新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

ジンギスカン

2006-11-28 07:29:17 | 料理
久々に昨日の夕食です。

ジャーン、ジンギスカンです。

お肉がイトーヨーカドーで半額だったので即決でした。
野菜はほとんど学校産です。
僕はこう見えても道産子、ジンギスカンだーい好きです。

合わせたワインは・・・


ボージョレーヌーボー。
フレッシュな味わいです。
果実実+酸味が感じられ、初々しく頂きました。
もっとも、頂き物です(かっぱらってきた?)。
自分ではヌーボーは買いません。

続いて


僕の大好きなブルゴーニュ。
ニュイ・サン・ジョルジュのガショ・モノ産。
色は薄いけれども、香り高くコクがある。
美味しいです。
作り手には以前お伺いしたこともあって、大好きな造り手です。
ご主人のダミアン、まだ若い方ですがしっかりしたワインを作ってますね。

あ~満足な夕食でした。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和vsF東京

2006-11-27 07:52:11 | 浦和レッズ
昨日は味スタ参戦。

23日からドキドキワクワクしていました。
とうとうこの日がやってきたかと思い、早起きして6時30分に出発。
8時30分頃味スタ到着するも、既に凄い行列でした。


列が甲州街道を東京方面にかなりいってました。

幸いY部夫妻が先日にシート張りしていたおかげで、600番台でした。

後で知りましたが、入場ではかなり混乱があったようですね。
こちらはスムーズに入れて良かったです。
席は角さんの2列ほどメインよりをキープ出来ました。


サポはかなり気合が入ってましたね。
これに比べて選手のほうは・・・。
でも、緊張もあったのでしょうね。
昨日は動きが良くありませんでした。

特にアレのサイドをつかれましたね。
アレが悪いというわけではありません。
アレを封じられた感じです。
相手は石川、徳永の2枚で攻めてきていますからね。

やはり浦和はアレのサイドが機能すると得点が多いように思います。

前半は五分五分くらい?後半はやや押された時間が多かったような・・・。

最後は、ガンバの情報が入っていたのでしょう、引き分けでもいいという感じでした。

F東京もホーム最終戦。
やはり負けられませんよね。

これで、埼玉スタジアムで優勝!ですよね。

また来週頑張りましょう!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

農業大学校祭

2006-11-24 21:47:32 | 農業大学校時代
今日は明日の大学校祭の準備でした。


屋台の骨組みをつくり・・・



上部にブルーシートを被せました。
隣は特産コースの屋台です~。



教室では多手書きの価格表を作成。

僕たちはお米と味噌を販売します。

さらにジャガバターと味噌おでんをやります。


こんにゃくを串に打って、みそを作りました。
ジャガイモは明日の7時30分からふかします。

ジャがバターは200円、味噌おでんは100円で販売します。

その他、野菜やお花も各専攻で販売します。

出店も焼きそばやけんちんうどん、おしるこ等々でます。

お暇な方はぜひ来てください。
農業大学校祭


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和vs甲府

2006-11-24 08:00:25 | 浦和レッズ
昨日は埼玉スタジアムに行ってきました。

前節名古屋に負けているのもあり、前夜はカツレツを食べて参戦です。


朝は久々に開門前に並ぶべくチョイ早めに出発。
11時頃に着くも既に長蛇の列でした。


しかし、Y部さんが既に並んでいたので合流させてもらいました。

開門には緑ちゃんチームも合流し、席取りへダッシュ!
何とか210入口の最後尾に取ることが出来ました。

その後はキックオフまで昼飯&宴会。

昼食は

mikoちゃんはラーメン、僕はクッパにしました。
これが、なかなかいけてました。
場所はメインの通路を出たところにありました。
が、次回はあるかなぁ。


試合は甲府ということもあり、一方的な展開でした。
審判がジャスティスというのが少々心配ではありましたがね。

今回のビジュアルは


スタンド全体のストライプ。
レッズサポでしか出来ない芸当ですね。
選手も気合が入るはずです。

前半は・・・ワシ様の2度のPK失敗・・・これだけですね。
しかし、後半早々のワシ様のゴールがすべて吹っ切れさせてくれました。
ゴール後に選手が集まってワシ様に抱きついていくシーンを見て、選手もワシ様を気遣ってたんだなぁと思いました。ここ2試合イマイチでしたからね。このシーンで今日の勝ちを確信し、優勝も確信しました!

昨日のMVPは山田でしょうか?
アシスト+得点ですからね。
山田は前目のポジションで完全にはまりましたね。

後はポンテの爆発を次節では期待ですね。
しかしゴールがないですが、前線でのチェックなど貢献していますので、心配はないですね。

試合後はみんなで東川口の笑笑へ。


楽しい酒を飲ませていただきました。

川崎負けて、ガンバ引き分けて・・・波は浦和へ来ています。
次節できっちり決めましょう!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

犬山城散策

2006-11-23 07:50:12 | 浦和レッズ
さて、名古屋での一夜も明け、翌日は犬山城観光に行きました。
mikoちゃんは、城好きです。



日本では数少ない復元していないお城です。
国宝となっています。
中は鎧などを飾ってあり、それはまあ他のお城と一緒です。
しかし、犬山城の素晴らしさは天守閣に上がって望める景色ではないでしょうか?


すぐ下には木曽川が流れていて、最高のロケーションです。
mikoちゃんは高所恐怖症なので恐々天守のベランダを一回りしました。

こじんまりとしたお城ですが、重厚感があり、歴史も感じられます。

お城見学の後は、市内散策。
市内は古い町並みが残っていて、まるで川越の蔵造りの町並みのようです。
しかも、ちょうど”おもしろそうだ・ガヤ”なるお祭りに出くわしました。


出店が多数出店してて・・・しかも陶器やアクセサリー等が多かったです・・・楽しい雰囲気でした。(すみません写真ではよく分かりません)

時間もお昼ということで、食事です。
散々ウロウロした挙句、なり多というフレンチ創作料理屋に。


古いお屋敷を改造した素敵な外観です。




中も素敵な感じ。
メニューはコースのみらしく、2940円の昼のフルコースにしました。
お金が無いのにねぇ、頼んでしまいました。



まずはビール。
犬山の地ビールだそうです。
ローレライビールというらしい。
木曽川の流れが確かにドイツライン川に似てはいます。
それにちなんでつけられたのしょうか?
僕たちはバイツェンを頼みました。
琥珀色のビールで味は超軽め、水のようです。

料理は前菜、スープ、魚、肉、デザート、コーヒーと本格派フルコースでした。




味は・・・ハッキリ言って美味しくない、量が少ない・・・でした。
まあ、量は2940円では仕方ないですね。
でも、雰囲気はいいので、カップルで行ったときはいいのではないでしょうか。

市内観光ではあと文化史料館にも行きました。


中には車山が飾られていました。
春に犬山祭があり、多くの車山が曳かれるそうです。

他にはお城に関する資料が多くありました。
ちょうど説明して案内してくれる時間にあたって、おじさんの話を聞けました。
特に古い地図は興味を惹かれました。
これは、江戸時代のものだそうで、お上に報告するものだそうです。
寸法もきっちり入っていて昔の技術の高さを感じました。

時間も16時30分くらい。
帰りも下道です。
中央道沿いに帰りました。
家に着いたのは2時頃。
何となく甲府あたりに来た時に家に近づいたと思ったのは気のせいでしょうかねぇ。とにかく遠かったですね。

浦和は負けてしまいましたが、そこそこ楽しんだ旅でした。

さぁ、今日は甲府戦。
これから埼玉スタジアムへ出発します。
しっかりサポートして、勝点3を取りたいと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和vs名古屋総括

2006-11-21 07:18:55 | 浦和レッズ
今回も例によって下道ツアー。
貧乏人は辛いです・・・。

22時30分に川越を出発。
16号~129号~246号~1号とドライブ。
夜で何も見えず・・・ひたすら運転しました。

豊田に着いたのは7時頃。
スタを見てから駅方面にPを探しに向かいました。
うろうろした挙句、1h150円を発見し中へ。
既に埼玉ナンバーが多数見受けられました。
朝飯のおにぎりを食べ、仮眠。
しかし、次から次に来ては、スタに向かうレッズサポを見てると落ち着かず、mikoちゃんを起こしてこちらも出発しました。



既にレッズ側は長蛇の列。
最後尾に並びました。
一息ついて辺りをぐるぐる。


ピクシー入口発見。
名古屋ではスーパースターなんですね。
後で分かりましたが、ちょうど来ていて試合前に子供相手にサッカーしてたのにはビックリしました。



レッズ側を行くとこんなものがありました。
楽しいですね~。

そうこうしているうちに、緑ちゃんチームが来ました。
更にしばらくするとY部夫妻も到着。
今回は総勢9名で参戦でした。

11時開門で中へ入るも1階は既に一杯でした。
Y部夫妻は1階の通路に陣取り、他は2階最前列へ。


スタはサッカー専用で見易さは国内トップクラスですね。
2階の傾斜のキツさは怖い反面、見ることへの追求の面では最高です。
外国は結構こんな感じが多いですよね。

さて、試合は一方的なレッズペースだったと思います。
相手に合わせたのか4バックでしたが、危ない場面もなく、逆にレッズのチャンスが多く試合としては完全に支配していました。

決定的なチャンスが数度、これを確実に決めないとやられます。
本田~ヨンセンでゴールされ・・・ホント決定的なのはこれくらいでした。
レッズも田中、小野と交代し入るも結局1-0で敗戦。
東海地区は今年3連敗となりました。
全部行ったのにすべて負け・・・残念です。

しかし、東海地区は厳しいとも思っていたので、ある意味予定通り。
ホームでしっかり勝てばいいのです!

試合後は、Y部夫妻は蓬莱軒でひつまぶしを食べて静岡へ。
こちらは名古屋の山ちゃんで反省会。



ビールの後は、山ちゃん焼酎。
手羽先も2人前は食べてしまいました。
飲んで食べて一人2000円ちょっと。
安過ぎます。

緑ちゃんチームと分かれてお腹一杯な中、さらにもう一軒。

今回の名古屋遠征の重大課題である台湾ラーメンを食べに行きました。



わざわざ地下鉄を乗り、味仙へ。
チェックしてきた店です。
ラーメン屋さんかと思いきや、立派な中華料理店。
まずはビール。


まだまだ懲りません。

で、お目当ての台湾ラーメン。


あ~上手そう・・・いやいや確かに上手かったのです。特に麺が最高!
上手すぎる!
味は俗に言う坦坦麺風。しかしスープの味は最高にいい。
大満足です。

で、2人一緒ではということで、僕は四川ラーメンなるものを。


これが・・・最高!
う、うますぎる十万石饅頭・・・です。
麺は前のと同じ・・・たぶん卵がふんだんに使われています。
スープは・・・美味すぎて表現出来ません。
すみません。

腹いっぱいと言いつつもすべて平らげ、大満足。
他の人がラーメン以外も食べてて、それがまた美味そうなのです。
次回は最初からここへ来ることにします。

時間も既に23時30分くらい。
すぐにホテルで寝てしまいました・・・。

翌日はまた後ほど





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一夜明けて

2006-11-19 08:08:31 | Weblog
今年の東海地区は3連敗に終ってしまいました。残念です。
内容は悪かったわけでも無く、ホント一発にやられた感じです。
夜は名古屋泊、山ちゃんで反省会しました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタジアム中へ

2006-11-18 12:24:09 | Weblog
やっと入りました。
今日は2階席の一番前。
観やすい席です。
全天候型スタはいいですな。
今ストイコビッチが子供相手に試合しててちょっとびっくりしました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊田スタ到着

2006-11-18 09:21:08 | Weblog
今スタ到着し、最後尾に並びました。
例によって浦和サポのほうが出足良いみたいです。
初めてのスタですが、立派ですね~、さすが世界のTOYOTAです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋遠征

2006-11-17 21:47:24 | 浦和レッズ
明日は浦和vs名古屋。

ということで遠征行ってきます。

例により貧乏旅行。
下道で延々と豊田スタジアムへ向かいます。
22時頃出発の予定。

明日の朝には着きたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする