雑脱集

日常の出来事を個人的見解で一方的に発言させて頂く日記

こども食堂、政治じゃないの?

2024-04-30 09:20:58 | 願望

こども食堂のニュースをよく見かける。

外国で言う教会の”炊き出し”見ないなもの!
路上生活者へお弁当を配る活動も同様である。

これって、政治が解決する問題ではないのか?
民間ボランティアに頼らなければいけないの?

日本は大企業の社会貢献が分からない国である思う。
正直、もっと、公表していいと思う。
敢えて公表しない文化なのかもしれない。

政治献金している企業は悪いイメージなのは...何故?

こども食堂を利用しなければいけない社会に疑問を感じている。
成人したのなら...個人(本人)の責任であるのは認める。
しかし、生まれた親によって...衣食住、教育に差が出るのは可笑しいと思う。

子供がお腹を空かしている...海外の難民キャンプでもない。戦時下でもない。

税金を上げても子供のために使われていない。
そんな国にだれがしたんだ。

結局、政治家、官僚が私腹を肥やす。
日本が陸続きだったら...多くの日本人は海外脱出するかもしれない。

こども食堂
子供が一人でも行ける無料または低額の食堂です。
「地域食堂」「みんな食堂」という名称のところもあります。こども食堂は民間発の自主的・自発的な取組みです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物価高(2024年春)

2024-04-26 09:18:22 | 社会

毎月毎月、何か値上げされている。
完全に麻痺し始めている。

体感では商品は2割、サービスは3割以上値上げされている。
特にローンを組まなければいけない住宅、車、リフォーム等は資材(部品)、人件費で大幅な値上げになっている。
正直、車は以前比べて...50万以上値上げされている。そして整備費も値上げ。
これじゃ~車売れないワ!

正直、光熱費の値上げは痛い。
昨年より電気使わないようにしている。
Kw(キロワット)も昨年比較で減っているけど電気代は昨年以上。
もう、節約する方法がない。
もう、頑張れない。

値下げされている物はあるのか?

「働けどはたらけどなお、わがくらし楽にならざり」
石川啄木の気持ちが分かる。

今後、”子育て支援金”とう言う名の増税が新設される。
賃金よりも物価上昇が大きいのに...更に増税。
生活が豊かになるどころではない。
生活が益々苦しくなる。

値下げ、値下げ競争だった時代が懐かしい。
消費拡大に繋がった。

物価高、円安、政治が国民を守らない。

政治家、総入れ替えしかないと思うのは私だけ。

6月に4万円の減税がある...すっかり、忘れた。
まぁ~今更って感じです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

掃除機修理

2024-04-24 09:26:25 | 企業

以前書いた掃除機故障の話

掃除機故障 - 雑脱集

6,7年前に某ジャパネットたかたで...
定価50,000円以上、下取り出して29,800円+消費税、送料で確か34,000円強した掃除機。
修理を依頼することにした。

修理依頼の電話をすると...故障の症状を確認して対処方法を教えて貰った。
うぅ~ん、家電音痴が沢山いるのだと感じた。
まぁ~仕方なく、指示に従い、対処作業を実施したが...やぱっり、動かない。

そもそも、電源が入ったり入らなかったする現象が続く。
掃除中に切れることもある。
原因はホースのリモコンスイッチだと思っている。

まぁ~新品を買うとなれば.機能が劣ってても30,000円以上する。
(余りにも安いと性能を疑っている)
それなら、やっぱり、修理の方が安いと思うのは当たり前です。
再度、修理を依頼する。
前回の問合せを把握しているらしく、対処方法がダメな旨を伝えたら...丁寧な謝りを頂いた。
やっぱり、大手通販は社員教育がしっかりしている。

修理の流れは、故障掃除機を箱詰めし、指定日時に宅配業者が取りに来る。
修理品は1週間程度で修理されて宅配便で送られて来る。
支払はクレジットカードまたは代金引換になる。

修理依頼した翌日には宅配業者が取りにくることができるのには驚いた。
最短で1週間後には掃除機は直っているということになる。
費用は13,000円(消費税、送料込み)
そして、どんなに部品交換があっても費用はそのままとのこと。
まぁ~往復の送料は3,000円としても...技術料、部品代、消費税込みで1万円なら安い。

多分、家電毎に修理費用の値段が違うと思うが...大量の家電を販売して修理費用は統計的に算出しているので妥当な値段なんだろう。
7年以上経過すると...修理できないメーカとは大違いである。

修理報告書には電源コード、モーター、吸込口パッキン、フィルターの交換と書いてあった。

修理の評価は、また、壊れた時に見極めたい。
(最低、10年はもって貰いたい)

ところで、ステックタイプ(コードレス)掃除機は...吸引力が弱くて布団圧縮袋には使えない。
掃除機が壊れて軽量で直ぐ使えると思いステックタイプを選んだり失敗した話を複数人から聞いている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃんけん

2024-04-22 09:07:37 | 社会

以前、書いた「指切り」の話

指切り - 雑脱集

じゃんけん、何時しましたか?
覚えていません。

年齢を重ねると...友人との勝負事はしなくなった。
最近は何事も譲り合いの精神で生きている。

そもそも、じゃんけんって、友人とするのが当たり前だと感じている。
勿論、昔、部活で先攻後攻を決めるときにじゃんけんをした覚えがある。
今は西洋式にコイントスになるのでしょう。

大人になると...何故か、じゃんけんしなくなります。
子供の頃に覚えたじゃんけんのやり方は忘れません。
じゃんけん、単純ですから!
しかし、子供の頃の遊びは規則を忘れてしまっています。

グルメ番組で参加タレントが支払をだれにするのかで...じゃんけんするのを見る。
しかし、盛り上がっているのは...番組の中だけです。
視聴者はだれが払おうと気にしていない。
寧ろ、料理紹介に時間を割いて貰いたいと思う。

サザエさんとドラえもんの番組の最後に...何故かじゃんけんをする。
何の意味があるのか?
まるで、今日の運勢見たいだが現在番組は18:30~、17:00~...なので明日の運試し?

じゃんけん、子供の頃が身についた...不思議なもの。

これから、何度、じゃんけんする機会があるのだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅員がいないホーム

2024-04-19 10:29:32 | 企業

昼間の時間帯はホームに駅員を見かけない。

カメラによる駅の監視をしている。
よって、電車内で救護者が発生すると...10分近く停車することになる。
緊急停止ボタンが押下されても同様である。
ホームの数が多い駅ほど駅員室からホームまでは距離は長い。

カメラは視野全体を補っているのか?
駅員はカメラを見つめながら逐次監視しているのか?
(眠くならないのか?)

AIによるカメラ監視を導入しているのだろうか?
いや、その話は聞いたことがない。

始めて行った番線(ホーム)が多い駅で...駅員がいないと不安になる。
(高齢者はもっと心細い)
昔、名鉄名古屋駅で行き先が分からなくて困ったことがあった。
(同じホームに行き先が全く違う電車が止まる)

ホームドアの設置で自殺者、転落者は大幅に減った。

人手不足なのか?
人件費削減なのか?

朝夕の通勤時間以外でもホームには駅員がいて欲しい。
(朝夕いない駅もある)

AIカメラとホーム駅員で安全確保をお願いしたいと思う。

そして、緊急用にホームと駅員室を結ぶ直接電話の設置または駅員室の電話番号の表示も!
駅員を迅速に呼べないのはどうかと思う。

最近、改札口にも駅員がいない。
まぁ~これもカメラで監視していたり、電子呼び鈴を置いて対応している。
駅員がいなけりゃ~高齢者は尋ねない...それが狙いですか?

機械化は人間味を失わさせている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする