新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

赤オクラ

2014-07-31 04:57:18 | 農業のいろいろ

赤オクラが大きくなり、自分の背丈を超えてきました。



実も収穫中。

茹でると緑色になってしまうので、やはり生で使いたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸隠キャンプ

2014-07-30 05:52:46 | 美術・文化
週末、久しぶりにキャンプへ。

行き先は戸隠キャンプ場。

朝もゆっくり出発したので、着いたのも15時くらい。

着いて涼しさを体感。
心地よい風、最高でした。



キャンプ場をさかさ川が流れていて、川遊びが出来ます。
足を入れるとひんやり。
気持ち良いを通り越し、冷たいくらい。

魚を捕まえようと網を持って行くも残念ながらダメでした。

その後はテントの前でフリスビー。


まだ上手に投げられません。

でも取り方を教え、こちらが正面に投げてあげれば取れるようになりました。

バドミントンもやりましたが、5回続かない感じ。

沢山遊んで、夕飯。

カップラーメンとウインナー、漬け物。

お手軽に済ませました。



キャンプ場のイベントでキャンプファイヤー。

長男怖くて近寄れず。

その後は一杯。





地元の豆腐とそばかりんとうのツマミ。

お酒は地ビール。

地酒も買いましたが、飲む前にダウン。
mikoさん1人堪能したようです。


夜中に起きて空を見ると見事な満天の星空。
癒されました。

翌朝はフライフィッシング。

キャンプ場を流れるさかさ川。
キャンプ場から釣り下りました。



ほとんどチャラ瀬。

アタリもほとんど無く、ダメかなと思っていたら



一匹釣れました。
20cmほどのイワナ。
嬉しかったです。

2時間やって戻りました。

朝食食べて、またフリスビー、バドミントン。

テントを片付け始めると大雨。

急いで片付けて、どうしょうか?と思案。

温泉へ行くことにしました。


戸隠神告げ温泉。

朝9時から営業している、嬉しい温泉。
温めの湯で心地良かったです。

さっぱりして、天気も復活。

時間も昼にはチョイ早かったですが、蕎麦を食べに。



大久保の茶屋。


大盛りのもりそばを頂きました。

お味は…普通でした。
以前に行ったうずら屋のほうが美味しいかな?

お腹一杯になったところで、キャンプ場横の牧場へ。






もう、景色が最高です。
しかしながら、長男グズリ直ぐに退散。

次は


戸隠からくり屋敷へ。

民俗資料館や忍術資料を鑑賞。


手裏剣が興味深いです。



からくり屋敷はいろんな仕掛けがあり、とても楽しかったです。
僕1人では出られなかったと思います。




いろんな遊具?もあり楽しかったようです。
最後に手裏剣を投げるゲームをやりました。
7個投げて5個的に当てれば景品が貰えます。

長男2回トライしましたが、いずれも2個当り。
残念。

僕もトライ、見事5個当り景品GET。
小さなうちわでした。
父親の面目躍如。

戸隠最後の観光はやはり戸隠神社。

約40分ほど歩きます、。

見事な杉並木。


最後階段を登ると



戸隠神社、奥社。

お参りをして戻りました。


大きなカエルが道を横切りビックリ。

時間も夕方。
戸隠を後にしました。。

真夏でも涼しく、最高の避暑になりました。

帰りがけに川中島合戦跡地に立ち寄り。



戦国武将に思いを巡らせました。

なかなか濃密な週末のキャンプとなりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バターナッツ収穫

2014-07-25 13:31:17 | 農業のいろいろ


バターナッツが収穫出来そうです。

ナッツの風味があるかぼちゃ。

繊維が少ないので、ポタージュやプリンに最適です。

ご賞味ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トウモロコシ2品種目収穫

2014-07-23 04:59:00 | 農業のいろいろ


トウモロコシの2品種目の収穫が始まりました。

前回のより、甘さが増しとっても美味しいです。

直ぐに無くなりそうです。


昨日はクワガタ発見。
売れ残りのトマトが潰れて汁が出ていたところに発見。

カブトムシもクワガタもやはりトマト大好物なのですね。

さて、昨日で梅雨明け。
しばらくは苛酷な日々が続きます。
熱中症に気をつけて頑張っていこうと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎を食す

2014-07-22 19:03:01 | 料理
昨日、mikoさん一族とみんなでお出かけ。

利根川の簗場へ行きました。


綾戸簗。





あいにく、上流のダムで放水していて、簗場は魚が上がってませんでした。

早速頂きました。



塩焼き。
これに限ります。

上手に焼いていて、皿の上でまるで泳いでいるよう。

がぶりと頭から頂きました。

美味しかったです。



その他にも、フライ、田楽、刺身も頂きました。



義お姉さんの子供たちと、記念写真。

その後は伊香保おもちゃと人形 自動車博物館へ。



今まで何回も素通りしてた場所、子供ができて初めて訪れました。

テディベア、昔のおもちゃ、アイドル、俳優のブロマイド等展示されています、


昭和の街並みも再現されていて懐かしい感じ。


長男スマートボールに初挑戦。
15玉のうち4玉入れて、オモチャを貰いました。



後半はクラシックカーが多数。
僕が生まれた頃の車。


頭文字Dの86。
確か舞台はこの辺りですよね。

そして

トヨタ2000GT。

昔読んでいたマンガ、サーキットの狼以来、本物見てみたかったです。
カッコ良かったです。



長男はおばあちゃんにお金出して貰ってやったくじ引きで剣をGET。
めちゃくちゃお気に入りのようです。

子供からお年寄りまで楽しめた博物館でした。

こうやってmikoさん姉妹と父母と出掛けるのはなかなか無い機会。
楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブトムシ トマトを食べる

2014-07-21 07:41:19 | 農業のいろいろ
昨日、トマトの収穫をしていると


カブトムシが。

トマト食べてたのかな?

長男が喜ぶだろうと、捕獲。

家にもちかえりました。

長男喜ぶと思いましたが、怖いとカブトムシが入った袋を投げ出しました。

あまり、興味が無いようです。

で、すぐにベランダに放してあげました。

今朝、見てみるといなくなっていました。

少しほっとしたような…残念なような…。

こちらも久しぶりに本物のカブトムシ見れて嬉しかったですが、子供はそうでもなかった。
なかなか思うように行かないですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニューファマーズサロン

2014-07-18 12:43:34 | 農業のいろいろ
5月からここ比企地域の新規就農者を集めて、農林新興センターで勉強会を開いています。
2ヶ月に1回。

昨日は農薬についてのお話しでした。
全体の話のあとにグループになって意見を言いました。
地域柄、小川の有機農家に研修されている方等もいて、いろいろ農薬について意見が出ました。
大方の意見を集約すると、極力農薬は使いたくない。
必要最小限に使って作物を作っているという感じ。

有機のかたは当然使わないでやっています。

昨日はさらに地域の指導農家さんも参加されていれ、いろいろな話を伺いました。

勉強会の後は懇親会。

これまた、楽しく活発な話が聞けました。

帰ったら0時でした。

いろいろな方のいろいろな意見が聞けて楽しかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青なす収穫中

2014-07-17 05:18:48 | 農業のいろいろ


なすの収穫がピークになってきました。


青なすも順調にとれています。
皮が厚めの青なす。
ステーキや天ぷらには最高です。

是非、ご賞味ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワールドカップ ブラジル大会終わる

2014-07-16 08:42:09 | サッカー
月曜日の早朝の決勝戦。
ドイツvsアルゼンチン。
延長の末、1ー0でドイツ優勝。

今回のドイツ、強かったです。
前回辺りからポゼッションサッカーに変わってきたのが、見事に結実されました。
選手層の厚さも群を抜いていました。
まだまた若い選手が多いだけにしばらくは強いでしょうね。

アルゼンチンも頑張りました。
ディフェンスは最高だったのではないでしょうか。
ディ・マリアの怪我がなければ、分かりませんでしたね。

今回の大会はやはり、中南米の国が頑張りました。
アジア勢は1勝もできませんでした。
地理的にも一番キツかったかな。

日本は、日本らしいサッカーという偶像に支配されてしまいました。
パスをつないでポゼッションする、というのは悪くはないですが、それをやらせてれなかった時の対処が出来なかったように思いました。
相手があることです、無理なときは我慢するということも必要です。

それと、基礎技術が少し劣っていたと感じました。
強く蹴る、しっかりトラップするということが負けていた感じ。

また、次回ロシアに出られるよう頑張っていくしかないです。

全体としては得点も多く、順当に強豪が勝ち上がって行って見ていて楽しい大会でした。

早起きすればライブで見れることも、仕事の上で良かったです。

終わってしまって、今は脱力感が…。

早くも四年後、楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園のお友達来る

2014-07-15 05:38:16 | 農業のいろいろ
日曜日は保育園のお友達が畑に遊びに来てくれました。

メインはじゃがいも掘り。

一人でやれば半日仕事ですが、子供入れて11人でやればあっという間でし。

じゃがいもはこれで掘り終わりました。

その後は、野菜収穫体験。





もぎたてのキュウリを食べて、野菜の甘さを感じて貰いました。

沢山の野菜をお持ち帰り。

美味しく食べてくれると良いですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする