食・飲・読の日記

日々の食べたり読んだりを綴ります♪

中華料理@九段下あたり

2023-04-03 06:09:58 | おそとでごはん
3月26日(日)地元駅のマクドナルドで朝マックを食べ、向かったのは東京駅

家にあった金券を売却し、

 雨の中、めちゃくちゃ遠回りしてたどり着いたのは、

 一般公開された皇居乾通り。
テントの下で手荷物検査を受け、次のテントの下でセキュリティーチェックを受け、無事にパス。ま、そりゃそうだ。危ないものは持ってないもの。
それどころか、私、手荷物なし。全部夫君のリュックに入れてたから、検査をする人が「手荷物なしですか?」ってびっくりしてたわ。

前回行ったのはこれかな?
このときはめちゃくちゃ並んだねぇ  でも天気が良い
今日はスムーズに進んだわ  でもどしゃ降りの雨

 入場は坂下門からのみ。

 坂下門。



 宮殿。

 宮内庁庁舎。かっこいい

 蓮池参集所。
こんな感じに、建物には名前の書いた看板が立ててあるから、つい写真を撮ってしまう‥

 山下通り。

 局(つぼね)門。

 桜

 道灌濠。

 桜とレンギョウ

 桜とお濠

 桜と乾門

 乾門から退出。
20分くらいで通り抜け。雨なので、立ち止まって桜の写真を撮るって気合が入らなかった
でも外国の人はすごいよ。欧米、アジア、いろいろいたけど、傘ささずにレインコートでポーズを取ってパシャパシャ写真を撮ってた



乾門を出て、千鳥ヶ淵方面へ
 桜と菜の花

 千鳥ヶ淵緑道。

 わかるかな?
歩道との境になっている柵の棒の上に椿が1輪ずつ置いてある! 誰のファインプレー!? 雨の中でも心躍るわ~


テレビで東京は桜が満開って言ってたけど、ほんとかな? なんて疑ってたら、見事満開
満開を通り越して、すでに散り始めてた‥

 アップでドンッ

 桜と菜の花、再び

 貸しボートは中止。

 桜と菜の花、三度
雨の中でも、菜の花の黄色から元気がもらえるっ

 アップでドンッ
雨にも負けず、大勢の人がいたわ。私たちもだけど



 靖国神社。

 標本木。
うん、満開


桜が満開となった週末は、タイミング悪く雨
それでも桜が見れてよかったわ。と、思うしかない。めちゃくちゃ降られたよ



飯田橋にある青森のアンテナショップでお買い物をし、近くのビルで雨宿り。
夫君はくつ、靴下、ズボンのすそがびしょぬれ。
私はレインコート、防水ばっちりと言われて買ったコロンビアのスニーカーのおかげで、あまり濡れず。でも髪はぼさぼさ。
で、悲惨なのが夫君が背負っていたリュック。中まで濡れてた
まさかリュックの中まで雨がしみ込むとは思ってなかったから、何の対策もしてなかった。

こんなひどいどしゃ降りの中、夫君がどうしても花見に行くと言ったわけは、行きたいところがあったから。
それは、夫君の会社関連の施設である中華料理レストラン。今はコロナの影響で完全予約制。
ちなみに前回来たのは7月、汗ダックダクの暑い夏。
ほんとは前日の土曜日に行こうと予約の電話を入れたら、「満席です。」
じゃ、日曜日は、と聞いてみたら、「14時半か、15時なら席をご用意できます。」
何で混んでるのーーー?
今まで14時で混んでたこと、ないよーーー!?
しかも土日、雨だよーーー!
14時半の予約で、ちょっと早めについたけど、席は用意されてたわ。

1階で手指の消毒と検温、さらに3階のレストランに入る前に手指の消毒と検温。
私たちの他には、帰っていったグループが数組、入ってきたグループが数組。
20人くらいの団体がいて、まぁ、うるさい。
その中で特にひとり、中国のおばさん、声が大きくて、しかも酔っぱらってて口が悪く、気に入らなければ人の話を遮り、ほんとにうるさい。
そのおばさん、52才って言ってたけど、もっと年上に見えた。聞きたくなくても聞こえるのよ、はっきりと52才って。
滞在時間が30分くらい重なってたけど、帰ってくれてホッ。
スタッフさんがテーブルのまわりを歩き、1皿でも空いているお皿を見つけては下げる。帰ってほしい圧を私は感じたわ。
本人たちはたぶん酔っぱらってて感じていないだろうけど。特にそのうるさいおばさんは。



愚痴は終わり。お料理に行こう
前回とちがって、パーティションがなくなっていてすっきり! うれしい!
 テーブルセッティング。

 夫君は紹興酒ロック、私は生ビールで乾杯
いつも頼んでいた紹興酒のボトルがなくなっていたので、かめ出しの紹興酒270ミリリットル。酒器がすてき
グビグビ、生ビール、おいしーーー

 棒棒鶏。
一度頼んでみたかった! 思ったより量が少ない‥
鶏肉はしっとりやわらか、たれが濃厚で、おいしーーー

 私のフカヒレスープ。

 夫君のコーンスープ。
フカヒレスープの値段はコーンスープの値段の3.5倍。
だけど、夫君は断固としてコーンスープがいいそうな。
私は遠慮なくフカヒレスープ。コクがあって、フカヒレはそれなりに入っていて、かにもちょこっと入っていて、かさましえのきはいらないんだけど入っていて、アッツアツ、めちゃくちゃおいしーーー

 海老のチリソース。
毎度おなじみのやつ。プリプリのえびに、ピリリと辛いチリソース、安定のおいしさ

 黒酢の酢豚。
あっさりの豚ひれ肉がやわらかくて、黒酢のおかげでさっぱり感もあるけれどコクのあるソースと相まって、おいしーーー
「おいしい! やわらかくておいしい!! ほんとにおいしい!!!」 by夫君。

 蝦子麺(シャーズーメン)と春野菜の塩焼きそば。
3月のおすすめ。海老の卵が麺に練りこまれていて、海老、干し海老、海老油が使用されていて、えびづくし!
割と塩味が強く、油の存在感があり、春野菜の食感がおもしろく、おいしーーー

 豚の角煮。
となりのテーブルの3人家族が、この豚の角煮と、トマトとバジルのふんわり玉子炒めをお替りして注文
同じもの2皿って相当おいしいのではと、夫君トマトNGなので、豚の角煮をつられて注文。
豚肉は脂身部分はトロトロ、身はほろほろ、濃いたれと合わさって、おいしーーー

  海鮮おこげ 塩味。
えび、いか、ほたて入り
えびはプリプリ、いかはやわらかく、大好きほたて、どれもこれもおいしーーー
前回は醬油味。今回は塩味。とろみのある餡がおこげにかかり、カリッとしたおこげもしっとりしたおこげも、どっちもおいしーーー

「今日はまだまだ食べられる!」 by満腹中枢崩壊の夫君。
 叉焼炒飯。
細かくカットされたチャーシューがたっぷり、存在感あり!

 貝柱と紋甲ゲソのあんかけ焼きそば 醬油味。
貝柱? あぁ、ほぐされてるのね。たぶん乾燥貝柱。その旨みたっぷり、ゲソもたっぷり、おいしーーー

この日、私は生ビール3杯、夫君は紹興酒270ミリリットル、一ノ蔵特別純米酒150ミリリットル。
ふぅぅ、おなかいっぱいっ



さ、帰ろ
夫君は電車で爆睡
無事、最寄り駅に到着し、酔っぱらいふたりで夫君の定期券の区間変更購入。ちょっとやり直したけど、なんとか買えた
夫君のスマホによれば約18000歩、雨の中、よく歩いたわ

おなかいっぱいで、晩ごはんはなし。缶チューハイや缶ビールは飲んだけどね


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明石焼き | トップ | サンドイッチ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おそとでごはん」カテゴリの最新記事