雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

2006年ブログ納め

2006-12-28 09:17:41 | 日常(日記)
1ヶ月前に...既に今年の総括をしていますが...

やっぱり、今年はいい年ではなかった。

来年こそはいい年であって欲しいと思います。

そして日本人が日本人らしく戻ってもらいたいものです。

宝くじが当たらないかナ~
私って庶民的でしょう

来年もよろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

21世紀になってからの政治

2006-12-25 12:35:23 | 社会
21世紀になって、日本は豊になりましたか
生活はよくなりましたか

そうは感じない。 寧ろ、大変厳しい状況になっている。
就職氷河時代に就労できなかった学生はフリーターで働き、更に脱落した者はニートとなりました。

規制緩和で大きくビジネチャンスは広がった。
特殊法人や第3セクター事業への無駄な税金投入は減り続けている。
そして、不正行為をした公務員の処罰も徹底的し始めている。
以前のように公共事業による景気回復策は行わず、規制緩和での回復を行っている。
行政改革の断行や福祉の切捨てで歳出を抑え国債依存度を下げている。

しかし、庶民は何も感じない。
そして政治が国民の生活を豊にしたとは感じない。寧ろ、逆である。

勝ち組が更に勝ち続ける。

高齢者の医療費は上がり、治安は悪化し続けている。
この国がいい国(住みやすい)だと思わない限り子供達は増えない。

”美しい国、日本”よりも もっと、大切なことがあると思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュアル君

2006-12-22 10:22:04 | 社会
10数年前にマニュアル君って言葉が流行りました。

今、仕事を一緒にする人達に多く感じられます。
兎に角、応用が効かない。
マニュアル君なのにマニュアルが作れない。(また、同じ事を聞いてきます。)

そう...1~10まで説明しないと仕事をしてくれないのです。
マニュアル君の登場以前は1~3程度説明するとある程度までは仕事をしてくれたのですが...

相手の気持ちを考えて欲しいものです。
でも、きっと、何も考えていないんでしょうネ

マニュアル君ならパートタイマーで十分間に合います。(プンプン)
更に、日本語が読み書きできる外国人の方がまだ使えると思ってしまいます。

あぁ~あ...ため息

※マニュアル君の定義
言われた通りにまっしぐら、言われないと何もしない若者。
常識は通用せず、本や先輩の行動をまねるだけ。初歩的な失敗を繰り返す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いじめ

2006-12-20 09:20:08 | 教育・学校
最近、いじめ自殺が社会現象として大きく問題になっています。
よく言われていることは昔に比べて”陰湿”になっていることです。
いじめが不登校する人の原因の一つにもなっています。

私が小中学校の時を思い出して見た。
確かに、”いじめ”をしていました。
”汚い”,”醜い”って事で その子とは話しもしなかった。
そう言う流れだった気がしています。
今、考えると本当に申し訳ないことをしてしまった。
でも、その子は不登校にもならず、学校へ来ていた。
その子には沢山の友人はいなかったけど...仲の良い友人がいた。

最近、私は同窓会やクラス会に出席していない。
その子は同窓会やクラス会に出席したと言う話しを聞いたことがない。
(トラウマ を感じています)

最近の子供は喧嘩の仕方を知らない。加減を知らない。
そして、”いじめ”も同じである。

弱気を助け、強気を挫くではなく...弱気を挫き、強気を助けになっている。

どうしてこんな社会になってしまったのであろうか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラジオドラマ

2006-12-18 11:37:12 | 趣味・嗜好
最近、車ではラジオをしか聴きません。
部屋の掃除中も時々は聴きますが、やっぱり車です。
車でラジオを聴くことを友人に驚かれたことがある。
私の友人の殆どは車ではCDやMDなどを聴くようです。
(テレビも見るそうす。)

車の中(静かな部屋)でラジオドラマを聴くのが好きである。
それも夜のドライブで聴くのが最高です。
あのラジオならではの効果音は自分をドラマの中へ引き込んでくれます。
車(部屋)の中で1人だからかもしれません。

私だけですかネェ~ 宇宙に吸い込まれてような感覚に陥るのは...

もう何年前でしょうか
篠田 節子著 「女たちのジハード」のラジオドラマに動してしまい本を買ってしまったことがあります。

ラジオドラマとは関係ありませんが、城達也ナレーションの「ジェットストリーム」この番組も引き込まれます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする