新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

ハウスの中で種蒔き

2008-11-29 06:59:53 | 農業のいろいろ
先日綺麗にしたハウス内に種まき。



小松菜。2月中旬以降の収穫予定。



カブ。こちらも2月後半くらいの収穫予定。



1畝小松菜、3畝カブで蒔きました。

昨日まで降り続いた雨でもハウス内は砂漠状態。
潅水しても、下まで染込みません。

これからは頻繁に水を上げなくてはなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長ネギ出荷開始

2008-11-26 07:19:07 | 農業のいろいろ
今週から長ネギの出荷始めました。



ちょっと白い部分が短い・・・。
白い部分は土の中ですが、うちの畑では土寄せしきれませんでした。
来年への課題です。

でも太さはまあまあ。

ちょっと安めで出しています。



畑では菜花を定植。
来春は菜の花の辛し和えです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和vs清水

2008-11-25 07:13:59 | 浦和レッズ
23日は埼玉スタジアムへ。

この日は試合開始ぎりぎりだったので、おとなしくバックアッパーで観戦。



最上段から2段下。

54,000人余り。
ちょっと残念な結果。
拍手もブーイングもない試合後。

勝負事は負けることもあります。
しかし、この日はダメ!負けてはダメ!な試合だったと思います。

ほんと残念。

細貝をなぜ不慣れなサイドバックで使うのだろう。
調子の上がらない鈴木をなぜ使うのだろう。
相馬の使い方って・・・。
あれじゃ左サイドバックが上がれないよなぁ。
セルは嫌いじゃないけど、大事な試合。
もっと実績のある選手を使っても良かったのでは?
闘莉王お疲れ・・・ボランチとしての守備はいい加減でした。

いろいろ疑問もあるけど、みんな頑張っていたと思います。
選手も監督もコーチもサポも。

だから負けてはダメな試合だった。

ホント残念。

次節は行けない。
遠征組、よろしくお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新ジャガ

2008-11-23 06:19:39 | 農業のいろいろ
秋の新ジャガイモ。



デジマという品種。

植え付けが遅れたせいか、腕が悪いか、芽がほとんど出ませんでした。

それでも昨日掘って収穫。

種芋と同じくらい?ちょっと多いくらい?な感じ。

家で消費して終わりそうです・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝7時の畑の風景

2008-11-22 06:36:35 | 農業のいろいろ
ホント朝寒いです。



まるで雪でも降ったよう。

そんな中、野菜達も頑張っています。



朝はしんなりしていますが、陽が当たって来るとシャキっとしてきます。

しばらくは朝採り野菜ってのは無理ですね。
良くて昼採り野菜。

それでも日中はまだまだ暖かで気持ち良いです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜降りて

2008-11-21 06:12:22 | 農業のいろいろ
畑も霜が降りて、夏野菜が一晩にして枯れました。


ピーマン。



ナス。

長い間ご苦労様でした。

気温も低くなって、ジョウロに残っていた水も氷を張っています。

ジャングル状態だったハウスをやっと片付け。



何か種を蒔こうと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

25周年祝賀パーティー

2008-11-17 17:59:34 | 料理
昨日は通っている料理教室の25周年 記念祝賀パーティー。

京王プラザホテル八王子で開催されました。

準備から全て先生主導で行われ、僕も含めて当日も時間前から準備。

入口の前には先生、生徒が作ったスイーツが展示。



日頃の成果を発揮していました。

僕は残念ながら作れず・・・次回30周年には必ず作ります。



先生の25周年のお祝いにこの日は100名余り来られていました。
お上品なマダムさん方が多数、大方は生徒さん、元生徒さん。

まずは先生のご挨拶。



ただの料理教室では25年も続きません。
結局は先生の人柄にこれだけの人が集まったのだと思います。

その後も衆議院の先生、市長さん等々のご挨拶。

そして生徒さんの表彰。
55回、100回受講した人が対象。
5年、10年ということです。
僕は50回に少し足りないくらい。



教室では55回(5年)で修了書をいただけます。

今回も20名くらいの方が頂いていました。

100回以上も15名ほどいました。

最後に僕たちも含め全員で記念撮影。

そして小休止の後はパーティー。

今回はビュッフェ。







まだまだいろいろありました。

デザートはホテルのケーキのほかにみんなが作ってきたケーキも振舞われ、もうデザートだけでもお腹いっぱいに。

その後はソプラノ歌手による歌。
ラモナ・コルソン・渡辺さん。
イタリア・フランスの歌曲やふるさと等日本の歌も。



間のおしゃべりも楽しく、ちょっとしたミニコンサート。




最後に先生のご挨拶。
せっかくの人生、楽しく行きましょう!って感じのお話でした。

みんな先生に引張られて来ているのです。
お体を大事にして次の30周年パーティーやりましょう!





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェルメール~忘年会

2008-11-15 12:19:58 | Weblog
昨日は久々に都内へ。

上野東京都美術館。
フェルメール展へ。



僕の一番のお気に入りの画家。
世界に30数点のみ現存、そのうち8点が来日、奇跡です!

平日にも関わらず入館20分待ち。

中に入っても人人・・・。半分は人の後頭部を見てました。

でも、フェルメールには感激。

今回の一番は
ワイングラスを持つ娘でした。
娘を目が合いました!ハハハ。

混んでてもぜひご鑑賞を。

僕の将来の夢は、mikoちゃんとフェルメール鑑賞世界ツアー。
毎年数点ずつ鑑賞旅行。
有限実行です!

絵画鑑賞後はmikoちゃんと別れ、僕は神田で大学時代の悪友とちょいと早い忘年会。6名で鍋突きつつワイワイやりました。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャベツ定植

2008-11-14 10:39:17 | 農業のいろいろ
昨日はキャベツの定植。

昨年も植えた若女将。



約1200苗。

来年の4月後半収穫予定。
先が長いです。



以前植えたオータムポエム。アスパラ菜。

花が咲いてトウが立ち始めました。
さっそく家で試食しようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くなってきて

2008-11-11 06:55:22 | 農業のいろいろ
ホント急に寒くなってきました。

畑作業も冷え冷え。



ニンジンにも防寒グッズを。

空いている畑には小麦を蒔き始めました。

タマネギの定植も少しずつ進んでいます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする