新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

とうもろこし管理

2024-06-09 06:45:28 | 農業のいろいろ
昨日はとうもろこしの管理。



追肥して、畝間を中耕。草退治しました。



雄花が出てきています。
今月末から来月初旬には収穫の予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤玉ねぎ収穫終わる

2024-06-08 05:49:06 | 農業のいろいろ
昨日は午前中は生協との会議。
秋冬野菜の出荷の打ち合わせをしました。

例年通りのものと新しい取り組みと、いろいろ提案したり、されたりしました。

午後は赤玉ねぎの収穫。



赤玉ねぎは全て終わりました。

後は何とか売っていきたいと思います。

夕方は収穫。

帰りがけにオステリアサトウさんへ野菜納品。待っていたナスを初納品しました。

帰りは20時30分頃。
ぐったり疲れました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草退治、トラクターで耕うん

2024-06-07 06:43:22 | 農業のいろいろ
昨日は午前中にハンマーナイフモアで草退治。

午後から、トラクターで耕うん。



畝間を綺麗に。
くろうりもそろそろ蔓が伸びて来そうです。



カボチャは蔓が伸びてきました。
この先も草を上手く管理していければと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス収穫

2024-06-06 06:28:56 | 農業のいろいろ


ナスが少しずつ収穫始まりました。

野菜の中でも一番好きな野菜。
これから10月まで収穫が続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス支柱建てる

2024-06-05 06:41:56 | 農業のいろいろ
昨日はナスの支柱を建てました。



誘引紐は途中まで設置。
今週中には仕上げたいと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ定植

2024-06-04 06:42:02 | 農業のいろいろ
昨日はキュウリの定植をしました。



これで春の定植作業が終わりました。

定植の後は残りのナスの芽欠きをやって、こちらも全て終わりました。

大きくなって来ているので、支柱をすぐに建てなければなりません。



ピーマンの大きくなったものを初収穫。
沢山収穫出来るまではもう少しのようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野旅行

2024-06-04 06:35:48 | 美術・文化
週末は長野へ。
農家仲間3家族と行って来ました。

まずは小布施へ。






16年ぶり。
綺麗な町並み、以前より整備された感じです。







造り酒屋で、お土産に日本酒をお買い上げ。



和菓子屋さんで、栗のどら焼を長男と半分づつ頂きました。





一緒に行った農家さんから、長男アイスをご馳走になりました。めちゃくちゃ美味しかったようです。

ランチは小布施 寄り付き料理 蔵部








造り酒屋の一部を改修して、素敵なお店に。

僕は




ラム肉のしゃぶしゃぶサラダ+羽釜イワナときのこの炊き込みごはん。

地元産のラム肉が癖がなく美味しかったです。

これに


桝一の純米酒を頂きました。
ドロッとした喉ごし、甘口の美味しいお酒でした。

長男は



信州ハーブ鶏の唐揚げ。
ご飯3杯おかわりしてました。



みんなで長野県名産のくらかけ豆と野沢菜漬けをつまみました。
コリッとした食感、濃い目の塩加減でお酒にバッチリ、美味しかったです。

ランチ後もお土産を物色して、お買い上げ。

久しぶりの小布施、楽しみました。

その後は




小布施ワイナリーへ。
ここで試飲のセットを廻し飲みしました。

ホロ酔い気分で野沢温泉へ。



昔、スキーで来て以来30年ぶりくらいでしょうか。





ここで、来る途中スーパーで買った卵で温泉玉子を作りました。

作っている間に


外湯 大湯に長男と入浴。
熱いお湯に頑張って入りました。





入浴後に温泉まんじゅうを頂きました。
甘すぎず、美味しかったです。

この日の宿は



戸狩温泉にあるみはらし荘。
以前はスキーで来ました。

少し時間があったので、峠を超えて新潟の県境へ。





長野県は晴れていましたが、新潟県は霞んでいました。

楽しみの晩御飯











馬刺しが絶品でした。

〆に宿のお孫さんが、手打ちしたお蕎麦。



これが旨い。
最高です。

ビールから地酒の北光を飲んで、晩御飯の後は宿のご主人と共に、焼酎を飲みながら、ワイワイ楽しく談笑。僕は22時30分頃離脱、長男は24時頃までご主人の話を楽しんだようです。



朝食。

お土産にアスパラやお酒等を頂き、惜しまれながら、宿を後に。
今度は冬に来ます。



道の駅に立ち寄り。またまたお土産購入。

この日は天気が良くないので、雨でも楽しめそうな善光寺と美術館へ。

善光寺の駐車場に停めて、まずはランチ。
長男の希望で、ラーメン。




おしゃれなラーメン。
トリュフ付き、途中で味変してくださいとのこと。
僕は珍しく、醤油味ではなく、鶏出汁の濃厚なドロッとしたラーメンに。
やっぱり醤油が良かったかも。
トリュフは・・・です。

長男は麺のお代わりもしましたが、まだ足りないとおやきも。


僕も頂きました。







善光寺でお参り。

長男は初めてだったので、二人でお戒壇巡りへ。

半分は外国人な感じでした。

無事に錠前を触ることが出来ました。





次は美術館へ。
東山魁夷を鑑賞。
何回来ても好きです。

旅の最後は温泉へ。



ここで、晩御飯も。



僕は雷電セット。
力うどんと味噌カツ丼のセットでした。




長男はラーメン大盛に鶏の唐揚げ。

僕はお腹もいっぱいで、餅と味噌カツ丼の半分を長男へ。
満足だったようです。

みんなはビールを堪能、帰りは僕が運転で帰りました。

帰りは21時くらいに東松山到着。

6人で、車1台で行ったので、交通費も安く済みました。
忙しい仕事を一休みして、皆と楽しい旅行となりました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナス芽欠き

2024-06-01 05:58:15 | 農業のいろいろ
昨日は雨、曇りの1日。

午前中はハウスでトマトの芽欠き。

午後はとうがらし、ナスの芽欠きをしました。



脇芽が大きくなってしまって一苦労。
全部は終わりませんでした。



スッキリしたら、大きめなナスもありました。

来週から少しずつ収穫出来そうです。
楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピーマン芽欠き終わる

2024-05-31 06:51:15 | 農業のいろいろ
一昨日、昨日でピーマンの芽欠きをしました。

今年は299株植えてあります。
屈んでの作業で、疲れました。



支柱にも二回目の結束が終わり、台風対策も終わって一安心。

来週後半辺りから、ぼちぼち収穫出荷出来そうです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラディッキオ、フィノッキオ収穫

2024-05-30 06:33:22 | 農業のいろいろ
西洋野菜の収穫が始まりました。



ラディッキオ。
サラダの彩りや煮込みのアクセントに。



フィノッキオ。
ウイキョウ、爽やかな香りが素晴らしいです。

なかなか、量販店では見ない野菜ですが、食べると美味しいです。

ぜひ、ご賞味ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする