新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

カボチャ大きくなってきました

2008-06-27 06:22:37 | 農業のいろいろ
昨日は梅雨らしい一日。

午前中は雨の中、収穫出荷。

午後はそのまま雨降ってたら早く帰ろうと思っていたら。
曇りになってそのまま作業になってしまいました。

ってことで午後はカボチャのお手入れ。


一面カボチャの葉っぱの中から大きいカボチャを探します。



そして下にマットを引きました。
土についているところが黄色くなるのを防ぐと共に、虫から果実を守るためでもあります。
これであとは軸のところがコルク化してきたら収穫です。
あと少しです。

昨日は友人のよこちんさんが野菜を買いに来てくれて、青ナスも収穫してみました。



これからドンドン成ってくれるでしょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直売組合視察研修旅行

2008-06-25 19:18:54 | 農業のいろいろ
昨日は地元東松山の直売所の視察研修旅行。

どんなことやっているかと思い参加してみました。
まだ新人だし顔を売るって感じです。



大型バスで総勢48名参加。
ほとんどは60歳以上。平均65歳くらいでしょうか。
知り合いばかりで知らぬは僕だけかと思いきや結構皆さん知らない人同士のようで一安心。僕の席の隣は畑の近くのお茶やさんでした。近くのこといろいろ聞けて良かったです。

さて行き先は小田原。
今年4月にオープンした朝ドレファーミという直売所。

バスに乗るや否やビール、缶チューハイ、つまみ等々出てきました。

研修というよりは遠足ですね。

ご老人が多いせいか1時間に一回はトイレ休憩。
休まる暇はありません。
おばちゃんがた、止まる度にお買い物。
凄いパワーです。



10時30分には現地到着。

向こうの店長さんの簡単な説明の後視察。



出来たばかりで中は綺麗です。
平台ばかりで見通しがよくなっています。
レジも6台あり、人を並ばせないようにしています。



こんなかわったナスも。サラダナス。

ご一行は視察というよりお買い物。

僕はしっかり店長さんに質問。

若いこともありやる気に満ちていました。
値段も大方のところをJAで指示しているようです。
営業中に農家が出荷してきたら、店内放送でご案内したり、サービス精神が旺盛のようです。1年目にして今年の売上目標が東松山の倍以上!うちの店長はどのように思ったのでしょうか?
これを視察して何か変わるのでしょうか?

30分ばかり視察してお昼。
向かうは箱根湯本。



ホテル おかだっていう大きな旅館でした。



宴会場でお食事。その後はお風呂。
研修より長い2時間。

皆さん、飲んで食べて、ゴロッとしたり温泉入ったりお土産買ったり、けっこう忙しい2時間でした。

昼食後は大涌谷観光。



一応上まで上ってきました。
10人くらいは着いてきましたが、お年寄りの方はお土産屋さんへ。

僕も久々に来ました。
外国人が多かったですね、しかもアジア圏。

ここでmikoちゃんにお土産。



これ食べて長生きしてください!

その後も1時間に一回は休憩。
寝れません。




河口湖のあたりでは綺麗に富士山が見えて旅のフィナーレを飾ってくれました。

僕なんかはせっかくだから現地の農家さんを見てくるとかがいいなぁと思いますが、参加されたおじいちゃん、おばあちゃんはこれで大満足みたいでした。
こちらも知らない人とお話出来たり、ある意味有意義ではありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7種ジャガイモ試食会inノンビリーズカフェ

2008-06-23 07:25:27 | 料理
昨日は、野菜ソムリエ仲間の会食会。

今回は仲間のノンビリーズカフェでジャガイモ食べ較べ。




ジャガイモっていろいろな種類がありますね。



シャドークイーン。
真ん中にのってたのはタラコマヨネーズでしょうか。
濃い紫色のお芋。
しっとりしててほのかな甘みを感じます。



ズッキーニの炒め物。
塩味のサッパリ味。
ズッキーニの素敵な食感を生かした一品。



チーズとホタテの燻製 インカの目覚めを添えて

燻製はお茶の葉とお砂糖で温薫だそうです。初めてのお味。
ほのかにお茶の風味がついています。
インカの目覚めはほっこり栗の風味。



生ハムとリンゴシナモン風味 赤タマネギのマリネ添え。

生ハムをメロンならぬリンゴ。
リンゴは火が入っています。しかもシナモン味。
最高の組み合わせでした。



ノンビリー畑野菜のサラダ ママの気まぐれドレッシング。
酸味の効いたドレッシングでサッパリと頂けました。



タマネギのハチミツオーブン焼き コリアンダーシード?風味
すみません、上のツブツブ合っているか自信がありません。

タマネギの甘み+ハチミツの甘みでもうデザートみたいな一品。
トッピングのツブツブが味にアクセントをつけています。



3種?のポテトサラダ。
たぶんジャガキッズパープル、ノーザンルビー、花きしべ、入り。
自家製マヨネーズを合わせて、美味しく頂きました。



北海コガネのポテトフライ。
もうシンプルにお芋の味を頂けます。
このイモはポテトフライに合っていますね。
ホクホク頂きました。



メイン。ローストビーフ インカのひとみ添え。
もうこの頃は例によってウトウト・・・。
記憶が曖昧です。
でもお肉が美味しくてもう一枚頂きました。



ご飯。五穀米でしょうか。
食べた気がしますが、思い出せない・・・。

お酒もビールからワインへ。飲みすぎです・・・。




デザート。

シフォンケーキ。ママ特製。最高!
ノンビリーズカフェのメインメニュー。
カプチーノはノブさんがいれてくれます。
こちらも最高!

6時から10時過ぎまでの大宴会ならぬ大試食会。

素敵な、しかも野菜好きが集まっての会。

楽しい一時を過ごしました。

※ 料理名は僕が勝手につけています。
  使った食材が違うかも・・・。
  ママ、違っていたら訂正してくださいね。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑草の中から・・・

2008-06-21 06:06:12 | 農業のいろいろ
今は午前中はほぼ収穫して出荷作業。

午後はひたすらネギを植えています。



ネギの苗床、いや雑草畑?
この雑草の中からネギの苗を選別しています。
スコップで掘ってなるべく根を切らないように取っています。

それにしても2~3回は雑草とったのですけど、すぐに生えてきます。



2列目がほぼ終わり、次回は3列目突入か。

とにかく腰が痛くなる作業です・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ウリ一番果発見

2008-06-20 06:38:49 | 農業のいろいろ
黒ウリの実をついに発見しました。



これから続々と出来てくるんでしょう。

早く大きくなって食べたいです!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院へ

2008-06-19 06:34:46 | Weblog
妻が妊娠中とのことで、僕も病院で検査をしました。

何しろ子供の頃になる病気にかかった記憶がないので。

血液を採って分かるんですねぇ、凄いですねぇ。

結果は、はしかだけやったそうです、ふ~ん。

これから先、いろいろあるといけないので予防注射をすることに。

昨日はおたふくの注射。

一ヶ月づつ風疹や水疱瘡などをやっていく予定。

一回8,000円くらいかかります。
保険がきかないようですねぇ。
病気になったらもっとかかるのだから予防にも保険が適用になって欲しいし、それのほうが結果として安く済むような気がするのは僕だけでしょうか。

出産もそうですよねぇ。

何とかして欲しいですねぇ・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月料理教室

2008-06-16 06:28:32 | 料理
昨日は月1の料理教室。

前菜



グリーンアスパラ・ドレッシングバジル

今が旬のグリーンアスパラを大胆に使った一品。
ソースは簡単に言えばマヨネーズにバジルペーストを混ぜた感じのもの。
暑い季節にピッタリの前菜です。

サラダ



帆立貝と椎茸・ベーコンのイタリアンサラダ仕立て

サラだって言っても帆立がふんだんにあって魚料理って感じです。
それぞれをガーリックオイルで炒めて味付けしてあるので、食が進みます。
イタリアンドレッシングも市販の粉を使ってお手軽に作ってあります。
赤ピーマンの彩りがいかにもイタリアンって感じの一品。

メインは



牛肉のビール煮

煮込むのが勿体無いような肉をビール、フォン・ドゥ・ボー等でコトコト煮込んでいます。
それをさらにマッシュポテトのようなものとオーブンで焼いています。
食べるとビールの苦味を感じて、このジャガイモと合わせて食べるともう最高に美味しい一品。

ワインも2本。



ボルドーで合わせました。
白は爽やかで柑橘系の香りが良いワイン。
赤は、タンニンを感じない軽めの作り。気軽に飲める赤ワインでした。

デザートは



赤いフルーツゼリー寄せテリーヌ
ミント、クリームソース添え

サクランボ、ダークチェリー、ブルーベリー、フランボワーズをゼラチンで固めたデザート。ソースはミントの香りが素晴らしく、合わせて食べるとホント爽やかな一品。

今月でいよいよ5年目に突入。
料理の腕は上がりませんが、継続は力なり!頑張ります!(食べるの・・・)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末の出荷状況

2008-06-14 13:29:30 | 農業のいろいろ
昨日今日は暑い一日。

早朝から収穫出荷しています。







ダイコン、ピーマン、スイートコーン、カリフラワー、トレビス等々が週末の出荷商品。

売れるとよいなぁ。

畑のほうでは



オクラ、以前のとは違いこちらは緑色のもの。



青ナスの最終の定植。

ハウスの中には



トマト、少量につき自家用。
取りに来てくれればいつでも差し上げます。(まだですが・・・)

インゲンも



小さな莢がつき始めました。



昨日の夕陽、綺麗だったのでパチリと撮ってみました。

今日は午前で終了。

午後からお出かけです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネギ定植

2008-06-12 06:31:04 | 農業のいろいろ
延びに延びていたネギの定植をやっと始めました。

昨年は途中で雑草にやられてしまって失敗。

今年は何とか出荷にこぎつけたいです。



それにしても苗作りすぎて植えるの大変です・・・。

スイートコーンもいよいよ収穫し始めました。



少しでも売れるといいなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒ウリ定植第3弾

2008-06-11 06:20:29 | 農業のいろいろ
黒ウリですが、昨日で今年分の定植が終わりました。



今までのと合わせて450本ほど植えました。
説明では一つの苗から10個とれると・・・。
ということは4500個の黒ウリがとれる。
一個100円でも45万円。
でもそんなに上手くいかないんですよねぇ。

少しでも近づけるように頑張ります!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする