雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

自宅待機

2020-05-31 16:11:45 | 社会
新型コロナの影響で5月から勤務が週3日出社、週2日自宅待機となっている。

出社して作業は社内資料作成、営業準備、自己学習。
自宅待機は家の中で普段しない洋服、押入れの整理、備蓄食材の確認などをしている。

備蓄食材の期限切れが沢山見つかった。
仕方なく、昼食で消費している。
まぁ~生ものでないので...味には問題がない。

それ以外はDVDを借りて平すら視聴している。
黄金週間から80枚以上借りている。まだ、7割程度しか見ていない。
新作、準新作は借りていない。旧作のみである。
新型コロナの影響なのか? 通常、7泊8日が15泊16日になっている。

先月までは自宅勤務(テレワーク)だったので、それなりに時間が経っていたが...自宅待機は持て余す。

自宅勤務(テレワーク)、自宅待機によって、規則正しい生活になった。
当然、会社出社しても残業はない。
一日、8時間以上の睡眠が確保されている。

残念なことは...飲酒量が増えた。
自宅待機時は晩酌を楽しむようになってしまった。

近所では昼食時間帯、夕方(16時頃)に子供たちと遊んでいる父親を見かける。
自宅勤務(テレワーク)なのでしょう!

一日、時間がたっぷりあるので...準大掃除もいいかもしれない。

皆さん、緊急事態宣言で、どんな、過ごし方をしていましたか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウィルスでモラル欠如

2020-05-25 17:12:21 | マナー
モラルのない日本人は沢山いる。
要請、自粛は日本人に合わない。

酒気帯び酒酔い運転の罰則、罰金を免許停止、免許通り消しと大幅な罰金にしたら大幅に検挙者が減った。

今、気になっているのは、電車での着席についてです。
3人掛けの席で真ん中に座る。7人掛けで混雑時にも隣に荷物を置く。
ちょっと、遣り過ぎ感がある。
自分さえ、新型コロナウィルスに感染しなければよいと言う考えである。
見苦しく見えてしまう。

正直、人間性が分かる。

休業要請を無視して営業するのパチンコ店に並ぶ輩。
正直、パチンコ依存症だと思っている。
そうでなければパチンコ店に行くはずがない。
なんたって、3蜜の温床である。
寧ろ、あなたはギャンブル依存症であることを自覚させるようにビラでも配った方がよい。

何故、並んでいる客がモザイク編集されているのか納得がいかない。
馬鹿、アホはさらした方がいい!
抑止力になる。

営業するパチンコ店の気持ちも分かる...政府の保証が少ない。
昼休み、夕方、居酒屋(大手チェーンでない)はお弁当を店先でお弁当やお惣菜を売っている。
しかしながら、ちょっと、値段が高い気がしている。
確かに高い食材を使っているのでしょうけど...居酒屋感覚が抜けていない気がする。
お弁当屋の感覚で商売しなければ...売れない。

マスクはドラッグストアにはないが...異業種で道端販売している。
値段も50枚2000円程度と値崩れを始めている。
ある意味、これもモラルがない気がしている。
儲かれば...何でもやるの?って感じ。

普段、マスクをしない私は...外出時にマスクを忘れる。
そして、お店によっては入店禁止と張り紙が貼ってある。
しかしながら、ハンカチで口を塞いでいれば入店できる。
まぁ~そこが日本人のいいところでもある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

話題が新型コロナ関係

2020-05-25 17:10:04 | 日常(日記)
最近、話題が新型コロナ関係が多いナ~!!!

会社にはお弁当を持参している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間変更知らせず

2020-05-22 10:39:10 | 企業
新型コロナウィルスで営業を自粛、営業時間を変更するお店が増えている。
しかしながら、生活をするために必要な食料品、日用品を扱うお店は非常事態宣言の対象となっていない。

とは言え、気になるのは営業時間である。
今時、電話で営業時間を確認することはない。

友人に電話することが少なくなった。
電話は出られないかもしれないと思うからである。
メールやLINEにしてしまう。

同様にお店に問い合わせはしない。
ホームページで確認する。

何故か?
営業を自粛、営業時間の変更を載せていない企業が多い。

新型コロナウィルスでシステム担当者が自宅勤務なのではないかと疑ってしまう。

これによって、多くの人が逆に集まって困ってしまっている。

開店自粛、開店時間、閉店時間の変更、マスク着用氷の義務化、駐車場の90分制限等々。

開店自粛を知らず無駄足。
開店時間の変更を知らず、1時間御の待ちぼうけ。
閉店時間の変更を知らず、ゆっくり、商品を選べず。
マスクの着氷義務化で入店拒否。
駐車場利用の入場門を作動で渋滞誘発、90分以内は無料だがそれ以上になると駐車場3000円を徴収。
入店制限で待ち渋滞で顧客の怒号。

最近、食料品店、日用品店、薬局、酒店等は、殿様商売気取りだと思う。
おまえら、何様だぁ~!
やはり、パートタイマで支えられているお店や専門知識を要する人々はやっぱりダメだと感じる。


医療従事者は確かに尊敬に値する。
物流を支える運転手も昼夜問わず、頑張っている

便利になると、人間って、全てが最新になっていると思ってしまう。

ホームページが更新されてず、FaceBookやTwitterが更新されていることも!

更新されていないことを考えて行動しなければいけない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オンライン明細書

2020-05-17 16:10:02 | 企業
最近、オンライン明細書に強制的に移行している企業が現れた。
これから増えると思われます。

ネット銀行は契約時から通帳は発行されない旨を理解して契約している。
普通の銀行もネット通帳へ移行するのも考えられる。

オンライン明細書はパソコン、スマホを利用者が持っていることを前提にしている。
高齢者は携帯電話も持っていない人もいる。
スマホは更に少ないはずです。

郵送による明細書は経費が莫大なのはわかる。
そのためにコンピュータのシステムを新たに開発したはずです。
こっちの方が何年かで回収できるのでしょう!

このオンライン明細書は自然に移行してくれません。
パソコン、スマホ登録が必要です。
正直、うんざりする。
これはポイントカードと同様の傾向にある。
貧乏性のためまた使うとポイントカードを作り続けた。
今、同様にネット通販のために会員登録を続けている。

明細書は家計簿に使うし、カード引き落としにも使う。
また、不正利用の確認にも使っていました。

これを、毎回、パソコン、スマホに接続して確認する。
面倒ですネ!

利用者の使い勝手より、会社の利益を優先する...こんな企業が増えるのだろう!

今、やっぱり、銀行がその筆頭だと思う。

関係ないが電報って死語になってしまったかナ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする