新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

ナス、ピーマン苗到着

2011-04-29 06:10:34 | 農業のいろいろ
頼んであったナスとピーマンの苗が昨日畑に来ました。



ナス。



ピーマン。

つい先日撤去したばかりなのに・・・。

畑のほうはまだ準備が出来ていません。



昨日は何とかピーマンのマルチ張りまでいきました。

ここ数日の強風で仕事が捗りません。

今日からGW。
仕事しながら少しは休みたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堆肥撒く

2011-04-27 06:02:53 | 農業のいろいろ
昨日は堆肥撒き。



ピーマン、ナスを植える部分。

ひたすら体力勝負の作業でした。

何とか撒いてトラクターで耕うんまでいきました。

この後、肥料撒いてマルチ張りして定植します。



こちらはブロッコリー、追肥して中耕しました。



キャベツもやっと大きくなってきました。

今のところは全体的に生育が遅い感じ。

これからって感じでしょうかねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマト

2011-04-25 07:09:42 | 農業のいろいろ
先日植えたトマト。



実が着き始めています。

今年は早めに収穫始まりそうです。



こちらは先日蒔いたトマト。

芽が出揃い始めました。

どんなトマトになるか楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カボチャ播種

2011-04-24 06:43:41 | 農業のいろいろ
昨日はカボチャの播種。



今年もほっこり133.

250粒ほど蒔きました。

天気も荒れ模様だったのでハウスの中での作業。

今週はいよいよナス、ピーマン等の植え付けの準備。

先日撤去したばかりなのに・・・一年早いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サニーレタス定植

2011-04-23 06:49:25 | 農業のいろいろ
昨日はサニーレタスの定植。



晩生の品種です。

レタス系もあとリバーグリーンの定植のみ。



こちらは隣のマルチ。
先日蒔いた大根の芽が出ていました。

いずれも6月に収穫予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ズッキーニ、カリフラワー定植

2011-04-22 07:28:39 | 農業のいろいろ
昨日は定植作業。



ズッキーニ。グリーンとイエローの2種。



ミニカリフラワー。

気温も低めで作業してても寒いくらいでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プチヴェールの菜花

2011-04-21 06:36:55 | 農業のいろいろ
収穫の終わったプチヴェール。

今、菜花が出てきていて食べ頃です。



他の菜花と違い、苦味は無く本当に甘い菜花。

昨日はパーチェへも納品。

どのように料理してくれるか?楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々雨

2011-04-20 06:14:24 | 農業のいろいろ
昨日は久々の雨でした。

午後から晴れてくるとの予報でしたが、結局夕方まで雷まじりで降りました。

作業はハウスの中の通路に除草シートを張りました。



これで雑草対策万全?。
砂埃対策にもなりそうです。



トマトのほうもしっかりと成長しているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山高神代桜

2011-04-19 05:47:42 | Weblog
日曜日は花見へ。

山梨県北杜市の山高神代桜を見に行きました。

日本三大桜の一つ。

昨年は三春の滝桜でした。

例によって出荷してからの出発。

実家によって母も同上し、9時頃出発。

中央道は事故渋滞で着いたのはお昼。

駐車場に入るのにかなり並んでいたので、まずは昼飯。

と言っても近くにはほとんどお店も無いよう。

たまたま在ったお店へ。

とんかつ屋さん。山梨でとんかつ・・・ホントはほうとうでもと思っていましたが・・・。

しかし、お店の感じが良い感じだったので食べる前から確信がありました。



ロースカツ定食。

900円くらい、安いです。

そして美味しかったです。
肉が柔らかく、そして衣が何とも良い具合に付いています。
何と言うか衣がでしゃばって居ないのですね。
肉が主役って感じ。

ちょっと得した気分。



長男は焼き飯。

こちらもバターの香りがたっていて、上品なお味。
長男に少しよこせと言っても頑なに拒否されました。

腹ごしらえも終え、いよいよ神代桜へ。

まだまだ渋滞してましたが、何とか駐車場へ。



推定樹齢2000年。
桜からパワー注入されました。



桜は実相寺内にあるので、お参りも。

桜の前には水仙も。



綺麗でした。

長男は桜よりも遊具。



パンダに跨ってご満足。

北杜市内には桜の名所が多数あるようでさらに観桜へ。





眞原桜並木。

桜並木の間を車で通れます。

ちょうど見頃でした。

そしてもう一つ。



神田の大イトザクラ。

ポツンと桜の木が一つ、田んぼの中にある感じ。



バックには八ヶ岳。

素敵でした。

通り際に農作業されているご夫婦がいてウドを掘っていました。
話かけると、お土産にウドを頂きました。

嬉しいお土産です。

結局、桜の名所を3ヶ所巡っての旅。

帰りも中央道の大渋滞にはまり、遅くの帰宅になりましたが、なかなか楽しかったです。

さて日本三大桜の最後の一つは岐阜県の根尾谷淡墨桜。

来年行けるかどうか?



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種まき

2011-04-17 05:09:21 | 農業のいろいろ
ここ2日間も種まきがメイン。



オクラ。



赤オクラ。



スイートコーン。



くろうり。

それとモロヘイヤも。

いよいよ夏野菜の主役達の登場です。

畑の準備もしなくてはならないし、育苗、種まきと忙しい日々です。

それにしても、ここの乾燥、野菜たちは悲鳴を上げています。
まとまった雨が1日欲しいところですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする