雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

こども食堂、政治じゃないの?

2024-04-30 09:20:58 | 願望

こども食堂のニュースをよく見かける。

外国で言う教会の”炊き出し”見ないなもの!
路上生活者へお弁当を配る活動も同様である。

これって、政治が解決する問題ではないのか?
民間ボランティアに頼らなければいけないの?

日本は大企業の社会貢献が分からない国である思う。
正直、もっと、公表していいと思う。
敢えて公表しない文化なのかもしれない。

政治献金している企業は悪いイメージなのは...何故?

こども食堂を利用しなければいけない社会に疑問を感じている。
成人したのなら...個人(本人)の責任であるのは認める。
しかし、生まれた親によって...衣食住、教育に差が出るのは可笑しいと思う。

子供がお腹を空かしている...海外の難民キャンプでもない。戦時下でもない。

税金を上げても子供のために使われていない。
そんな国にだれがしたんだ。

結局、政治家、官僚が私腹を肥やす。
日本が陸続きだったら...多くの日本人は海外脱出するかもしれない。

こども食堂
子供が一人でも行ける無料または低額の食堂です。
「地域食堂」「みんな食堂」という名称のところもあります。こども食堂は民間発の自主的・自発的な取組みです。

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 物価高(2024年春) | トップ | 缶箱 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感です (川崎高津公法研究室長)
2024-05-02 01:09:42
お書きの通りと思います。子供の生育には、親が責任をもつのは当然であるとしても、それだけでは十分でない社会になってしまっています。親ガチャなんて嫌な言葉がありますが、いかに無責任な国家なのかということなのです。

コメントを投稿

願望」カテゴリの最新記事