新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

料理教室2017年7月

2017-07-29 06:27:14 | 料理
7月の料理教室。

前菜

鯵のマリネ エメラルドソース。

旬の鯵のマリネ。
ソースはキウイを使用。
種の部分を削って緑色の部分のみ使用。
彩りの素敵な一皿。
酸味のある料理は夏に最適です。

ワインは


チリのシャルドネ。
フルーティーで美味しく頂きました。

魚料理。


舌平目。


舌平目の網焼き グリーンアスパラのピュレ。

ソースはグリーンアスパラ、ポワソンをミキサーにかけ、生クリーム、レモン汁、タバスコを混ぜて作りました。

周りにはオランデーズソース。

バターの効いたソースとアスパラのソース。
網目を付けて焼いた舌平目との相性も良かったです。

白ワイン2本目へ。

スペイン トーレス社
火星ラベル?
冷やしてキリッと飲めて美味しく頂きました。

肉料理。

ハンバーグ風。



ステーキアッシェグリーン、ペッパー風味。

牛モモ肉のひき肉をハンバーグに。

ソースはグラスドビアンコ、コニャック、生クリームを煮詰めて作りました。
そこに青粒胡椒、バターで仕上げました。

濃厚なソースに、肉肉しいハンバーグ。
このようなハンバーグステーキ大好きです。

ガルニはフライドポテト。

ワインは

フランス ラングドックルーション産
ジョゼフロッシュ カベルネソーヴィニヨン。
南フランスの果実味たっぷりのワインでした。

デザート。

夕焼け色のトマトゼリー、
赤と黄色のトマトでつくったゼリーを混ぜて作りました。

トマトの味をたっぷりと堪能できるゼリー。美味しく頂きました。

この日も楽しい教室となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェフズルーム セルリアンタワー東急ホテル

2017-07-28 05:34:59 | 料理
先週の金曜日だしたが、セルリアンタワー東急ホテルへ。

料理教室のメンバー20名ほどでディナーを頂きました。

毎回お世話になっているシェフズルーム。
バンケットルームの厨房内に特別に用意して頂きました。



この日のメニュー。



先ずは食材を見せてくれます。
真ん中にはツバメの巣が。
この箱が重要だそうです。最高級品の証明とのこと。

メインは牛ほほ肉。
これで1頭分とのこと。



温かいブリオッシュ バスク風。

熱々のブリオッシュに乾杯でシャンバーニュ。

マラトン ブリュット トラディション。

ピノ ムニエメインのシャンバーニュ。
色濃く、しっかりしたシャンバーニュでした。



缶詰が。

蓋を開けると



鮑とキャビア キノアのサラダ レモンソース。

何とも素敵な一皿。

キノアの上にたっぷりのキャビア。
鮑も美味しく頂きました。

緑色の粒々は海藻だった?かな。
白はカリフラワーでした。

酸味の効いたキノアとキャビアの取り合わせ素敵でした。


蟹のサラダ ラディッシュ仕立て。

綺麗な一皿。
緑はほうれん草のソース。
真ん中のアワアワは蟹のエキス。
蟹が泡を出しているような演出。

美味しく頂きました。



とうもろこしのスープ

濃厚なスープ。
表面にはフォアグラ。

少量でしたが、もう少し頂きたいスープでした。




魚介のクネル スープ ド ポワソン ツバメの巣添え。
この日の魚はホウボウ。

フワッとしたクネル。
そして美味しい美味しい柔らかいスープ。
そこにツバメの巣がトッピング。

手の込んだ魚料理。
最高でした。

ワインは白へ。
ラドワ ポワ ド グレション2013
ブルゴーニュ ラドワ村名ワイン。
僕は初めて頂きました。
昔からあったかな?この村名地区。
しかもモノポールワインでした。

シャルドネらしいしっかりしたワイン。
美味しく頂きました。



柔らかく煮た牛頬肉のプレゼ 玉ねぎのチャツネと蕪 夏トリュフの香り。
言葉にならない美味しさ。
柔らかく煮込んだ頬肉。
濃厚なソース。
そして香り豊かなトリュフ。

西洋と東洋を合わせた料理。
最高の肉料理でした。

ワインは赤へ。
シャトー ラセーグ 2006
サンテミリオンのワイン。
タンニンしっかり。
スパイシーな香り。
ただ最後は渋めが口に残った感じです。
でも久しぶりのサンテミリオンワイン。
美味しく頂きました。



フランス産熟成フロマージュ。



5種類のハードチーズの食べ比べ。
なかなか興味深いフロマージュでした。



白桃の柔らかいゼリー、フレッシュヴェルヴェーヌの香りのソルベ添え
グロゼイユとフレッシュ生姜のジュとともに。

最後はもう味、忘れてしまいました。


この日も多くのシェフとサービスマン。
何とも贅沢なディナーです。

この日のワインたち。


最後の仕上げを目の前でみれるのも素敵。

毎回楽しい、満足させられるディナー。

また次回楽しみです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン種まき

2017-07-27 06:24:36 | 農業のいろいろ
一昨日、昨日とニンジンの種まきを始めました。



2種類。



ひとみ5寸を2畝、ゆめはまを3畝。

一昨日にまとめて蒔こうと思っていましたが、思いの外早く雨が降り始め、昨日残りを蒔きました。

上手く発芽してくれると良いのですが。

今年はマルチの間にかなり草をはやかしてしまいました。

今日も草刈りしなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラクター耕うん

2017-07-25 06:00:33 | 農業のいろいろ


昨日は午前中は生協向けのピーマン収穫。
かなりの量があり、時間かかりました。

午後からはトラクターで耕うん。

約5時間乗りっぱなし。
曇がちとは言え、バテました。

先日機械で草刈りしたばかりなのに、もう膝くらいまで草が生えていて1回では綺麗になりませんでした。

あと2回はやらないとダメそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草退治

2017-07-21 13:31:09 | 農業のいろいろ
ここ数日、時間みて畑の草退治をしています。

昨日は午前中トラクターで耕うん。



午後からは太陽熱消毒したマルチの畝間を刈払い機で草退治。
約二時間してバテました。

野菜のほうは、雨が欲しいところです。
一昨日梅雨明けと言っても、その前2週間ほどまとまった雨がありません。

さすがに野菜達も悲鳴をあげています。

ゲリラ豪雨でも良いので降って欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オクラピーク

2017-07-18 18:07:39 | 農業のいろいろ
オクラがいよいよ量が採れ始めました。





背も延び始めました。
赤オクラはもう頭くらいまできました。

毎日収穫しなければ、売り物にならなくなります。

なかなか面倒な野菜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とうもろこし収穫

2017-07-16 10:08:26 | 農業のいろいろ


とうもろこしの収穫が始まりました。

今年は虫の害が少ない感じ。

仕上がりは少し小ぶり。

あっという間に収穫し終わる予定です。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草刈り 機械借りる

2017-07-15 06:16:55 | 農業のいろいろ
昨日は農業公社からハンマーナイフモアを借りてきました。



朝から夕方まで草刈り。



午前中。かなり雨降ってからの晴天。
高温多湿の過酷な作業となりました。

バテバテ。

それでも畑が少し綺麗になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉ねぎ収穫終了

2017-07-12 05:49:08 | 農業のいろいろ
連日の暑さで、身体もバテ気味。

昨日は玉ねぎの収穫作業。



全部で9ケース収穫しました。

今年は小ぶりなものが多いです。
ペコロス?みたいのも多数。

でも、美味しい玉ねぎ、これで来年2月頃まで買わなくて済みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン教室 ブレンドしてみる

2017-07-10 13:36:39 | 料理
昨日の夜はワイン教室でした。

今回はワインを使ったカクテルを各自作って飲みました。
僕はカクテルはあまり飲まないので、ほどほどに。
キールやベリーニ、ブラックベルベットなどを飲んでみました。

その後は3種類のワインを自分でブレンドして好みの味を作るという事で作業。



メスシリンダーで計ってブレンドしてみました。

何種頼か作ってみて好みの味が出来上がり、満足。

なかなか興味深い教室となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする