新人農家

2007年3月農業大学校を卒業。
いよいよ農業を始めます。
農業のこと、食のこと、趣味のこと等々、発信していきます。

食道楽ツアー

2008-10-30 23:06:28 | 料理
今週は月曜日、火曜日で信州へ。

今年は夏休みも何処にも行かず、来月には子が生まれるから、2人で行ける旅行もしばらくお預け・・・。
と言うことで信州へ行ってきました。

まずは行ってすぐに昼食。



信州まで行って洋食かいって言う無かれ。



ネットで調べていったお店、ヒルトン。
こじんまりしたお店と思いきやなかなか立派なお店。

mikoちゃんはランチを




サラダ、スープ。スープは大きな器から一つ一つ注いでくれます。

メインは





グリルチキン フィンゼルフ風
下に大根の輪切り、その上にチキン、そして上に柿。
ソースもお上品な味わい。
柿の甘さがなんとも言えず、ちょっと・・・と思いきやなかなか良かったです。

デザート



これで1,300円、ケーキが無ければ998円。
安すぎる!

僕は、
同じサラダの後、メイン



カキのピラフ。
表面がカリっとしてて中はジューシーなカキが何と9個も乗っている!
ソースはちょっと甘い系のデミグラスソース?
もう幸せな一品。

これにコーヒーが付いて1,400円。

最高です。



これが今週のランチ。
近くだったら毎日行きます、はい。

お腹もいっぱい。
次は観光、小布施へ。

ここでは北斎館や高井鴻山記念館、中島千波館を見学。





北斎の絵が思いのほか良くて感激。鴻山は北斎のよき理解者だったようで、小布施の豪商で、文人。鴻山の絵もなかなか立派なものでした。

そして岩松院へ。
ここの本堂の天井画 八方恨み鳳凰図が見所。
大迫力の絵、鋭い眼光、前から来て見たいところだったので大満足でした。

夜は長野市内のホテル。

夕飯は近くの居酒屋へ。



馬肉。たてがみ?と言ったかコラーゲンたっぷりと書いてありました。
結構脂っぽい肉でした。

後は茸の天ぷら等々をいただき、僕だけお酒を。
季節限定の信州は川中島のお酒をいただきました。
もう、飲みやすくて、グビグビ入っちゃって気付いたらウトウト・・・。
20分くらいお店で睡眠・・・何時ものことです。

翌朝は
善光寺参り。

まずは朝飯。
途中のカフェへ。



分厚いトースト。
何気なしに入ったお店でしたが、なかなか良かったです。

目の前には



オリンピックの表彰台。
僕の人生を変えた長野オリンピック。
10年前、行った時、ちょうどジャンプの船木が金メダルとってここで表彰されてるのを遠目にみた場所。
立ち入り禁止を無視して、表彰台でパチリ。

善光寺は平日でも凄い人。

この日は三門の上に上がれるということで、500円だして上がってきました。



何でも大改修して40年ぶりに公開だそうで、上からみる眺めは良かったです。
この善光寺ってかかれているものにも触れたし・・・。

その後はお戒壇めぐりして、しっかりと極楽の錠前に触れてきました。

善光寺を見学の後は東山魁夷館へ。
長野へ来たらここは欠かせません。

魁夷の絵に心を洗われました。

時間も押し迫ってホテルへ。

途中



門前の七味屋さんでお土産。
我家独自の処方で作っていただきました。
使うの楽しみ。

さらに道草。



おやき、そば茶に味噌汁はサービス。
1個170円。囲炉裏で焼いてくれます。

おやきも美味しかったですが、味噌汁が絶品でした。

さてさて旅の最後はそばで締めくくり。
戸隠へGO。

時間も16時。
閉店前ギリギリセーフでした。



一番人気のうずら屋さん。
昼は凄い長蛇の列らしい・・・。

僕は戸隠自体初なのでよくわかりません。

さっそく




そばと茸の天ぷらをいただきました。
初めての戸隠のそば。期待通りの美味しさ。
腰加減はバツグン、のど越しも良く、香りはあまり無いけど味は最高に美味しかったです。つゆは甘すぎず辛すぎず、僕はもう少し辛くても良いくらいですが、味は良いです。

天ぷらは、僕のお腹が一杯だったせいもあるんでしょね、ちょっともたれました。
まあ、昨日から食べ続けですからね。

お店の人の対応も凄くよくて、また来たいお店です。

目の前には戸隠神社。



お参りしてこの旅を締めくくりました。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大きくなってきました

2008-10-27 06:15:07 | 農業のいろいろ
苦労して植えたハクサイ、キャベツ、ブロッコリーが大きくなってきました。



ハクサイ、昨年は全滅、今年は何とかなりそうです。



ブロッコリー、これも昨年全滅、今年は・・・何とかなって欲しい。



キャベツ、これは何とかなりそう。
ただし・・・



子供の頃は好きだった蝶々、モンシロチョウが葉の裏に卵を産み付けていってます。黄色い小さな卵。これが青虫になって葉っぱを食べてしまいます。
農薬もなるべく使いたくないので、我慢比べです。

ニンジンも少しずつ大きくなってきました。



何本か間引き。



さっそく家でサラダに混ぜて頂きました。
甘くて美味いのなんの。
最高でした!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和vsG大阪 ACL

2008-10-23 07:19:21 | 浦和レッズ
言葉が見つからない。

とにかく負けたってこと。



この事実をしっかりと受け止めて、今後のJリーグに向けて頑張って欲しい。

ここ数試合は相手の選手交代による戦術の変更に対応しきれないシーンが多いと思う。監督どうこうではなく、ピッチに立っている選手で対応出来ないのか?

残念。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川越祭2008

2008-10-20 06:07:27 | Weblog
週末は川越祭。

天気も上々、多くの人で賑わっていました。

僕等も昨日、仕事から帰って来てから散策。

今年は我家の町内の山車も参加。



暗くて良く分かりませんが、県指定有形民俗文化財。
秀郷の山車。



こちらはmikoちゃんの実家の山車。
八幡太郎の山車。
お父様が参列していました。



山車が交われば、お囃子の競演、曳っかわせ。

今年は15の山車が参加。

蔵造りの町並みに山車が栄えていました。

お祭と言えばお好み焼き。



これをつまみに



コップ酒。
栃木市から来ていた物産テントで購入。
醸造酒、飲み飽きない味。

ほろ酔い気分で家路へ。



辻の交差点で最後、5台の山車の競演、お祭のフィナーレ。

また、来年!です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和vs神戸

2008-10-20 05:49:44 | 浦和レッズ
土曜日は埼玉スタジアムへ。

浦和vs神戸。



代表戦の後、阿部や闘莉王の疲労も考慮してフレッシュな選手起用も・・・なんてことも無く何時もの先発メンバー。
しかも山田が左サイド。
心配・・・。
以上、試合前の感想。

結果は0-1。

内容はグダグダ言っても仕方ない。
結果が全て。

直後は、これでJリーグは無理って思ったけど、一夜明けて・・・。
まだまだ、分からないって思う。
昨年の例もあるし。
まだまだ・・・。

まずは水曜日ACL。

もう一度、しっかりサポートして行こう!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニンジン畑

2008-10-16 06:07:14 | 農業のいろいろ
9月に蒔いたニンジン。

もともと発芽が悪い、我がニンジン畑も60~70%の発芽率。

ニンジンは悪いけど雑草は生えてきます。



これを昨日から除草しています。



けっこう大変。

オータムポエムも定植。



一昨日定植して、一雨降って昨日見るともう虫に食べられていました。
昨日は、これに寒冷紗をかけて様子見です。



菊芋の花、今が満開。
雑草に囲まれて、イモは成っているでしょうか・・・。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理教室 10月

2008-10-15 06:17:02 | 料理
3連休の最終日(と言ってもこちらは休みではないですが)月一の料理教室。

前菜



キャビアとスクランブルエッグ

卵料理は難しい・・・。この日は初めてスクランブルエッグとは何かを学びました。
今まで作っていた物はやはり炒り卵だった!
料理はいたってシンプル。
スクランブルエッグにカニやキャビア(代用品)などをトッピング。
でもフワフワしててキャビアの塩加減と相まって美味しかった。

魚料理



クルベット・グリエ・オー・フィーヌ・ゼルブ

海老の香り焼き。
海老に香草をまぶしオーブンで焼く。
下敷きにトマトフォンデュ。
ソースはサフランソース。

サフランの香りと色を楽しむ一品。

メイン



鴨の温サラダ・バルサミコソース。

鴨大好きです。
焼いている時のあの脂、これぞ鴨って感じ。
ソースもフォンとバルサミコを煮詰めただけのシンプルなソース。
ただただ幸せな一品。

デザート



グラス・オ・モンブラン

季節物。
ビスキーを焼いて丸く型抜き、グラスのそこにその残りのビスキー、丸く型抜きしたビスキー、そしてアイス(今回は抹茶)、そしてマロンクリーム。
最後搾り出す口金にモンブラン用なのがあるの初めて知りました。
ラム酒の香りが大人の感じなマロンクリーム。美味しかったです。

ワインは、南仏のシャルドネにドイツの赤、ファルツと書いてあったからライン川沿いのワインでしょうか。品種はピノ?・・・分かりません。しっかりとしたワインでした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定植終わったのも束の間・・・

2008-10-12 18:51:57 | 農業のいろいろ
キャベツの定植が終わって一息・・・。

ですが、またまた種を蒔きました。



来年の5月頃収穫のキャベツ。
先が長いです。



今年はちぢみほうれん草もトライ。

これを



圃場と



トレイにも蒔いてみました。

昨年はじめて食べてみましたが、甘~いほうれん草でした。
ちょっと珍しいので売れるかどうか?

以前蒔いた小松菜も収穫始まり



バタバタしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひと段落

2008-10-10 06:33:56 | 農業のいろいろ
昨日でキャベツ、ブロッコリー、ハクサイの定植が終わり。





疲れました・・・。

新しく借りた畑もこれで畑らしくなりました。

第一圃場のほうも少しずつ作業を



スナップエンドウをハウスに定植。
年末に出荷予定。



大根も芽が出てきました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浦和vs千葉

2008-10-06 07:10:16 | 浦和レッズ
昨日は農作業時間を削ってフクアリに。

千葉サポのTさんにチケ手配してもらって・・・。
完敗の試合を観させて頂きました。





頑張ってチケを獲得したサポにわずか30秒で冷水を浴びせて。
ここ数試合、前後半の立ち上がり直後の失点が多すぎます。
選手のコメントを毎度聞いても気をつけるって言ってるはずなのに。

選手は頑張っているのは分かります。
ただ、お疲れかな?
久々ゴール裏でなくじっくり見させてもらって、みんな足元にボールを要求することが多いですねぇ。スルーパスってのが昨日は無かったような・・・。

そんなこと言ってても直ぐにACL。
ここを頑張って、一息つけます。

もう一度、しっかり立ちなおしてほしい。

しかし、5位ってことは勝ち点差は無いにしろ厳しい。
上が1チームでないから。

しかし我々は信じてサポートするのみ。

水曜日は大阪にはいけないけど、仲間は大挙していく。
みんなを信じるのみ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする