新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

ポワロネギ定植

2015-06-30 05:41:32 | 農業のいろいろ


昨日はポワロネギの定植しました。

かなり遅れてしまって、苗も老化。
この先の持ち直しに期待です。

収穫は12月頃からの予定。

甘くて美味しいネギ。
草に負けないように頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルムラサキ収穫

2015-06-29 13:42:25 | 農業のいろいろ


ツルムラサキが大きくなって来ました。

暑い夏には最適のネバネバ野菜。

今日から収穫、出荷始めました。

ご賞味ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも収穫中

2015-06-26 05:55:31 | 農業のいろいろ
先日からじゃがいもの収穫しています。

昨日は



インカのめざめと



きたあかり。

インカのめざめは昨日で終了。

きたあかりは約半分収穫しました。

今年は数年ぶりにじゃがいもの出来が良いようです。



畑のほうは、ひたすらトラクターで耕うん。

梅雨の晴れ間を利用しての作業な1日でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売所研修視察

2015-06-24 05:53:37 | 農業のいろいろ
昨日は直売所の研修視察でした。

久しぶりに参加。

今回は三浦半島へ。



横須賀市のすかなごっそという農産物直売所にいきました。



平日にも関わらず凄い人。

野菜も沢山ありました。

そしてここの特徴は



葉山牛をはじめとした、精肉があること。

これが、単価を上げて、販売額も多いんでしょうね。

売上金額は東松山の約4倍。
凄いです。



こちらも葉山牛コロッケを頂きました。
作りたてで美味しかったですが、肉の感じは分かりませんでした。

その後は三崎港でランチ。


海の幸というお店でした。



ここで、マグロの解体ショーをして、それを頂きました。

約50名の参加者でしたが、皆で一匹食べきれません。

マグロはメバチでした。

味は…まあそんなものでしょう。

ランチ後はお買い物。

うらりという三崎港産直センター。


三崎港の目の前です。



三崎ということで、マグロがメイン。
でもカチカチの超冷凍マグロばっかり。






ということで、マグロの肉まんを頂きました。
味は…。やはり普通の肉まんのほうが美味しいです。

お土産にはマグロラーメンを購入。
お店の人いわく、貴重品ですとのこと。

長男とmIkoさんに食べて頂きましょう。

研修視察の最後は記念艦三笠へ。




以前は仕事でちょくちょく横須賀には来ていて、三笠があるということは知ってましたが、初めて観ました。

恥ずかしい話ですが、、三笠がどの戦の時の戦艦も知りませんでした。
最初に短編の映像を観て歴史を把握。
説明のオジサン、少々今の近代史勉学について気に入らないようです。
その説明がなかなか面白かったですね。

戦艦三笠の歴史も学べて、海も堪能して良かったです。

研修視察と言っても親睦を深める旅行。

おじさま、おばさまのお買い物ツアー。

直売所の役員ということで、参加しましたが、こちらも楽しめました。

そうそう、行く際には市長がお見送り。
これはなかなか無いことですね。

それと圏央道で初めて東名高速へ。
この近さに驚きました。

こちらも秋の新直売所オープンに向けて頑張っていこうと思います。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤オクラ成りはじめる

2015-06-22 06:02:34 | 農業のいろいろ


赤オクラが成り始めました。

昨日から少し出荷。

次第に多くなっていくと思います。



緑オクラは花が咲き始めました。

こちらもあと少しで収穫出来そうです。

オクラの収穫が始まると、忙しくなりそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里芋草取り、土寄せ

2015-06-21 06:06:56 | 農業のいろいろ


しばらくほったらかしだった里芋。
草だらけだったところを、一昨日、昨日で草取り。
追肥して土寄せしました。


この先も油断していると草だらけになってしまいます。
こまめに草取りしていければと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キュウリ

2015-06-20 13:36:15 | 農業のいろいろ


キュウリが少しずつとれ始めています。

一番最初に植えた苗の成長がイマイチ。

とうも、キュウリは苦手のようです。

昨日はさらに直に種まき。

これで、今年のキュウリの種まきは終了。

順番にとれていけば良いのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福耳とうがらし成りはじめる

2015-06-18 07:49:31 | 農業のいろいろ


福耳とうがらしが成り始めました。

夏にはビリ辛が欠かせませんね。

収穫まであと一息、楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室2015年6月

2015-06-16 05:16:22 | 料理
先週の日曜日でしたが、料理教室でした。

前菜



ミニトマト、モッツアレラチーズ、アラカルト

プルプとポンムのマリネ

ミニトマトとモッツアレラ、枝豆、インゲンをフレンチドレッシングで和えました。
シンプルだけど美味しい一皿。

プルプとはタコ、ポンムとはジャガイモ。
それをオリーブオイルとパプリカでマリネしました。

どちらも初夏にぴったりのお料理。
美味しく頂きました。

ワインは



ドメーヌ ドゥ マージュ。
コート・ドゥ・ガスコーニュ産

ガスコーニュはフランスとスペインの国境付近。
僕も昔この地域に泊まったことあります。都市名忘れましたが…。

ブドウはユニブランとコロンバール。
マイナー品種です。
しっかり目でフルーティーなワイン、美味しく頂きました。

魚料理


いわしの冷製トマトソース。

マイワシをクールブイヨンで軽く茹でました。
それに冷製トマトソースをかけてサッパリと仕上げました。

夏らしい一皿。

青魚とトマトの相性抜群です。

肉料理



イベリコ肉の塊。

素敵です。



これをはちみつ、ムータルド、パン粉をつけてオーブンで焼きました。



イベリコ豚のムータルド、バルサミコ風味

ムータルドとは

バルサミコの入ったマスタード。

ソースはブロッコリーのクーリー。
ブロッコリー、チキンスープ、生クリームで作りました。
緑色が素敵です。

それとバルサミコ酢を煮詰めたものをかけました。

ガルニはブロッコリーとスナップエンドウ。

焼き加減もバッチリで美味しかったです。

ワインも赤へ


ドメーヌ サンティレール メルロ

ラングドック産。
果実味たっぷりの飲みやすいワイン、美味しく頂きました。

デザート


千利休のケーキ。

抹茶を使用したケーキ。

美味しかったです。

この日は先生入れて6名。
楽しい教室となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インゲン豆収穫

2015-06-14 06:32:23 | 農業のいろいろ


インゲン豆収が収穫出来そうです。

細かくて意外に収穫が大変です。

さっそく今日から出荷してみようと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする