雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

速度違反(検察庁)

2017-11-23 13:18:02 | 個人

速度違反を犯したのが7月、先週、さいたま地方検察庁から呼び出された。
待合室で30分も待たされた。
待合室の壁には前の供述者が遅れている場合は予定時間が遅れる旨の張り紙が張ってあった。

内容は静岡県警高速隊の供述調書の確認です。

検察官、検察事務官の2名、と言っても検察官しか話はしませんでした。
生い立ちと言っても、氏名、年齢、仕事の内容だけ!
家族構成、資産、負債の話は無し。

違反時の状況をシツコク聞かれ、違反に至った経緯を何回も話しました。
(3回は話した)

その後、供述書を作成する。
そこで検察事務官の登場、検察官の口頭をワープロへ打ち込んでいました。
これが30分以上掛かった。
そんなの検察官が自分で入力しろ!って感じです。

そして、作成された供述書が印刷され、私の目の前に...
それを検察官が口頭で私に聞かさ、相違がなければ、署名、捺印し裁判用の資料が完成。

略式裁判かと思って罰金も持参しが...高速道路で50km以上の速度超過は起訴されて正式裁判となる。
ちょっと、計算違い。

起訴されるって..犯罪者?
まぁ~速度違反したから!

来月、裁判所から正式な裁判通知書が届くそうです。
その内容は裁判日、弁護人の選出等の書類だそうです。

えぇ~弁護士必要なの?
初犯なので執行猶予がつくとのこと。
じゃ~裁判いらないじゃん!
罰金払って許してョ!
更に、裁判は2日間を要する。
1日目罪状認否、2日目判決。

裁判は来年1月だそうです。

因みに速度違反の刑事罰は【6カ月以下の懲役/10万円以下の罰金】です。

只でさえ、骨髄バンクの移植で休暇を取得しているので...会社へ報告し辛い!

まぁ~身から出た錆です。

事故を起こさなかった事。他人様へ迷惑を掛けなかった事に感謝!

「深く反省」

それにしても、静岡県警高速隊より話た内容は端折っているのに2時間も費やしてしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨髄バンク(健康診断)

2017-11-18 10:03:30 | 個人

先日、骨髄バンクの健康診断を受けました。

項目は
①血液検査
②身長体重測定
③胸部レントゲン
④肺活量検査
⑤尿検査
⑥心電図
⑦問診(血圧測定含む)

受診後、1時間程度で血液検査の結果が出て、無事合格しました。
その後、骨髄採取の方法、リスクの説明、入院前日、当日、翌日の説明を受け、
自己採血400mlを採取しました。この血液は骨髄採取時に利用するそうです。
入院は3日間です。
患者さんは西日本の50代の女性との事。
血液型が私と同じ型になるそうです。
血液型変更?
ふぅ~ん不思議です。

正直、若い人を助けたかった。
まぁ~仕方ありません。

今後、自己採血をもう一度行ない。
入院、手術(骨髄採取)となります。

これに合わせて患者さんは無菌室で抗ガン剤を投与され骨髄液を受け入れる準備をします。
よって、もう、私は健康上の理由以外は骨髄採取を拒否できません。

唯一のボランティアの献血からの派生した骨髄バンクの骨髄移植!
あと、もう少し、がんばります。

やっぱり、仕事の関係で休暇申請がキツイ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短編小説

2017-11-05 15:18:08 | 趣味・嗜好
趣味と聞かれたら、真っ先に献血、次にドライブ、そして、読書と答える。

読書は通勤時間の朝夕の2時間うぃ費やしている。
まったく、家では読書をすることを止めてしまった。

確かに、家での生活は決まりきった動きとなっている。
平日は、朝、起きて、会社へ、帰宅後は、お風呂、夕食、そして就寝。
平日は、今、23時には寝ようと心がけている。
それでも、習慣で5時には起床してしまう。

基本的に読書は推理小説、社会派、経済小説、そして、ベストセラーとなった本を読む。
そして、作家に固執する。
今は、やっぱり、井戸田潤、楡周平、新堂冬樹、高島哲夫、伊坂幸太郎等...

長編小説を好む、短編小説は苦手です。
しかし、作家に固執して読んでしまうため、時々、短編小説に当たってしまう。
正直、結末が早くて...読んだ気がしない。
そして、話の展開が早いので...結論が分かってしまう。
短編小説が1人の主人公で展開する話であれば...まだいいのだけれども!

最近は、新品の本を買ったことがない。
全て、中古品である。
本の値段は高いと感じている。
これでは、益々、活字離れとなって行く。

芥川賞、直木賞の小説は、やっぱり、私には「良さ」が分からない。

自分に合った本を探すのは難しい。

今、本は1000冊以上はあるのではないか?
今、週1で本を読破している。年間、50冊ぐらいは読んでいる。
老後、ゆっくり、今まで買った本を、再度、読み直すことを楽しみにしている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする