので全試合中継しない。
商業主義、視聴率至上主義...スポーツって違うと思う。

スポーツは未来を担う子供達の夢や希望であって欲しいと思う。

最近、テレビが”つまらない”理由が理解できる。

どのスポーツも何時からか日本人チームから日本国籍チームに変わってしまったのが残念だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験、ファンレターで有名人と会えるのか?

2023-09-24 16:11:31 | 願望

ブログを始めた頃、ブログに共感してコメントを沢山したことがあった。
やがて、その人に会って見たくて...メールを送った。
勿論、返事はなく...コメントをするのも止めた。
そして、数ヶ月後...どう見ても私への辛辣な批判が載せられた。

それ以来、自ら、コメントすることは...殆どなくなった。

数年前から”イイネ”的なボタンを押すようになった。
まぁ~閲覧に対する礼儀ですかネ!

さて、実験をしようと思う。
まず、ファンレターを出して...返事が来るのか?
その後、会えるのか?

①1ヶ月毎にファンレターを出す
②全部で10回
③1回~9回はその人の特技に関する内容をテーマ毎に
④10回目の最後に自己紹介
⑤10回目を送って2ヶ月後までに返事が来たら半成功、その後、会えたら大成功、音沙汰がなかったら大失敗。

まぁ~週末暇ですから!!!
挑戦して見ます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混雑電車内でのマスク着用率(2023年9月)

2023-09-20 12:23:47 | 社会

2023年3月13日からマスクの着用は、個人の主体的な選択を尊重し、個人の判断が基本となりました。
2023年5月8日から、新型コロナウィルスは「新型インフルエンザ等感染症(いわゆる2類相当)」から「5類感染症」になりました。

最近、マスクをする人が減った。
まぁ~いい傾向だと思う。

しかしながら、新型コロナウィルスは増え続けているようだ。
政府発表の定点把握ではどれだけ増えたか分からない。 
数字からは「爆発的」、「凄く」、「多少」、「殆ど」、「まったく」等が不明である。
まぁ~前回より増えているぐらいの感覚です。

現在、混雑中の電車内ではマスクを着用している私。
着用率は20%~30%程度である。
着用は高齢者程高い、学生、若者は殆ど着用していいない。
中高年者は親世代と同居していると思われる人は着用している感じがする。

公立高校生は殆どが着用していない。
私立高校生は結構着用している。
私立校でクラスターが発生したらイメージダウンに繋がるから...指導しているのでは?

自分に火の粉が降りかからなければ...新型コロナウィルス関係ないって感じです。

着用派と非着用派が分断しないのが日本人らしい。

何れにしても、新型コロナウィルスの検証をしなければならないはずだが...何もしていない。

緊急事態宣言、まん延防止等重点措置による抑制効果、特別定額給付金配布の有効性、
店舗休業の効果と結果、アベノマスクの必要性、補助金による企業(店舗)の存続有効性等...

政策の有効性を政府が発表し、また、次回の対策に有効活用すべきだと思っている。

政治家、役人の...まぁ~得意の「やった」、しかし、検証はしない。
責任を負わされるから!!!

最近、手作りマスク見かけなくなったナ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレジットカード上限

2023-09-14 13:56:31 | 商品

クレジットカードには利用金額の上限が設定されている。
大抵の人は1ヵ月間の利用に対して思っているはずです。

ところが違うんです。
例えば
カードの締め日が10日、支払日が翌5日とした場合...
前月11日から当月10日までの1ヵ月間と考えるのが普通です。
しかし、現実には 前月の6日(支払日翌日)から翌月の5日(支払日)までとなる。
(支払いが終了しないとリセットされない)
約2ヶ月が利用期間となる。
その利用金額を超えると使用できなくなる。

当然、利用限度額は通常平均利用額より、3倍以上の設定がなされている。
近年、クレジットカードの犯罪防止のために...自ら利用限度額を低めに設定している人がいる。
経験から1ヵ月の平均利用額より倍近い設定をしている。
現実的には利用期間が2ヶ月なので...限度額を簡単に超えてしまうことがある。

まず、利用できないとなれば...犯罪に巻き込まれたと考える。
まぁ~当然です。
利用期間の規則...知らないし、教えて貰ってないし、約款なんて読まない。

ちょって、脱線しますが...約款の文字小さ過ぎませんか?

カード利用状況を確認し、不正がなければ安心する。
そこで、カード会社へ何故使えないか? 
問い合わせを試みるが....過去のQ&A、ネット、音声電話で即座にできない。
結構な時間を費やすことになる。

そして、上記の結果を聞かされる。

私は利用限度額に達したことがないので知らなかった。
利用限度額を不正利用防止のために最低利用額に設定しいる人は要注意です。

まぁ~現金、クレジットカード利用が95%の私にはいい話だった。
(交通系IC、スマホ決済、デビッドカード利用は殆どしない)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする